
サウンドクリエイターは「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、サウンドクリエイターを実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールやサウンドクリエイター以外の口コミも記載しているので、「サウンドクリエイターの職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
サウンドクリエイター
楽しい・やりがい意見まとめ
サウンドクリエイターの楽しい・やりがい体験談
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
みやみやさん
男性 40代後半(当時の年齢)
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収450万円
- 会社の規模10人未満
サウンドクリエイターで楽しい・やりがいを感じた時
何度か作曲や編曲、ミキシング等をご依頼頂いているクライアント様から新規案件が来た際、「この曲はあなたのセンスで好きに作ってください」と伝えられた時に、自身のセンスや能力を認めて頂けたんだなと思えて、一生懸命向き合ってきてよかったなと嬉しくなる機会があります。
そうしたやりとりから生まれた楽曲が良いセールスだったり良い再生回数等を叩き出せた際、好きな音楽を作らせて頂く事ができて幸せだなと思う事があります。
1日のスケジュール例
- 11:00起床
- 11:30抱えている案件の資料に目を通してタスク確認
- 12:00作業開始
- 14:00休憩、昼食
- 15:00作業再開
- 19:00作業終了
- 19:30進捗報告、事務処理
- 20:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
にっしーさん
男性 30代前半(当時の年齢)
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収370万円
- 会社の規模10~99人
サウンドクリエイターで楽しい・やりがいを感じた時
自分が作った音が作品全体を引き立てて、完成した時です。特にゲームのサウンド制作を担当したとき、プレイヤーから「音のおかげで没入感がすごかった」という感想をもらった時は、本当にうれしかったです。
また、ディレクターやクリエイターたちと意見を交わしながら、作品を作り上げていく過程も刺激的です。自分の音が作品の世界観に溶け込み、見る人・聴く人に感動や興奮を与えられることは、この仕事ならではの喜びです。日々の厳しさはありますが、だからこそ完成した時の達成感は格別です。
1日のスケジュール例
- 9:00出社・メールチェック、スケジュール確認
- 9:30クライアントや制作チームと打ち合わせ
- 11:00音素材の制作・編集作業
- 13:00昼休憩
- 14:00ミキシング・サウンドチェック
- 16:00修正対応や追加制作
- 18:00進捗報告・翌日の準備
- 19:00退勤(繁忙期は残業あり)
「きつい・つらい」体験談はこちら
他のクリエイティブ職の楽しい体験談
- クリエイティブ職
- webディレクター
- 編集者
- コピーライター
- Webライター
- グラフィックデザイナー
- UIデザイナー
- インテリアデザイナー
- アパレルデザイナー
- 動画編集
- サウンドクリエイター
- 校正
- ゲームプランナー
- ゲームプログラマー
- ゲームテスター