事務に向いている人・向いていない人の特徴は?転職支援のプロが解説

事務に向いている人・向いていない人の特徴

事務に興味があるけど「自分に向いている?向いていない?」と気になっている方はいらっしゃるかと思います。

この記事では、転職支援のプロが事務に向いている人や向いていない人の特徴を解説。独自の適性診断も掲載しているため、あなたが事務に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、事務の職に就いてみたい方は参考にしてください。


シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

事務に向いている人・向いていない人は?

事務に向いている人の特徴

事務に向いている人は、コツコツ作業に取り組める几帳面な人です。書類作成やデータ入力では、小さなミスがトラブルにつながることもあります。

丁寧に進めながら、締め切りを意識してスムーズに対応できる人が活躍できます。集中して作業を積み重ねることが得意な人に向いている仕事です。

シゴトのスベテ。

一つの作業に集中し、コツコツと丁寧に取り組める人には、事務の仕事だけでなく経理CADオペレーター製造オペレーターも向いています。

事務に向いていない人の特徴

事務に向いていない人は、周りの状況把握が苦手な人です。事務の仕事はチームワークが大切です。自分のペースばかり優先してしまうと、依頼や連携に支障が出ることもあります。

周りと声を掛け合いながら動ける柔軟さが必要なため、状況を読み取るのが苦手な人には向いていないでしょう。

事務についてのよくある質問

事務の仕事は楽ですか?

楽かどうかは人によりますが、決まった業務が多いので、慣れれば簡単だと感じる人もいます。ただ、決算や年度末などの繁忙期は業務量が多くなります。

事務になるのに有利な資格はありますか?

事務職に有利な資格は「MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)」です。PC操作スキルの証明になり、実務にも直結します。必須ではありませんが、あると採用で有利になることがあります。

未経験でも転職できますか?

未経験でも可能ですが、人気の職種のため競争率が高いです。未経験から事務職に就きたい場合、まずは派遣社員として経験を積み、そこから正社員を目指すというキャリアパスもおすすめです。

【適性診断】あなたは事務にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが事務に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは事務に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      実際に事務で働いている人が「向いている」と思う人

      PCスキルがあり、報連相が出来、自己判断である程度調整しながら進められる方が向いていると思います。形が整えばコツコツと同じルーティンを繰り返せる方かもしれません。

      そらふくさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      細かい点まで慎重に確認できる人
      どんな人とも上手にコミュニケーションが取れる人
      英語が堪能な人
      出された仕事に黙々と一人で効率的に作業ができる人

      ココアさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      事務作業など苦に思わない人、人を相手にするのでコミュニケーション能力の高い人、協調性のある人

      ひろきさん【経験年数:10年以上、20年未満】

      ルーティンワークを自分なりの工夫で楽しめる人。

      みかんさん【経験年数:10年以上、20年未満】

      メンタルの持久力があり、一つの作業をコツコツと継続をすることに対して抵抗のない人。

      ひろしさん【経験年数:10年以上、20年未満】

      黙々とした作業が好きな人、クレーム対応などストレスがかかった後に、自分なりに発散方法を持っている人

      けいさん【経験年数:3年以上、5年未満】

      実際に事務で働いている人が「向いていない」と思う人

      自分の意見ばかり通す人。人の話を聞かない人。

      あーやんさん【経験年数:10年以上、20年未満】

      最先端のツールを使って、常にスキルアップを続けたいと考えている人

      あつしさん【経験年数:20年以上】

      たくさんの事を依頼されたらパニックになる人、または自分で決断できない人は向いてないと思う。

      K・Kさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      女性社員同士の関係に振り回されたり気にしすぎて悩んでしまう人

      ウネ子さん【経験年数:3年以上、5年未満】

      こつこつ真面目に仕事をこなさない人。先輩とうまくやっていけない人。

      MAMIさん【経験年数:10年以上、20年未満】

      事務の仕事内容

      事務の仕事内容

      ビジネス文書作成と情報管理

      事務は、会議資料、議事録、見積書などの各種ビジネス文書を作成します。

      作成した書類は、用途や日付ごとに整理・管理し、必要な情報を迅速に取り出せる体制を構築。オフィス業務を円滑に進めるための基盤を支えます。

      社内外対応とオフィス環境の整備

      事務は、電話やメール、来客対応を通じて社内外とのやり取りを担います。

      あわせて、郵便物の仕分けや備品管理など、オフィス内のサポート業務も担当。働きやすい環境を整え、業務を支える役割を果たします。

      事務の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      事務の楽しい・やりがいを感じる体験談

      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      けいさん
      女性30代前半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 現在の年収
        240万円
      • 会社の規模
        10~99人

      事務で楽しい・やりがいを感じた時

      各種調整業務や、こまごまとした仕事を振られることが多いのだが、それで内部社員の方々から感謝されることはやりがいに感じる。また仕事のくぎりもしっかりとあるので、「自分が仕事をやりきった」と感じられることもやりがいにつながると思う。

      基本的に黙々とした作業が好きなので、データ入力や請求書発行、郵便物のあて名書きなどは楽しく感じられる。売上もデータとして見られるので、自分がサポートしたことで会社の売り上げが増加することも楽しい。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社、メールチェック
      2. 9:30
        ミーティング・朝礼
      3. 10:00
        データ入力 請求書発行など (適宜メールや電話対応)
      4. 13:00
        昼食
      5. 14:00
        郵送物発送 データ入力など (適宜メールや電話対応)
      6. 17:00
        業務報告 片付けなど
      7. 17:30
        退勤

      事務の楽しい体験談一覧

      事務のきつい・つらい体験談

      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      ココアさん
      女性20代前半(当時の年齢)
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 当時の年収
        350万円
      • 会社の規模
        100~999人

      事務がきつい・つらいと感じた時

      毎日が同じことの繰り返し
      数多い理不尽な会社ルールのせいで効率が下がること
      長時間座りっぱなしであること
      例年と比べて、仕事量が増えているのにもかかわらず、従来と同じ人数で処理しなければいけず、急ぎの依頼(1-2日で終わらせなければいけない)も合わさると通常勤務時間(7時間45分)では間に合わず一日最低1-2時間の残業がふつうになってしまったこと
      会社内では事務と技術に分かれているのですが、技術側の態度が悪かったり、期限に対する緊張感が足りないことがあり、それがさらに事務側の仕事を増やすこと

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出勤
      2. 8:45
        始業、昨日の残りの作業確認
      3. 9:30
        朝までに届いたメール確認・返信、必要であればその事務作業
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        朝の続きの事務作業
      6. 14:00
        昼までに届いたメール確認・返信、必要であればその事務作業
      7. 17:30
        データ化処理
      8. 19:30
        退勤

      事務のきつい体験談一覧

      他の事務・管理職の向いている・向いていない人の特徴