【フロントエンドエンジニア】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

フロントエンドエンジニアの楽しい・やりがい体験談まとめ

フロントエンドエンジニアは「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、フロントエンドエンジニアを実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールやフロントエンドエンジニア以外の口コミも記載しているので、「フロントエンドエンジニアの職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

フロントエンドエンジニア
楽しい・やりがい意見まとめ

フロントエンドエンジニアの楽しい・やりがい体験談

  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
エイトさん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    450万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

フロントエンドエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

フロントエンドエンジニアとして最もやりがいを感じる瞬間は、自分が実装した画面が実際にユーザーに使われ、「使いやすい」「見やすい」といった反応をもらえたときです。

特に、デザイナーと連携してUIを一から作り上げたプロジェクトでは、HTML/CSSやJavaScriptを駆使して視覚的に動きのあるインターフェースを作る工程がとても楽しく、コードが思い通りに動いた瞬間には達成感があります。

また、ユーザーの操作体験を考慮して設計した機能が実際にユーザーの行動につながったり、売上や問い合わせの増加などの結果として見えることも、フロントエンドならではの醍醐味だと感じました。

自分の作業が視覚的に見える形で反映される点や、改善を重ねることでより良いものができるプロセスにも楽しさがあります。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    始業・Slackやメールの確認、タスク整理(JiraやNotionなど)
  2. 9:30
    デイリースクラム(チーム朝会)で進捗報告や課題共有
  3. 10:00
    実装作業(HTML/CSS/JavaScript・React/Vueなどの開発)
  4. 12:00
    昼休憩
  5. 13:00
    実装作業つづき/Figmaなどデザイン確認/デザイナーと連携
  6. 15:00
    コードレビュー対応、Gitでのプルリク作成・確認
  7. 16:00
    バグ修正、テスト環境での動作確認/エラー対応
  8. 17:30
    明日のタスク整理・進捗記録・チームとの簡易連絡
  9. 18:00
    終業・退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ふぁうりあんさん
男性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    600万円
  • 会社の規模
    10~99人

フロントエンドエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

当時は今以上にフロントエンドの技術の移り変わりが激しく、技術選定が難しいのですが、カオスなフロントエンドの技術スタックやコードをどのようにコントロールするのか考えるのは楽しかったです。

AngularがReactに淘汰されつつも、チームの規模や技術力を考えるとReactの導入はためらわれる状況でしたが、結局はゆるく導入できるvue.jsを提案してチームになじませつつモダンなスタックを実装できたのはよい経験でした。

1日のスケジュール例

  1. 10:00
    出社、コーディング
  2. 10:30
    定例会
  3. 11:00
    コーディング
  4. 14:00
    ランチ
  5. 15:00
    コーディング
  6. 19:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
つぶさん
女性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    288万円
  • 会社の規模
    100~999人

フロントエンドエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

自分の作ったページがすぐに人の目に触れるところがやりがいを得やすい。

また、他人に自慢しやすいので自己肯定感も得やすい。

Photoshopでの写真の加工などの技術も身につき、実生活でも役に立つことが多い。

サーバー側のエンジニアと比較して、実務に就いていなくても、新技術に触れやすいこともあり、ブログ記事などをはじめ、情報を得やすい。

給与面では難があるかもしれないが、フリーランスとして仕事が得やすいのではないかと思う。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社・チームミーティング、その日のタスク見える化
  2. 9:30
    作業開始
  3. 12:00
    昼食
  4. 13:00
    作業再開、日によって広報部・顧客との打ち合わせ
  5. 16:30
    gitコミットなど
  6. 17:00
    帰宅
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
Yamadaさん
男性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    500万円
  • 会社の規模
    100~999人

フロントエンドエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

あまりにも大量の仕事を高速でこなさなければならないので、ITエンジニアとしての技量と精神力と自己管理力は、短時間で一気に上昇した感じがします。またその年齢のITエンジニアとしての一般的な裁量を上回る仕事もせざるをえなかったため、単なるITエンジニアにとどまらない経験値も上昇しました。

そして当然部下は言うことを聞かなく(聞けなく)なってくるので、そんな状態でどうチームを回せばよいかの見識も深まりました。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    始業・朝礼・掃除
  2. 9:30
    開発
  3. 12:00
    昼食と移動
  4. 13:00
    外回り(クライアント訪問・商談。ない日はそのまま開発)
  5. 16:30
    帰社してデザイナーなどともMTG
  6. 18:00
    残業して限界まで開発
  7. 23:30
    退勤or社内で徹夜
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
まるめがねエンジニアさん
男性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    550万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

フロントエンドエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

自分が作った画面や機能が、実際に多くの人に使われているのを見たときはやっぱり嬉しかったです。たとえば、ログイン画面のUIを改善したらエラー率が下がったり、キャンペーンLPを改善したらコンバージョンが上がったりとか、数字で効果が見えるのが楽しかったですね。

あと、チームの中で「この人に頼めばなんとかなる」みたいに思ってもらえるようになってきたのも、自信につながりました。たまに「このUIすごく分かりやすくて助かった!」みたいなフィードバックをもらえるのはうれしかったですね。

1日のスケジュール例

  1. 9:30
    出社
  2. 10:00
    チーム朝会(進捗共有)
  3. 10:30
    デザイン確認・実装作業
  4. 12:30
    昼休み(社食か近くのカフェ)
  5. 13:30
    開発作業の続き・レビュー対応
  6. 15:30
    社内MTG(仕様相談や進捗確認)
  7. 17:00
    実装作業・デバッグなど
  8. 19:00
    退勤(忙しい時期はもう少し残業あり)
フロントエンドエンジニア
「きつい・つらい」体験談はこちら

他のITエンジニア職の楽しい体験談

他のITエンジニア職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら