
インテリアデザイナーは「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、インテリアデザイナーを実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールやインテリアデザイナー以外の口コミも記載しているので、「インテリアデザイナーの職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
インテリアデザイナー
楽しい・やりがい意見まとめ
インテリアデザイナーの楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収550万円
- 会社の規模1,000人以上
インテリアデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
しっかりとしたコンセプトを決めておられるお客様や、好みがはっきりしているお客様に対して、言われるがままの形で図面を引いたり見積もりを出したりするだけではなく、こちらからプラスアルファの提案をして、お客様の期待を上回ることで喜んでいただき、またそれを採用して頂けたときに楽しさとやりがいを感じていました。
また、利益貢献を強く求められる社風の中で、お客様にとって良い提案ができ、それによってしっかりと利益を出すことができたときに楽しいと感じていました。
1日のスケジュール例
- 9:00出社(事務所or住宅展示場等)
- 9:00事務作業、商談準備
- 10:00商談(住宅展示場等)
- 12:00昼食
- 13:00商談
- 16:00事務所帰社
- 16:30事務処理、商談準備
- 21:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収280万円
- 会社の規模10~99人
インテリアデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
私はメインで行っていたのが、生産側の調整ではなく、クライアントさんとの話し合いで、先方の希望をなるべくかなえたり、あるいは希望されたことの問題点をあげて方針を話し合ったり、代替案を提示することがありました。
ただ言われたことをそのままおこなうのではなく、全体的にみて、クライアントさんが満足できるように調整していく、というのがやりがいがありました。また、それでクライアントさんが満足してくれるとこちらも満足しました。
1日のスケジュール例
- 08:30出社。チームと現状の進行の確認
- 10:00クライアントとの打合せ
- 12:00昼食
- 13:00業者さんとの打合せで外出。それがなければ、資料作成
- 17:00帰社。報告と資料作成
- 17:30退社
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 当時の年収450万円
- 会社の規模100~999人
インテリアデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
図面やスケッチだったものが、実際に出来上がったときはやっぱり感動します。クライアントから「理想通り!」「居心地が良くなった!」と言われるとすべての苦労が報われる気がします。
また、素材・色・照明・配置…あらゆる要素を組み合わせて、自分の世界観を表現できるのはデザイナーならではです。おしゃれや美的センスを仕事に活かし、それを誰かに褒めてもらえるのはすごくうれしいです。経験を積めば積むほどセンスが磨かれる。
1日のスケジュール例
- 9:00出社・メールチェック
- 9:30MTG
- 10:00設計・プランニング作業
- 12:00ランチ
- 13:00クライアントと打ち合わせ
- 15:00素材の選定等
- 16:00事務処理
- 17:00退勤
「きつい・つらい」体験談はこちら
他のクリエイティブ職の楽しい体験談
- クリエイティブ職
- webディレクター
- 編集者
- コピーライター
- Webライター
- グラフィックデザイナー
- UIデザイナー
- インテリアデザイナー
- アパレルデザイナー
- 動画編集
- サウンドクリエイター
- 校正
- ゲームプランナー
- ゲームプログラマー
- ゲームテスター