
インストラクターに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロがインストラクターに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがインストラクターに向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、インストラクターの職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
インストラクターに向いている人・向いていない人は?
インストラクターに向いている人の特徴
インストラクターに向いているのは、他人の成長を心から喜べる人です。できなかったことができる瞬間や受講者のわずかな進歩を見つけ出し、的確な言葉で伝える共感力が求められます。こまめな働きかけが受講者のモチベーションを高め、信頼関係の土台となります。
自身の知識を伝えるだけでなく、受講生の成長を心から願い、応援する気持ちが持てれば、人気インストラクターとしての活躍が期待できます。
インストラクターに向いていない人の特徴
インストラクターに向いていないのは、向上心が持てない人です。フィットネス理論や運動器具は日々進化しており、過去の経験だけに頼ると指導が陳腐化します。
常に新しい情報を学び続ける探究心がなければ、最適な指導を実施できず受講生からの信頼を得るのは難しくなります。
インストラクターについてのよくある質問
体力的にきつい仕事ですか?
体力がない人にはきつい仕事です。連続してレッスンを実施する体力や、常に元気でいるための自己管理は不可欠です。また、レッスン前後の施設の清掃や事前準備など、体を動かす裏方業務も多いため、体力がないと継続して働けません。
どんなスキルや資格が必要ですか?
インストラクターになるための必須資格はありません。ただし、フィットネス系の「NESTA」やヨガの「RYT」など民間資格を取得すると、教える立場としての信頼性が向上します。
未経験でも転職できますか?
可能です。フィットネス業界では未経験者向けの研修制度が充実している企業が多く、就職後に学習の機会が多く得られます。持っている資格がなくても、体力とコミュニケーション能力があれば十分に挑戦できる職業です。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際にインストラクターで働いている人が「向いている」と思う人
インストラクターに向いている人
運動が好きな方や、人と関わることが好きな方
1s11aさん【経験年数:3年以上、5年未満】
インストラクターに向いていない人
身体が硬い方や、普段から運動するのが嫌いな方
1s11aさん【経験年数:3年以上、5年未満】
【適性診断】あなたはインストラクターにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがインストラクターに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
インストラクターの仕事内容
目標達成へ導く「専門的指導」
インストラクターは、専門知識を基に受講者の目標達成をサポートする指導者です。フィットネスクラブや専門スタジオにおいて、利用者の目的(ダイエット、筋力向上、健康維持など)に応じたプログラムを作成し、指導します。
解剖学や栄養学の知識に基づき、安全かつ効果的な方法を伝え、利用者が挫折せずに目標へ到達できるよう、技術と知識で支援します。
やる気を引き出す「環境づくりと運営」
受講生が継続して通いたくなるような、モチベーションを高める環境作りも重要な仕事です。レッスン中の声かけや雰囲気作りはもちろん、こまめなコミュニケーションを通して信頼関係を構築するのも大事な業務のひとつです。
また、施設の清掃や安全管理、入会案内といった運営業務も担当し、利用者が安心して快適に目標へ打ち込める、魅力的な空間とサービス全体を提供する役割を担います。
インストラクターの職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
インストラクターのきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収300万円
- 会社の規模1,000人以上
インストラクターがきつい・つらいと感じた時
依頼があれば対応する運動トレーナーをしていました。指導内容は基本はストレッチですが、要望によっては負荷を上げ、トレーニングなどをすることもありました。依頼される内容で特に多いのが【腰痛予防】や【転倒予防】が特に多かったです。人前で指導するにあたってのプレッシャーや、指導内容を時間内にしっかりとこなし、相手に楽しいと思ってもらえるプログラムを行うことがとても難しく、大変でした。
また、自身の身体が硬く、柔らかくするためのストレッチが非常にきつかったです。
インストラクターで楽しい・やりがいを感じた時
ストレッチ指導後の受講者のからだやこころの変化を感じた時がとてもやりがいを感じます。
はじめは『やりたくないなぁ?』なんて、思ってるだろう人にも声をかけて【いいですね!】とか、【上手ですよ!!】なんて励ましながらやると、どんどん乗り気になってきて、最後は前屈が全く曲がらなくて腰痛だと言っていた人が、すごい前屈できるようになって、腰への負担が減った!ととても笑顔になってくれたことを今でも思い出します。
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:30移動
- 10:30会場到着
- 10:45現地確認、体操内容再確認
- 11:00指導開始
- 12:00昼休憩
- 13:00昼礼
- 13:15デスクワーク
- 17:00退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他のサービス・接客・販売職の向いている・向いていない人の特徴
- サービス業
- アパレル店員
- 本屋
- 花屋
- 飲食店
- 調理師・調理員
- パティシエ
- ホテルスタッフ
- 映画館スタッフ
- パチンコ店員
- 美容師
- 美容部員
- 脱毛サロン店員
- ウェディングプランナー
- キャリアアドバイザー
- 婚活アドバイザー
- インストラクター
- パーソナルトレーナー
- コールセンター
- 駅員・車掌
- 客室乗務員(キャビンアテンダント)
- 芸能マネージャー
- 清掃業(清掃員)
- 警備員
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |