【倉庫管理】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

倉庫管理の楽しい・やりがい体験談まとめ

倉庫管理は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、倉庫管理を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや倉庫管理以外の口コミも記載しているので、「倉庫管理の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

倉庫管理
楽しい・やりがい意見まとめ

倉庫管理の楽しい・やりがい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ヒロユキさん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

倉庫管理で楽しい・やりがいを感じた時

物流トラックが到着する前に、全ての業務を終えて、ドライバーに荷物を引き渡した時。

ピッキング作業で、あるべきところにオーダー数通りあり、随所に散らばるアイテムを動線を無駄なく動き回ることが出来て、体がキビキビ動くことができて、仕上げの段ボールへの詰め込みも無駄なくきれいにおさめることが出来て。

最終的にパソコンで管理画面に入力したときに実数とデータ上の数値が一致して、オーダー漏れがないことが確認できた時。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社
  2. 9:30
    前日出荷後のオーダーの確認
  3. 10:00
    商品のピッキング
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    ピッキングと商品の加工並びに在庫データの突合せ
  6. 15:30
    商品の梱包と当日オーダーの確認
  7. 16:00
    最終梱包と物流トラックへの引き渡し
  8. 16:30
    明日分のオーダー票確認、在庫確認
  9. 18:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
あぽうさん
女性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    240万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

倉庫管理で楽しい・やりがいを感じた時

細かい作業もありましたので、やりきった後は嬉しかった。毎回の残業も大変ではありましたが、人とコミュニケーション取りながら、お互い助け合ってこなしていく大量発注の仕事にはやりがいを感じていました。

重大な仕事を任されるとプレッシャーはありましたが、同時にやりがいや、頑張ろうという気持ちにもなりました。人の出入りが頻繁な職場でしたので、時には変わった人が入って来ていました。それも少し楽しみではありました。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出勤
  2. 9:30
    準備、作業
  3. 12:00
    休憩
  4. 13:00
    作業再開
  5. 17:00
    確認、出荷
  6. 18:00
    退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ナーマスさん
男性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

倉庫管理で楽しい・やりがいを感じた時

作業内容が、同じ作業を繰り返すことが多く、作業に慣れれば早く作業を行えるようになるので、成長している自分が分かって良いです。

また、普段の作業が筋トレを行っているようなものなので、運動不足の人が体力や筋肉を付けたりするのには良いです。

作業は重労働できついですが、給料は割と作業に合っていると思います。日給が残業代込みで1万5000円から2万円程になることもあるので、給与がやりがいになりやすいと感じることがあります。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:30
    朝礼・始業
  3. 12:15
    休憩(45分)
  4. 13:00
    業務
  5. 15:15
    休憩(15分)
  6. 17:00
    退勤・残業
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
tomさん
女性 30代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    10年以上、20年未満
  • 当時の年収
    380万円
  • 会社の規模
    100~999人

倉庫管理で楽しい・やりがいを感じた時

ドライバーさんや荷役など明るい人柄の人が多く、たくさんの人と話せるのは楽しかった。また女性に優しい人が多く、お菓子の差入やジュースを奢ってくれる事もあり嬉しかった。

業務的には、繁忙期、閑散期の波が大きかった。その分忙しいときには周りと協力して作業を進める必要があり、残業やトラブル対応など大変ではあったが、乗り切った後の達成感は大きかった。

基本的な業務以外は自由度が高く、こうしたほうが良いのでは?と思ったことは挑戦できる環境であり自己成長に繋がった。また良い仕事をするとお礼やココが良かった!という感想など直接伝えてもらえるのでモチベーションが上がった。

1日のスケジュール例

  1. 8:40
    出社
  2. 8:40
    始業・朝礼
  3. 9:00
    トラブル対応
  4. 10:00
    事務作業・問い合わせ対応
  5. 11:00
    昼食
  6. 12:00
    事務作業
  7. 12:00
    昼食で不在の人の代わりに作業に入る
  8. 12:40
    事務作業・受注作業
  9. 18:00
    退社
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
愛莉さん
女性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    100~999人

倉庫管理で楽しい・やりがいを感じた時

大型の出荷案件を無事に終えた時です。ある日、通常の倍以上の量の出荷依頼が入り、限られた時間と人員の中でどう動くかをチームで話し合い、役割分担を徹底しました。私はピッキングのリーダーとして動き、ミスなく正確に品物を揃えることを最優先に作業を進めました。結果的に時間内にすべての出荷が完了し、上司から「よくやった」と言われた時には、達成感と共に自分の成長を感じることができました。

また、日々の在庫管理やレイアウト改善の提案が採用された時も、「自分の仕事が現場の効率につながっている」と実感でき、モチベーションが高まりました。単純作業に見える仕事の中にも工夫や改善の余地があり、それを形にできた時に楽しさとやりがいを強く感じました。

1日のスケジュール例

  1. 8:55
    出社
  2. 9:00
    始業・朝礼(当日の出荷スケジュールや注意点の共有)
  3. 9:30
    ピッキング作業(出荷リストに基づいて商品の収集)
  4. 11:30
    検品・梱包作業(商品に間違いがないか確認し、梱包)
  5. 12:00
    昼食・休憩
  6. 13:00
    出荷準備・配送業者への引き渡し対応
  7. 14:30
    入荷作業(納品された商品の受け取り・検品・棚入れ)
  8. 16:00
    在庫管理・棚卸し作業(数の確認、配置の見直し)
  9. 17:30
    作業報告・翌日の準備(報告書作成・出荷リスト確認)
  10. 18:00
    退勤
倉庫管理
「きつい・つらい」体験談はこちら

他の事務・管理職の楽しい体験談

他の事務・管理職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら