
パチンコ店員に興味があるけど「自分に向いている?向いていない?」と気になっている方はいらっしゃるかと思います。
この記事では、転職支援のプロがパチンコ店員に向いている人や向いていない人の特徴を解説。独自の適性診断も掲載しているため、あなたがパチンコ店員に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、パチンコ店員の職に就いてみたい方は参考にしてください。
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
パチンコ店員に向いている人・向いていない人は?
パチンコ店員に向いている人の特徴
パチンコ店員に向いてる人の特徴は、体力に自信がある人です。パチンコ店員の仕事は、ずっと立ち仕事であるうえ、重い遊技台の入れ替えやドル箱(約10kg)の運搬作業など、体力を使う仕事が多くあります。
ただし、最近ではパーソナルシステムを導入している店舗が増えてきたため、ドル箱を運ぶケースは少なくなってきています。
パチンコ店員に向いていない人の特徴
パチンコ店員に向いていない人の特徴は、大きな音が苦手な人です。言わずもがな、ホールは大音量が流れています。
多くの時間をホールで過ごすため、大音量が慣れてない人や、パチンコ店員を普段やらない人にとっては厳しい環境です。
パチンコ店員についてのよくある質問
正社員登用は可能?
正社員登用可能です。自分の頑張り次第でキャリアアップが可能で、アルバイトから正社員になった方は多くいます。
パチンコやスロットの知識は必要?
必須ではありません。知識が無くても研修で学ぶことができますし、実際に普段遊技しない方でも働いているかたは多いです。
未経験でも転職できますか?
未経験でも転職できます。特別な知識や資格も不要なので、未経験転職のハードルは低いと言えます。
【適性診断】あなたはパチンコ店員にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがパチンコ店員に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
実際にパチンコ店で働いている人が「向いている」と思う人
・人と話すのが好きな人←最重要
・人を楽しませるのが好きな人
・相手の立場に立てる人
・臨機応変な対応ができる人
・パチンコ店員(スロット)が好きな人
・明るくポジティブな人
・秘密をしっかりと守れる人
・リーダーシップを発揮できる人
Love&Peaceさん【経験年数:3年以上、5年未満】
笑顔でお客様と接する事が得意な人、歩き続けられる体力がある人
さららさん【経験年数:1年未満】
体力と元気があって、お客さんとの接客が好きな方だと感じます。
枢木さん【経験年数:1年以上、3年未満】
実際にパチンコ店で働いている人が「向いていない」と思う人
体力に自信がないと向いていないと思う。あとは客からのクレームや文句にストレスを溜める人はよくない。
vvvさん【経験年数:1年以上、3年未満】
真面目すぎる人、煩いのが苦手な人、声が小さい人
うみさん【経験年数:1年以上、3年未満】
サービス業なので、コミュニケーションが苦手な人は向いてないと思います。
え~ちゃんさん【経験年数:1年以上、3年未満】
パチンコ店員の仕事内容
ホールスタッフ業務
パチンコ店員は、ホールスタッフとして、機械トラブルの対応やドル箱の交換・運搬を担当します。
カウンターでは、景品交換なども行います。
機械的な作業は多い反面、常連客との会話を楽しめる場面もあるので、コミュニケーション能力も必要です。
点検や清掃などの店舗運営
パチンコ店員は、遊技台の点検や整備、清掃など店舗運営全般を行います。
また、新台の導入時には、古い遊技台の撤去や設置作業にも携わり、夜勤が発生する場合も。
ホールでの仕事も含め、パチンコ店員は肉体労働が強いられる仕事です。
パチンコ店員の楽しい・やりがいを感じる体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模1,000人以上
パチンコ店員で楽しい・やりがいを感じた時
新入社員研修で学んだことが店舗に立つことで理解が深まり業務自体は面白かったです。学生時代にやっていたアナウンスや趣味のイラストが店内放送やPOP作成に割と活かされるようなこともあり、やりがいを感じる要因になりました。
また、柔軟な対応を求められることが多く判断に困る場合は無線ですぐヘルプを求められるので、ホールにすぐ出されてもそこまで緊張だったり不安になったりしなかったです。
また「遊技の結果は不満だったけどあなたが〇〇してくれて嬉しかったよ」などお褒めの言葉を頂くことがたまにあり、それが励みになっていました。工夫して接客する面白さというのもあったと思いますが。
1日のスケジュール例
- 8:20出社
- 8:30始業・朝礼(随時出勤のアルバイトさんの朝礼も行う)・開店準備
- 9:50開店前全体の朝礼
- 10:00開店(カウンターにいたり拠点にいたりと日による)
- 11:00昼食
- 11:45スタッフの休憩を回す・明日の賞品の仕入れや不足分の補充・発注作業など
- 15:50遅番の朝礼・引き継ぎ
- 16:00スタッフの休憩を回す・事務処理等
- 17:30退勤
パチンコ店員のきつい・つらい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模100~999人
パチンコ店員がきつい・つらいと感じた時
・新台入れ替え
業者に頼めればいいが、予算の都合などで業者を呼ばなかった場合がとてもきつい。店舗従業員のみで新台の搬入、流通キーからの自店舗キーチェンジ、入れ替える遊戯台の玉抜き、配線抜き、取り外し、新台の取り付け、配線差し、角度調節、データチェックと、とにかくやることが多い。
特に、遊戯台の持ち運びが一番体力持っていかれる。最近の遊戯台はオモチャ(台の飾り)が派手なものが多く、元従業員から言わせれば本当に要らないと思う。
組み立て、取り付けも非常に面倒くさい。新台の段ボールも、次の入れ替えの時までに確保しなければならず、倉庫がない店舗では思うように片付かず邪魔でしかたない。また、入れ替え総数が多かったり、エラーがあった場合は完了するまで作業するので、ひどい場合、翌日の朝まで続くことも。
・お客様トラブル対応
玉が出ない出ないと言ってくるのはまだマシな方。やばいのは、負けた腹いせに遊戯台殴って破壊したり、コーラかけたり、トラブルがあったと偽って店員に遊戯台を開けさせたタイミングでわざと最初からガラスが割れているスマホを落として弁償してくれとふっかけてくる。あとは客同士の休憩中に台奪われたなどの揉め事の対応。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 8:50朝礼
- 9:00始業・ホール巡回・トラブル対応
- 12:00昼食(従業員用休憩室にて)
- 12:30ホール巡回再開
- 16:00遅番への引き継ぎ
- 16:30退勤