
WEBデザイナーに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロがWEBデザイナーに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがWEBデザイナーに向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、WEBデザイナーの職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
WEBデザイナーに向いている人・向いていない人は?
WEBデザイナーに向いている人の特徴
Webデザイナーに向いている人は、他者の意図を汲み取れる人です。Webデザイナーの仕事は、クライアントのビジネス上の課題や、ユーザーの要望を深く理解し、解決するための手段としてデザインを構築する能力が求められます。
実務の現場では、クライアントやエンジニアに対して、デザインの持つ意図や根拠を正確に言語化し、提示する力が求められます。
WEBデザイナーに向いていない人の特徴
Webデザイナーに向いていない人は、自分のこだわりが強すぎる人です。Webデザインは、クライアントやチームメンバーとの共同作業です。自分の作りたいものだけを追求するのではなく、プロジェクトの目的やユーザーの利便性を最優先に考える必要があります。
クライアントからの修正依頼や、チームからのフィードバックに対して柔軟に対応できないと、プロジェクトの円滑な進行が困難になります。
WEBデザイナーについてのよくある質問
コーディングスキルはどこまで必要ですか?
HTMLとCSSの知識は必須です。また、JavaScriptの基本的な読み書きができると、仕事の幅が広がります。実装を意識したデザインを作成する上で、コード関連の知識は欠かせません。
どのようなキャリアパスが考えられますか?
デザインを極めるスペシャリスト、チームを率いるアートディレクター、上流工程を担うWebディレクター、UXに特化するUI/UXデザイナー、独立してフリーランスになる等、さまざまな将来性を秘めた職業です。
未経験でも転職できますか?
可能です。ただし、独学やスクールで基礎スキルを習得し、ポートフォリオ(作品集)の作成が必須です。最初は、アシスタントや下請け案件から実績を生み出していく方法が一般的です。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際にWEBデザイナーで働いている人が「向いている」と思う人
WEBデザイナーに向いている人
クライアント側に知識がないことも多いので、丁寧に相手が理解できるよう説明ができる人
ことぅーげさん【経験年数:3年以上、5年未満】
自分でできるだけ調べる能力が必要。ずっと座ってても苦痛じゃない人。ものづくりが好きな人。
からしさん【経験年数:3年以上、5年未満】
クリエイティブ好きで、しっかりと自分のつくるのものにこだわりを持てる人
やまさん【経験年数:5年以上、10年未満】
デザイン能力のある人と体力がある人だと思います。
猫猫猫さん【経験年数:10年以上、20年未満】
ゼロから何かを作り上げることが好きな人や、コツコツと単純作業を繰り返すことが苦にならない人
湊海さん【経験年数:1年以上、3年未満】
デザインそのものが好きな人が向いていると思います。自分の脳内にあったイメージやアイデアが形になっていくのが好きな方には向いていると思います。
めのさん【経験年数:1年以上、3年未満】
WEBデザイナーに向いていない人
「話が通じていないな」という時に、それ以上の意思疎通を諦めてしまう人。
ことぅーげさん【経験年数:3年以上、5年未満】
体を動かしたい人。美的感覚がない人。パソコンが嫌いな人。
からしさん【経験年数:3年以上、5年未満】
中途半歩でも良いと思ってしまう人、またチームで取り組む仕事なので個人主義な人
やまさん【経験年数:5年以上、10年未満】
自分で自分の能力を判断できない人は向かないと思います。
猫猫猫さん【経験年数:10年以上、20年未満】
せっかちで忍耐力がなかったり、飽きっぽかったり、一日中机に座っているのが苦痛に感じる人
湊海さん【経験年数:1年以上、3年未満】
コミュニケーションを取って認識の齟齬を減らしていくことが必要になるため、人と関わるのが苦手な方は難しいと思います。
めのさん【経験年数:1年以上、3年未満】
【適性診断】あなたはWebデザイナーにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがWebデザイナーに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
WEBデザイナーの仕事内容
企業の目的を形にする「視覚設計」
Webデザイナーは、クライアントのビジネス目標を達成に導くための、Webサイトのビジュアルを構築します。ターゲットとなるユーザーに届けたい情報やブランドイメージは、色彩・レイアウト・画像の選定を通して視覚的に表現されます。
見た目の美しさにとどまらず、企業の課題解決に貢献するデザイン設計は、Webデザイナーにとって重要な役割のひとつです。
ユーザー体験を最適化する「実装と改善」
HTMLやCSSなどのマークアップ言語を用いて、ユーザーがブラウザ上で閲覧・操作できる形へと実装し、公開後の改善まで一貫して対応します。
公開後はアクセス解析の結果をもとに、ボタンの配置や導線を見直し、ユーザーにとっての使いやすさ(UI/UX)を継続的に向上させることで、Webサイト全体の成果向上を図ります。
Webデザイナーの職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
Webデザイナーのきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収250万円
- 会社の規模10~99人
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
WEBデザイナーの仕事で最もストレスを感じたのは、クライアントと直接やり取りができないような仕事でした。間に入っているのが我の強い営業担当だったり、そもそも他社からの請負(いわゆる下請け)での仕事だと、当初の仕様から追加や変更が度々発生し、ひどい時には納品前のテスト段階でクライアントに「求めていたものとは違う」と言われ、ほぼ0からのやり直しになった事もありました。
特に仲介者となる営業などの担当者に知識が無いと、こちらからの発信内容も先方に伝わらず、労力を無駄にしている感覚が余計に辛かったです。
Webデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
完成品の納品だけではなくて、実装(サーバー上での公開)~継続運用まで担当させてもらえるような仕事は楽しかったです。実際にSEO的に狙っていた通りの反響があって、顧客獲得が想定していた通りに出来ていると心の中でガッツポーズが出ます。
また、当初想定した以外の効果が出ていたり、逆に運用が狙い通りに行っていなかった場合でも、それらの結果は自分自身へ直接フィードバックされているようなものなので、以降の仕事に生かせるのも醍醐味でした。
1日のスケジュール例
- 11:00出社
- 11:30メール対応・打ち合わせ・社内ミーティングなど
- 14:00昼休憩
- 15:00業務の実作業
- 19:00退勤(7時間契約のため)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収200万円
- 会社の規模10~99人
Webデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
やりがいは、自分の作ったデザインが使われて、喜ばれた時にやりがいを感じた。顧客の悩みをヒアリングして、その悩みを解決できるようにデザインを試行錯誤する時間も非常に熱中したし、そのデザインを提示して、いいね!と言ってもらったり、実際に集客につながったという感想をいただけた時に、社会の役に立っている感じがして、嬉しかった。
また、既存のWEBサイトを更新する業務もあったのだが、丁寧に素早く対応することを心がけ、その対応を褒めてもらい、助かったと言ってもらえた時にやりがいを感じた。
1日のスケジュール例
- 9:00始業
- 9:30ミーティング
- 10:00作業
- 12:00昼食
- 13:00作業
- 18:00退勤時間(実際は19:30~22:00頃に退勤)
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収550万円
- 会社の規模100~999人
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
デザイナーとして働いていましたが、残業をせざるを得ない状況に追い込まれるのが辛かったです。社内の進捗遅れやそもそものスケジュール設定、クライアントからの修正要望の肥大化など、さまざまな要因で深夜残業や休日出勤をすることは何度かありました。どんなことがあっても納品のデッドラインは決まっているため、デザイナーやエンジニアなど後半の作業者にしわよせが来てしまうパターンはよくあります。
1つの案件だけをやっているわけではないので、1つの案件の遅れがドミノ倒し的に他の案件をひっぱくするという悪循環もつらいポイントのひとつです。
Webデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
好きなことをして、それでお金をもらえるという事実はそれだけでやりがいになると思います。また、チームで取り組む仕事のため、辛いことがあっても最終的に何かひとつのものを作り上げるのは他では体験しにくいことだと感じます。自分のつくったものに関する評価を直接言っていただいたり、外部からの評価(賞など)もいただけたりするので、承認欲求は満たしやすいと思います。
業界的には忙しい人が多い傾向にありますが、しっかりとスケジューリングすれば緩い日をつくれたりとコントロールは効きやすいので、自由度の高さも楽しいポイントのひとつです。
1日のスケジュール例
- 9:00始業、メールチェックなど
- 10:00朝礼
- 10:30デザイン作業
- 12:00昼食
- 13:00デザイン作業
- 15:00クライアントとのオンラインMTG
- 16:00社内MTG
- 17:00デザイン作業
- 20:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収300万円
- 会社の規模10~99人
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
web関係の仕事は好きでしたが、非常に残念で悔しくもありますが、私自身のデザイン能力が優れていなかったため、webデザインの際、トップページのデザインを任されることが少なく、それが一番辛かったです。
誰かがデザインしてくれたモノを利用して、全く別テイストのページデザインにするのは得意だったので、それはそれで仕事としては重要だと思い、仕事を続けていました。
繁忙期の残業時間が長く、年齢を重ねるとそれが辛く感じるようになっていました。
Webデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
コーディングや、アフィリエイトの文章を作成している方が楽しかったです。デザイン関係の仕事としては、文章作成、コピーアンドペーストの速さと正確さなど、自分がやるべきこと、出来ることを見つけて仕事ができたことがよかったです。
社内の他の人より優れている分野を探して仕事をしていく中で、クライアントとの商談が楽しく、また相手から反応や評価も高く、トラブル等の対応も任されるようになりました。その経験が今の仕事に活かすことができています。
1日のスケジュール例
- 9:00出社、始業・朝礼
- 9:10作業
- 12:00昼食
- 13:00作業
- 18:00退勤(残業やクライアント先訪問あり)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収250万円
- 会社の規模10人未満
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
とにかく人数の少ない会社だったので、Webデザイナーといいながら、事務や営業の仕事も兼ねている状態でした。商品が売れたら、自分で発注から梱包、発送、お客様へのお礼メール送信まで、全てこなさなければなりませんでした。それと並行して、ネットショップの商品を増やすために、販売ページをデザインし、売り上げを伸ばすためにセールなどの企画を定期的に考えたりと、常に仕事が山積みで、残業代も出ないのでサービス残業が当たり前でした。
私は家具担当だったのですが、他のメンバーはキッズドレス担当で、お互いに業務を共有することが難しく、会社を休む時には引き継ぎ業務が多すぎて面倒だし、気を遣うので、なかなか有休も取れない状態でした。
Webデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
ネットショップのデザイン業務に関しては、上司から信頼されていたので、あまり口出しされることもなく、自分の好きなように作れるのはすごく楽しかったです。
お客様の中には、実物を見ないで、ネット上の商品画像だけで高額な家具を購入される方もいるので、実物と違うというクレームが来ないか心配なところもありますが、自分を信頼して商品を買ってもらえて、お礼のメールが来た時には、日々の苦労が報われたような気持ちになります。
売り上げに繋がるバナーやキャッチコピーを考えるのは、いつも苦労しますが、自分でも納得のいく仕上がりになった時や、お客様の反応も良かった時は、すごく達成感があります。こんな風に、自分の腕に対する評価がダイレクトに返ってくるのは、この仕事の一番の醍醐味かなと思います。
1日のスケジュール例
- 10:00出社
- 10:30メールチェック、注文処理
- 11:00ネットショップのデザイン業務
- 12:00昼食(社内にて)
- 13:00メールチェック、デザイン業務、その他雑務
- 18:00退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他のIT・Web職の向いている・向いていない人の特徴
- ITエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- システムエンジニア(SE)
- プログラマー
- Webエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- インフラエンジニア
- AWSエンジニア
- 組み込みエンジニア
- AIエンジニア
- データサイエンティスト
- テストエンジニア/QAエンジニア
- システム運用保守
- フィールドエンジニア
- Webディレクター
- Webデザイナー
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |