
マーケティング職は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、マーケティング職を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールやマーケティング職以外の口コミも記載しているので、「マーケティング職の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
マーケティング職
楽しい・やりがい意見まとめ
マーケティング職の楽しい・やりがい体験談
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
ぽぼりーぬさん
女性 40代後半(当時の年齢)
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収860万円
- 会社の規模100~999人
マーケティング職で楽しい・やりがいを感じた時
展示会ならば造作が完成した時、リード目標を達成した時、現場のスタッフが一生懸命楽しそうに動いているのを見た時。
また制作物では企画段階で考えたことを制作会社やプランナーが私では考えつかないようなクリエイティブを作って提案してくれる時、本当にワクワクする。
制作物が完成してリリースできた時の、リリース当日は、やり遂げたから100点満点と思える時や、成果物を社内外の人が見て、感想を伝えてくれるときには素直にありがたいと思えるし、特に褒めてもらえたときにはよくやったなと自画自賛できます。
1日のスケジュール例
- 9:30始業、承認作業、各種打ち合わせ、メール対応、部下指導など
- 9:40承認作業、各種打ち合わせ、メール対応、部下指導など
- 12:00休憩
- 13:00企画、作業等
- 19:00終業
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
めむさん
女性 20代後半(当時の年齢)
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収450万円
- 会社の規模10~99人
マーケティング職で楽しい・やりがいを感じた時
自身が数ヶ月かけて企画した施策が無事実施され、商品が消費者の目に留まったり、SNSからポジティブな反応を確認できたこと。初めて自分が企画した施策で前例もなかったため、成功させることができるか不安も大きかったが、無事完遂できたことは自分自身の行動力や決断力を上げるきっかけになり、実績の一つにもなった。
何もせず変化を求めないことより、とりあえず挑戦してみることの大切さを学ぶことができた職種だったと思う。
1日のスケジュール例
- 9:00就業開始、メール確認
- 10:00社内マーケティングチーム打ち合わせ
- 12:00ランチ
- 13:00企画内容の確認(アイディアのブラッシュアップと候補出し)
- 15:00社外マーケティング施策会社との打ち合わせ
- 16:00企画案のコスト、予算の確認など
- 18:00退社
「きつい・つらい」体験談はこちら