【校正】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

校正の楽しい・やりがい体験談まとめ

校正は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、校正を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや校正以外の口コミも記載しているので、「校正の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

校正
楽しい・やりがい意見まとめ

校正の楽しい・やりがい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
KK24さん
男性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    240万円
  • 会社の規模
    10~99人

校正で楽しい・やりがいを感じた時

誰も見つけられなかった赤字を見つけた時、やった!と思い、とても嬉しく感じました。自分がしっかりと確認して、他の人が見逃した部分に気づけたという達成感がありました。

また、原稿自体に間違いがあることに気づいた時も、非常に楽しかったです。原稿には書かれていない部分で赤字を見つけた時も嬉しかったです。

重大な赤字を見つけて、それを食い止めることができた瞬間、自分の仕事が役立ったというやりがいを強く感じました。

1日のスケジュール例

  1. 21:00
    出社
  2. 21:30
    原稿準備などしながら待機
  3. 2:00
    作業開始
  4. 5:00
    終わり次第、片付けなどをして退社(※10時ごろまで残業あり)
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
山本珈琲さん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    530万円
  • 会社の規模
    100~999人

校正で楽しい・やりがいを感じた時

デザイン校正をしていて楽しい・やりがいを感じたのは、お客様の漠然としたイメージを具現化し、形にできたときです。

たとえば、あるお客様が「爽やかで信頼感のある名刺にしたい」とだけおっしゃっていた際に、配色やフォント、レイアウトを細かく調整しながら複数案をご提案しました。

その結果、「まさにこれ!」と言っていただけた瞬間には達成感があり、校正を通じてお客様の想いを形にする楽しさを改めて感じました。

また、誤字脱字の確認だけでなく、読みやすさや視認性など全体のバランスにも気を配ることで、デザイン全体のクオリティを高められたことにもやりがいを感じました。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    始業・朝礼
  3. 9:30
    デザイン校正・メールチェック
  4. 10:30
    お客様との電話打ち合わせ・修正対応
  5. 12:00
    昼食(社内にて)
  6. 13:00
    新規案件のデザイン確認・校正作業
  7. 15:00
    チーム内での進行状況共有ミーティング
  8. 16:00
    お客様からの最終確認対応・データ納品準備
  9. 17:30
    当日作業の整理・翌日準備
  10. 18:30
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ゆきりんさん
女性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    450万円
  • 会社の規模
    10~99人

校正で楽しい・やりがいを感じた時

特許事務の国内担当として特許明細書の校正をしていた際、やりがいを感じた瞬間があります。弁理士や技術者が見抜けなかった誤りに気づいた時、その達成感は格別でした。細かな部分に気を配り、誤りを訂正することで、特許出願の成功に貢献できたと実感しました。

また、自分が校正や出願を担当した特許が登録されると、この上ない喜びを感じました。自分の仕事が実際に価値を生み、特許として認められる瞬間に、法務業務のやりがいを強く感じました。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出勤・コーヒーの準備・コピー用紙の補充・メールチェック・その日の会議室のスケジュールの確認
  2. 9:00
    始業
  3. 12:00
    昼休み(事務所にて昼食を取った後、外に出て軽く散歩)
  4. 13:00
    午後の業務開始
  5. 17:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ちいくまさん
男性 30代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    360万円
  • 会社の規模
    100~999人

校正で楽しい・やりがいを感じた時

出来上がった製品を見せてもらったときです。自分がきちんとミスなく仕事できた結果なのでとにかくほっとします。ミスを見つけるのが仕事なのでそれをきちんと処理できたときは本当にうれしいですね。

納期が結構厳しい仕事が多かったので納期に間に合うように頑張って残業して仕上げたときはやりがいも感じました。校正の仕事は見た目も地味でものすごい集中力が必要です。決して楽しいことばかりではありませんが、やりがいはあると思います。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    始業・朝礼
  3. 9:30
    作業
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    作業
  6. 17:30
    退勤(残業あり)
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ひろさん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

校正で楽しい・やりがいを感じた時

自分が関わり校正して完成したデータが工場で印刷され、出版物として本屋などで目にすることができる点はうれしく、達成感を感じました。

また経験値がものを言う仕事なので、3年ほど経つと月刊などで定期的に仕事を依頼してくる常連のクライアントからの信頼度が高まり、再校などでチェックを受けることも減り円滑に作業を進めていけるようになりました。

ここまでくると出版物に関わること自体がやりがいになってきて楽しかったです。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:30
    始業・朝礼
  3. 8:40
    校正業務
  4. 12:00
    昼休み
  5. 13:00
    校正業務
  6. 17:00
    業務報告後退勤
校正
「きつい・つらい」体験談はこちら

他のクリエイティブ職の楽しい体験談

他のクリエイティブ職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら