フロントエンドエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴は?転職支援のプロが解説

フロントエンドエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴

フロントエンドエンジニアに興味があるけど「自分に向いている?向いていない?」と気になっている方はいらっしゃるかと思います。

この記事では、転職支援のプロがフロントエンドエンジニアに向いている人や向いていない人の特徴を解説。独自の適性診断も掲載しているため、あなたがフロントエンドエンジニアに向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、フロントエンドエンジニアの職に就いてみたい方は参考にしてください。


シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。


編集部が答える!

フロントエンド
エンジニア
に向いている人・向いていない人は?

フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴

フロントエンドエンジニアに向いている人は、新しい技術を学び続けることを楽しめる人です。フロントエンド開発の技術は非常に進化が速く、React、Vue.js、Angularなどのフレームワークも常に更新されています。

業界のトレンドや新しいツールに関心を持ち、自ら学習する姿勢が必要です。開発現場では新技術の導入判断や既存コードの改善提案が求められるため、学習意欲の高さが重要な資質となります。

シゴトのスベテ。

新しい技術を学び続けることを楽しみ、変化を前向きに捉えて成長につなげられる人には、フロントエンドエンジニアのほかに、AWSエンジニアデータサイエンティストWebマーケティングも向いています。

フロントエンドエンジニアに向いていない人の特徴

フロントエンドエンジニアに向いていない人は、コミュニケーションが苦手な人です。フロントエンド開発ではデザイナーやバックエンドエンジニア、ディレクターなど様々な職種と連携する機会が多くあります。

デザインの意図を確認したり、技術的な制約を説明したりする場面では、専門知識を持たない相手にも分かりやすく伝える能力が必要です。チーム内での認識齟齬があると、手戻りや品質低下につながります。

フロントエンドエンジニアについてのよくある質問

フロントエンドエンジニアになるために必須のスキルは何ですか?

HTML、CSS、JavaScriptの基礎知識が必須です。加えて、ReactやVue.jsなどのフレームワーク、Gitなどのバージョン管理ツールの使用経験があると有利です。

バックエンドとフロントエンドの違いは何ですか?

フロントエンドはユーザーが直接見て操作する画面部分、バックエンドはデータ処理やサーバー側の処理を担当します。フロントエンドはデザインと密接に関わります。

未経験でも転職できますか?

スキルがない状態では難しいです。ただし、HTML/CSS/JavaScriptの基礎知識があれば未経験からでも採用されるケースはあります。ポートフォリオサイトの作成など、スキルを証明できる成果物が重要です。

【適性診断】あなたはフロントエンドエンジニアにどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがフロントエンドエンジニアに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはフロントエンドエンジニアに向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      実際にフロントエンドエンジニアで働いている人が「向いている」と思う人

      UIに興味とこだわりが持てる人。カオスな技術スタックとステートフルアプリの実装設計に興味を持てる人。

      ふぁうりあんさん【経験年数:5年以上、10年未満】

      新しいものが好きな人。面倒がらずに細かい丁寧な設定ができる人。

      つぶさん【経験年数:1年未満】

      とにかく心身ともにタフな人が向いていると言わざるを得ません。技量より大事です。技術はやっていれば身につきます。

      Yamadaさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      実際にフロントエンドエンジニアで働いている人が「向いていない」と思う人

      フロントエンドエンジニアには、細かい作業が苦手な人や、コツコツと継続して学び続けるのが難しい人は向いていないかもしれません。

      エイトさん【経験年数:3年以上、5年未満】

      めんどくさがり屋。顧客の要望を聞き出すコミュニケーション力のない人。

      つぶさん【経験年数:1年未満】

      ずっと一人で黙々とコードだけ書いていたい人には、ちょっと合わないかもしれません。仕様変更やデザインの調整がよくあるので、柔軟に動けないとストレスを感じると思います。

      まるめがねエンジニアさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      フロントエンドエンジニアの楽しい・やりがいを感じる体験談

      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      まるめがねエンジニアさん
      男性30代前半(当時の年齢)
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 当時の年収
        550万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      フロントエンドエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      自分が作った画面や機能が、実際に多くの人に使われているのを見たときはやっぱり嬉しかったです。たとえば、ログイン画面のUIを改善したらエラー率が下がったり、キャンペーンLPを改善したらコンバージョンが上がったりとか、数字で効果が見えるのが楽しかったですね。

      あと、チームの中で「この人に頼めばなんとかなる」みたいに思ってもらえるようになってきたのも、自信につながりました。たまに「このUIすごく分かりやすくて助かった!」みたいなフィードバックをもらえるのはうれしかったですね。

      1日のスケジュール例

      1. 9:30
        出社
      2. 10:00
        チーム朝会(進捗共有)
      3. 10:30
        デザイン確認・実装作業
      4. 12:30
        昼休み(社食か近くのカフェ)
      5. 13:30
        開発作業の続き・レビュー対応
      6. 15:30
        社内MTG(仕様相談や進捗確認)
      7. 17:00
        実装作業・デバッグなど
      8. 19:00
        退勤(忙しい時期はもう少し残業あり)

      フロントエンドエンジニアの
      楽しい体験談一覧

      フロントエンドエンジニアの仕事内容

      フロントエンドエンジニアの仕事内容

      ウェブサイトやアプリの見た目と操作性を作る

      フロントエンドエンジニアは、ウェブサイトやウェブアプリケーションの画面部分を作る仕事です。

      HTMLでページの構造を作り、CSSで色や配置などのデザインを整え、JavaScriptでボタンを押したときの動きなどの機能を実装します。デザイナーが作成した設計図(デザイン案)を見ながら、それを忠実にコード化します。

      また、入力フォームでユーザーが正しく情報を入力したか確認する仕組みや、スマートフォンやパソコンなど様々な画面サイズに合わせて表示を調整する作業も行います。

      使いやすく高品質なウェブサイトを開発

      フロントエンドエンジニアは、開発効率を高めるためのReactやVue.jsなどの開発支援ツールを活用して、複雑な画面でも安定して動作するウェブサイトを作ります。

      サーバー側のプログラムと連携して、必要な情報を取得・表示する機能も実装します。また、ウェブサイトが素早く表示されるよう読み込み速度の改善や、古いブラウザでも正しく動作するよう調整も行います。

      さらに、障がいのある方でも利用しやすくする工夫や、情報漏洩などを防ぐセキュリティ対策なども重要な業務です。

      フロントエンドエンジニアの職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      フロントエンドエンジニアのきつい・つらい体験談

      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      Yamadaさん
      男性30代前半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 現在の年収
        500万円
      • 会社の規模
        100~999人

      フロントエンドエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      全員残業が必須の雰囲気で、実際終電が多かったためです。また金曜の深夜に広告代理店のクライアントから月曜の朝までで大丈夫ですという連絡が来て、そのまま徹夜をして、土曜日もほぼ確実に潰れてしまいました。

      また一人で仕事のラインを何本も抱えたりしており、物理的にも精神的にも不可能では・・?という感じで仕事をしてる社員も多かったです。仕事があるのはある意味ありがたいのですが、あまりにも無理がありました。半数くらいの人が心身を壊していきました。

      1日のスケジュール例

      1. 9:00
        始業・朝礼・掃除
      2. 9:30
        開発
      3. 12:00
        昼食と移動
      4. 13:00
        外回り(クライアント訪問・商談。ない日はそのまま開発)
      5. 16:30
        帰社してデザイナーなどともMTG
      6. 18:00
        残業して限界まで開発
      7. 23:30
        退勤or社内で徹夜

      フロントエンドエンジニアの
      きつい体験談一覧

      他のITエンジニア職の向いている・向いていない人の特徴