【ルート営業】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」の口コミまとめ

ルート営業のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

ルート営業をしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、ルート営業を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールやルート営業以外の口コミも記載しているので、「ルート営業をこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。

ルート営業
きつい・つらい意見まとめ

ルート営業のきつい・つらい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
kou1992さん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    280万円
  • 会社の規模
    10~99人

ルート営業がきつい・つらいと感じた時

自分は得意先である大手サッシメーカーに対するルート営業をしていました。

得意先の企業までは車で約1時間かかり、そこでの主な業務は納品や商談などの打ち合わせでした。

商談は毎日あるわけではなく、ある場合は事前に予定が分かっているので問題ないのですが、時々、帰社中に得意先から電話がかかり、「すぐに打ち合わせをしたいので戻ってほしい」と言われることがありました。

得意先の近くであればすぐに戻れるのですが、自分の会社の近くまで来ている時にそのような電話がかかってきた場合、戻るのに1時間近くかかり、帰社後も事務作業などの業務があるため、どうしても残業が発生しました。

結果として、毎日のように2時間ほど残業をすることが多く、精神的に辛いと感じることがありました。

1日のスケジュール例

  1. 8:45
    出社
  2. 9:00
    始業・朝礼
  3. 9:15
    得意先への納品準備、得意先からのメール・電話対応
  4. 10:30
    外回り(得意先の企業への訪問・納品・商談)
  5. 12:00
    昼食(移動先にて)
  6. 13:00
    外回り(得意先の企業への訪問・納品・商談)
  7. 15:30
    帰社
  8. 15:40
    報告事項があれば上司に報告、その後は事務作業や得意先からのメール・電話対応
  9. 17:30
    定時(残業の必要性がある場合は残業、必要性がない場合は退勤)
  10. 20:00
    残業をした場合、遅くてもこの時刻には退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ささみさん
女性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    320万円
  • 会社の規模
    100~999人

ルート営業がきつい・つらいと感じた時

ルート営業をやっていたのですが、私の場合は道を覚えるのが苦手だったので道を覚えるのにすごく苦労をしました。

入ってすぐに大変だったのは道を覚える事です。

覚えが悪いのは最初だけで後は徐々に慣れていきました。

その後大変だったのはお客さんの相手です。

ものを売りに来られるのが嫌いな方がほとんどなので何もインターフォンを鳴らすだけで「帰れ、二度と来るな」と言われることもあり、冷たい対応に心が折れそうになりました。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    朝礼、仕事の確認
  3. 10:00
    外回り ルートを周り訪問
  4. 12:00
    昼休憩
  5. 13:00
    外回り 訪問
  6. 16:00
    帰社
  7. 17:00
    報告 打ち合わせ
  8. 17:30
    定時・退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
シンセさん
男性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    200万円
  • 会社の規模
    10~99人

ルート営業がきつい・つらいと感じた時

顧客と出荷側(手配側)のわがままに振り回されることでした。

今、思えばやむを得ないのかもしれませんが、注文漏れや手配漏れで町の端から端まで走らされて仕事にならない日にちもありました。

中でもストレスだったことは、一応営業なのに取りに行くのが当たり前な風にかなり上からの圧で物を言われていたことです。

それをやられた日は予定がガチャガチャに変わるし一日中気分が悪いしで最悪だった記憶です。

上司もそれについてのフォローも無く辛かったです。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    掃除と朝礼 準備
  3. 9:30
    配達と商談
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    配達と商談
  6. 16:00
    帰社
  7. 17:00
    上司への報告と事務処理
  8. 17:30
    何も無ければ退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
Bruce001さん
男性 40代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    680万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

ルート営業がきつい・つらいと感じた時

ルート営業の場合は、世間一般では新規開拓営業よりも楽というイメージがありますが、古くからの長年のお付き合いのある優良小売店が顧客になることから、何かしらのミスを犯して怒らせてしまうと一気にその後の売り上げが無くなります。

従って高度なコミュニケーション能力が必須になるものの、会社によって違いはありますが売り込みをする新商品について各小売店に向いているかどうか、卸単価は適切かどうか、商談時のマナーを完璧にするなど工夫が必要です。

担当数による違いもありますが、ルート営業の会社は薄利多売が多いために、必然的に残業時間が長めになることと、時と場合によっては休日出勤も必要になることはつらいと感じます。

1日のスケジュール例

  1. 7:50
    出社
  2. 8:00
    営業会議
  3. 8:30
    事務作業
  4. 8:45
    外回り(顧客先訪問と商談)
  5. 12:10
    昼食
  6. 12:40
    外回り(顧客先訪問と商談)
  7. 18:00
    帰社
  8. 18:10
    新商品の確認と売り先のピックアップ
  9. 18:45
    翌日の顧客回りのスケジュール作成
  10. 19:20
    倉庫端末への商品発注指示
  11. 19:50
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
齋藤さん
女性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    400万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

ルート営業がきつい・つらいと感じた時

前任者が穏便でない辞め方をしたので会社のイメージが悪いところからのスタートで信頼関係を築くのに大変苦労した記憶がある。

自分自身への不満ではなかったかもしれないがそれを全て受け取ってしまい病んでしまう一歩手前の感じだった。

顧客企業の担当者との相性が悪かったりすると定期的にコンタクトをとるのが苦痛な時もあった。

女だからとなめられたこともあったが契約を切られたらまずいので下手に出るしかなく悔しい思いをしたこともある。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    外回り(クライアント訪問・商談)
  2. 12:00
    昼食(移動先にて)
  3. 13:00
    事務処理(社用車か昼食のお店など)
  4. 14:00
    外回り(クライアント訪問・商談)
  5. 16:30
    帰宅
  6. 17:00
    商談報告・事務処理

もっと見る

ルート営業
「楽しい・やりがい」体験談はこちら

他の営業職のきつい体験談

他の営業職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら