アパレル店員に向いている人・向いていない人の特徴は?転職支援のプロが解説

アパレル店員に向いている人・向いていない人の特徴

アパレル店員に興味があるけど「自分に向いている?向いていない?」と気になっている方はいらっしゃるかと思います。

この記事では、転職支援のプロがアパレル店員に向いている人や向いていない人の特徴を解説。独自の適性診断も掲載しているため、あなたがアパレル店員に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、アパレル店員の職に就いてみたい方は参考にしてください。


シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

アパレル店員に向いている人・向いていない人は?

アパレル店員に向いている人の特徴

アパレル店員の仕事に向いている人の特徴は、常にファッションのトレンドに興味がある人です。トレンドに合わせてお客様にアドバイスを行うシーンが多いため、トレンドに敏感ではないと、お客様の信頼を得られません。

また、最新情報は売り場づくりにも役に立つので、ファッショントレンドに興味が無いとやりがいを感じにくいでしょう。

シゴトのスベテ。

最新トレンドへの探求心と、好きを仕事にする情熱がある人には、アパレル店員の仕事だけでなく美容部員SNSマーケター商品開発も向いています。

アパレル店員に向いていない人の特徴

アパレル店員の仕事に向いていない人は、人と話すことが苦手な人です。

アパレル店員は、声かけから始まり、コーディネートの提案や質問に対する回答など、お客様と話す機会が多くあります。人と話すことが苦手だと、販売する機会を逃してしまうので、不向きでしょう。

アパレル店員についてのよくある質問

アルバイトと正社員の違いは?

主に、責任範囲や給与・福利厚生が異なります。特に責任範囲は、売り上げ管理やスタッフ育成があり、責任がアルバイトよりも重いです。

一番大変なことは?

シーズンに合わせたセールや大型連休といった繁忙期が一番大変です。いつもよりもお客様が多いので、普段よりも忙しくなります。

未経験でも転職できますか?

未経験でも転職できます。特にアパレル店員であれば、未経験採用が多いため、ハードルが低いといえます。ファッション好きをアピール(自分のSNSなど)、や販売経験があると、有利に働くでしょう。

【適性診断】あなたはアパレル店員にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがアパレル店員に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはアパレル店員に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      実際にアパレル店員として働いている人が「向いている」と思う人

      einoieさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      メンタルが強くへこたれない人や、愛嬌があり誠実でお客様に真摯に向き合える人。

      トラママさん【経験年数:5年以上、10年未満】

      アパレルが好きな人、人と接することが得意な人。

      ケイトさん【経験年数:5年以上、10年未満】

      服が好きで、お客様にオシャレを提供したい人。人と話すのが好きな人。

      ちらちらさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      そのブランドが好きな人で、接客が好きな人。

      vvvさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      そのブランドの服が好きで好きでたまらない、給料が少なくても構わない、という人しか無理だなと思った。

      実際にアパレル店員として働いている人が「向いていない」と思う人

      自分の思いや考えを押し付けがちな方。人があまり好きではない方。

      こんさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      一人で作業がしたい人、考えるよりレーン作業のようなものがすきなひと。

      太郎さん【経験年数:3年以上、5年未満】

      人と対話をすることが苦手な人、人の顔色をうかがいすぎてしまう人、気持ちの変動が表に出やすい人。

      オレンジさん【経験年数:3年以上、5年未満】

      アパレル店員の仕事内容

      アパレル店員の仕事内容

      販売・接客

      アパレル店員の仕事は、販売・接客です。

      レジ対応、お客様へ最適な商品を提案、魅力的な売り場づくりなどを行います。

      お客様とのコミュニケーションが多い仕事でもあるので、ファッションに興味があり、人と話すことが好きな人にとってはやりがいの感じる仕事でしょう。

      多様な職種がある

      アパレル業界では、販売や接客以外にも多様な職種があります。

      企画、デザイナー、生産管理、マーケティング、物流、ECサイト運営などです。

      それぞれ必要なスキルや資格が変わってきます。共通して言えることは、常にファッションやトレンドをキャッチアップする姿勢が重要だということです。

      トレンドはすぐに移り変わってしまうので、ファッションが好きではないといずれの職種もやりがいを感じにくいかもしれません。

      アパレル店員の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      アパレル店員の楽しい・やりがいを感じる体験談

      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      ちらちらさん
      女性20代前半(当時の年齢)
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 当時の年収
        300万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      アパレル店員で楽しい・やりがいを感じた時

      お客様から「ありがとう、あなたがいてくれてよかった。また来るね」と言って笑顔でお帰りになる時が1番嬉しいです。そう言ってもらうために、お客様に興味を持って、自分ができることは何か考え発言し、行動することで、以上のような言葉がもらえます。

      お客様のためになれたなと感じれた時に私は1番やりがいを感じます。それがリピーターさんだとなお嬉しく、中には私が休みの日には家に帰り、別日に来店してくれる方もおりそのような関係が作れたことが、幸せなことです。

      1日のスケジュール例

      1. 09:30
        出社、開店作業
      2. 10:00
        開店、販売、お客様応対、商品注文
      3. 12:00
        お昼休み
      4. 13:00
        入荷商品を店頭に並べる お客様対応、アルバイトスタッフ の教育
      5. 17:00
        退勤

      アパレル店員の楽しい体験談一覧

      アパレル店員のきつい・つらい体験談

      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      オレンジさん
      女性20代前半(当時の年齢)
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 当時の年収
        250万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      アパレル店員がきつい・つらいと感じた時

      お客様に対してお声かけを必ずしないといけないお店だったので、話しかけられたくない方の場合、大変厳しい言葉が返ってきたり、逃げるようにお店をあとにされたことです。きっとまだゆっくり見たかったのかもしれないという、お声かけの仕方について悩みました。

      また、年齢が若かったこともあり、少し年代が上の方がご来店された場合には、どうしても信頼してもらえず、他の店員を呼んできてほしい等、自身を求めてもらえなかったときは大変つらかったです。

      1日のスケジュール例

      1. 09:00
        出社・掃除・レジ準備
      2. 09:30
        朝礼・品出し
      3. 10:00
        開店・接客
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        レジチェック
      6. 16:00
        休憩
      7. 16:30
        荷物の発送・受け取り
      8. 17:00
        ストック整理・品出し
      9. 18:00
        退勤

      アパレル店員のきつい体験談一覧

      他のサービス業界の向いている・向いていない人の特徴