フィールドエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴は?転職支援のプロが解説

フィールドエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴

フィールドエンジニアに興味があるけど「自分に向いている?向いていない?」と気になっている方はいらっしゃるかと思います。

この記事では、転職支援のプロがフィールドエンジニアに向いている人や向いていない人の特徴を解説。独自の適性診断も掲載しているため、あなたがフィールドエンジニアに向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、フィールドエンジニアの職に就いてみたい方は参考にしてください。


シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。


編集部が答える!

フィールドエンジニアに向いている人・向いていない人は?

フィールドエンジニアに向いている人の特徴

フィールドエンジニアに向いている人は、顧客の円滑なコミュニケーションを築ける人です。顧客は必ずしも専門知識を持っているわけではないため、専門用語を避け、分かりやすい言葉で状況を説明したり、要望を正確に聞き出したりする力が重要です。

顧客の立場に立って考え、信頼関係を構築することが、スムーズな業務進行につながります。

シゴトのスベテ。

顧客目線で考え、専門知識を分かりやすく伝えて信頼を築ける人には、フィールドエンジニアのほかに、カスタマーサクセスITサポート事務キャリアアドバイザーも向いています。

フィールドエンジニアに向いていない人の特徴

フィールドエンジニアに向いていない人は、プレッシャーに弱い人です。トラブル発生時には、顧客の業務に大きな影響が出るため、迅速かつ正確な対応が求められます。

緊急性の高い状況で冷静さを保ち、適切な判断を下すことができないと、顧客からの信頼を失いかねません。時には客先で長時間のトラブル対応をしなければいけないため、プレッシャーに耐えられない人には不向きです。

フィールドエンジニアについてのよくある質問

残業や休日出勤は多いですか?

顧客のトラブル対応など緊急性の高い業務が多く、残業や休日出勤が発生する可能性があります。企業や担当する製品によって異なります。

出張はありますか?

顧客先での作業がメインとなるため、国内外出張が発生することがあります。出張頻度は企業や担当エリアによって大きく変わります。

未経験でも転職できますか?

未経験でも転職できます。未経験者歓迎の求人もあり、入社後の研修で必要な知識やスキルを習得できる企業もあります。学ぶ意欲やコミュニケーション能力が重視されます。

【適性診断】あなたはフィールドエンジニアにどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがフィールドエンジニアに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはフィールドエンジニアに向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      実際にフィールドエンジニアで働いている人が「向いている」と思う人

      電車移動や歩くのが苦にならない人。毎日出歩くのはつらいですし、お客様先が必ずしも駅から近いわけではないためです。また、機器設置だと先方で重たいものを持ったりする(送付は危ないので郵送する事もあります)ので、そういう意味では、女性よりも男性のほうが体力があるので、向いているかな、と思います。

      ビルトインおこめさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      問題解決能力が高く、柔軟で冷静に対応できる人。 また、コミュニケーション力があり、技術に対する好奇心が強い人も適していると思う。

      三流エンジニアさん【経験年数:1年未満】

      体を動かすのが好きな人、小さい事を気にしない人、いわゆる体育会系。それと自分のポジションを確立できない人は無理です。

      くまさん【経験年数:10年以上、20年未満】

      実際にフィールドエンジニアで働いている人が「向いていない」と思う人

      初対面の人と会話ができない人は難しいと思います。また、実際にあったケースとしては、機器の扱いができない人(丁寧に扱えない人・慎重ではない人)は向いていません。その場その場で判断していかないといけないので、ルーチンのほうが得意という人にも向いていません。

      ビルトインおこめさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      臨機応変に対応できない人や、プレッシャーに弱い人、現場でのトラブル対応にストレスを感じる人は向いていないと思う。

      三流エンジニアさん【経験年数:1年未満】

      事務方や繊細な人は無理です。夏場の屋外作業で休憩なしなので体力と精神力が無いと仕事出来ません。チーム作業になるので一人の力が全体に大きく影響します。

      くまさん【経験年数:10年以上、20年未満】

      フィールドエンジニアの仕事内容

      フィールドエンジニアの仕事内容

      顧客先での機器設置から稼働までのサポート

      フィールドエンジニアは、顧客の事業所や工場へ直接訪問し、自社製品である精密機器やシステムの設置作業を行います。

      ケーブルの配線やソフトウェアのインストール、初期設定までを担当し、機器が正常に稼働する状態にすることが役目です。

      設置後は、顧客に対して操作方法の説明やトレーニングも実施し、スムーズな業務開始を支援します。

      突発的なトラブルへの迅速な対応と原因究明

      フィールドエンジニアはトラブル対応も仕事の1つです。顧客から「機器が動かない」といった緊急の連絡を受け、現場に急行して対応します。

      マニュアルや過去の事例、自身の知識を駆使して故障の原因を迅速に特定し、部品交換や修理作業を行います。

      顧客へ状況を分かりやすく説明し、再発防止策を提案することも重要です。冷静な判断力と的確な問題解決能力が求められます。

      フィールドエンジニアの職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      フィールドエンジニアの楽しい・やりがいを感じる体験談

      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      三流エンジニアさん
      女性20代後半(当時の年齢)
      • 経験年数
        1年未満
      • 当時の年収
        2880万円
      • 会社の規模
        10~99人

      フィールドエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      お客様の課題を解決したときにやりがいを感じた。特に、複雑な問題を自分の手で解決し、システムが正常に動き出す瞬間の達成感が大きかった。

      現場では、思い通りにいかないことも多い一方で、その度に柔軟に対応し、最適な解決策を見つけ出すことは楽しかった。お客様から感謝の言葉をもらった時、または「これで安心した」と言っていただけた時は、自分の仕事が本当に役立っていると感じた。

      また、現場での経験を通じて自分の技術や知識が日々成長していることを感じられる点も嬉しいポイントだった。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 8:30
        始業・朝礼
      3. 9:00
        メールチェック・作業開始
      4. 9:30
        現場訪問の準備・必要な資料確認
      5. 10:00
        現場訪問・機器設置・トラブル対応(訪問先が決まっている場合は直行のケースもあり)
      6. 12:00
        昼食(移動先にて)
      7. 13:00
        現場訪問・追加対応・お客様対応
      8. 15:30
        次の現場へ移動・移動中に資料整理
      9. 16:00
        現場訪問・最終確認作業
      10. 17:30
        帰社・事務処理・報告書作成
      11. 18:30
        終業準備・退勤

      フィールドエンジニアの
      楽しい体験談一覧

      フィールドエンジニアのきつい・つらい体験談

      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      ビルトインおこめさん
      女性30代前半(当時の年齢)
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 当時の年収
        350万円
      • 会社の規模
        10~99人

      フィールドエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      お客様先への移動が一番つらかったです。また、夜間の作業はきつかったです。一番最初が夜間で、かつ失敗したため帰れず、始発までにはなんとかなったくらい、時間がかかりました。ただし次の日の朝は寝坊して遅刻しました。他にも、金融系のお客様に謝罪に行かなければいけない事がありました。

      既にコンプライアンス的な事が世間で言われ始めている時でしたため、思いっきり怒鳴られたりという事はありませんでしたが、それでも行くたびに謝らなければいけないし、知らない場所で作業をするのはいつもよりも緊張するしますし、その上でアウェイなので、いやでした。

      1日のスケジュール例

      1. 9:00
        出社
      2. 9:30
        事務作業・訪問準備
      3. 10:30
        外回り(クライアント訪問)
      4. 12:00
        昼食(移動先にて)
      5. 13:00
        外回り(クライアント訪問)
      6. 16:30
        帰社、事務作業・報告書まとめ
      7. 18:00
        退勤

      フィールドエンジニアの
      きつい体験談一覧

      他のITエンジニア職の向いている・向いていない人の特徴