
「コンサルタントは、実際のところきついの?」と気になっていませんか?ここでは、コンサルタントを実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。
実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当にコンサルタントに向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
コンサルタント
きつい・つらい意見まとめ
コンサルタントのきつさは、「クライアントの言うことは絶対」ということと、自らの提案が覆された際の無力感や後悔にあるようです。実際に働いている人からは「数週間かけた計画が、クライアントの一声で白紙に戻されてしまう」との声が。また、提案が「現場が動かない」という理由で、受け入れられないことも多い模様です。
コンサルタントのきつい・つらい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収500万円
- 会社の規模10人未満
コンサルタントがきつい・つらいと感じた時
無茶な節税要望と節税のために貴方を使っているということを言われるのは、非常にきついしつらい。
あとは顧問先の倒産を経験するのが、何よりも辛いです。そこに至るまでの経緯やら、社長の心理状況に、何とか打破しようと話し合ったり事業計画作って金融機関一緒に回ったり、いろいろ手を尽くした結果の場合も、こちらに何の相談も助言も求められず、実は・・・とやられる場合も、どちらも自分の実力不足を感じさせられて、非常につらい。
もっとあのとき厳しく指摘しておけばとか、いろいろ後悔もし、時間をかけないと消化出来ない。
1日のスケジュール例
- 8:50出社し朝ミーティング
- 9:00アポあれば外回り、なければ事務作業
- 12:00内勤時は社内で、外出ていれば外出先の移動時などに昼食
- 13:00アポあれば外回り、なければ事務作業
- 17:50外回りなら帰社予定、内勤なら日報作成し報告
- 18:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収600万円
- 会社の規模10人未満
コンサルタントがきつい・つらいと感じた時
クライアントが希望する製品の企画、デザイン、製造、販路までを一括でコンサルする業務に携わっていました。
勿論、クライアントが希望する製品が第一となり、そこから付加価値を付けるためのアイデア出しやデザインを構築していくのが私のメインの仕事でした。
しかし、クライアントの希望する製品自体が市場で受け入れにくいと分かっていても、クライアントの意向が最優先となるため、根本の部分を変えることができないのは歯がゆい経験でした。
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:30始業・朝礼
- 10:00メールチェック・返信
- 11:00チームミーティング
- 12:00ランチ
- 13:00外出(工場、外部デザイナー打ち合わせ)
- 17:00帰社・報告
- 18:00チーム内での作業確認
- 19:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収600万円
- 会社の規模10人未満
コンサルタントがきつい・つらいと感じた時
若手の頃から担当のお客様(特に経営者)と話すことが多く、分からないことも多かったのですが、それをお客様に言えないことが辛かったです。会計、税務、社会保険など、質問が多岐に渡るため、調べ物が多く、知識を詰め込むことで精一杯でした。
また、全く同じ会社は2つとしてないため、お客様によって相談内容が違うため、対応するのが大変でした。
さらに、経営がうまくいっていないお客様や、仕事でイライラしているお客様のストレス解消に当たられることもありました。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:30始業、社内打ち合わせ
- 9:00クライアント訪問、監査
- 12:00昼休憩
- 13:00クライアント訪問、監査
- 15:00社内で事務作業、記帳代行、確認他
- 19:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収700万円
- 会社の規模100~999人
コンサルタントがきつい・つらいと感じた時
サービス業の経営コンサルタントとしてつらいと感じたのは、現場のスタッフ一人ひとりが真剣にお客様と向き合っている姿を目の当たりにしながらも、経営的には「効率」や「売上」で評価される現実とのギャップに直面する瞬間です。
改善提案が正しいと確信していても、それが現場の人たちにとって本当に幸せに繋がるかどうか自問自答することもあります。時には提案が受け入れられず、信頼を築くまでに時間がかかることもありますし、現場を変えることの難しさや、自分の言葉が本当に相手のためになっているのか不安になることもあります。
成果がすぐに出ない時は、自分の力不足を痛感し、もどかしさを抱えながらも前に進まなくてはならないのが一番つらい部分です。
1日のスケジュール例
- 8:00出社・メール確認・資料整理
- 9:00社内打ち合わせ(プロジェクト進捗共有や報告)
- 10:00クライアント企業の経営層とのMTG(課題共有・提案)
- 12:00移動・昼食
- 13:00現場視察(店舗オペレーション確認・スタッフ観察)
- 15:00現場スタッフ・店長ヒアリング(課題や改善のヒント収集)
- 17:00移動・PC作業(ヒアリング内容の整理、報告書作成)
- 19:00クライアント向け研修・ワークショップ実施
- 21:00終了後、クライアントとの振り返り・意見交換
- 22:00帰社または自宅で残務(報告資料の作成・翌日の準備)
- 23:00終業
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収650万円
- 会社の規模1,000人以上
コンサルタントがきつい・つらいと感じた時
とにかくクライアントワークなので、クライアントの言うことは絶対です。
数週間かけて作ったUATの計画表などが、他のクライアントのレビューを通っていよいよテストスタートという時に、そこまで権限のないクライアントの一言でボツになり、またやり直しになるなど、翻弄されることが多いです。
また、プロジェクト単位で動き、自分のアサイン期間を事前に知ることができないため、3ヶ月と聞いていたアサインが結局倍以上に伸びたり、一年くらいと聞いていたアサインが逆に数ヶ月で終わったりと、配属先の予想がつかずストレスを感じます。
通勤地も自分の住む場所はあまり考慮されずコロコロ変わるので、なかなか慣れません。
1日のスケジュール例
- 9:00出社、資料作成
- 10:00社内会議
- 11:00資料作成
- 12:30昼休憩
- 13:00クライアントへのヒアリング、ヒアリングを受けての資料作成etc
- 17:00社内会議
- 18:00退勤
コンサルタントの関連記事 |
---|
▶コンサルタントの「楽しい」「やりがい」体験談 |
【適性診断】あなたはコンサルタントにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがコンサルタントに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他のコンサルタント・専門職のきつい体験談
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |