【Webライター】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」の口コミまとめ

Webライターのきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

Webライターをしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、Webライターを実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールやWebライター以外の口コミも記載しているので、「Webライターをこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。

Webライター
きつい・つらい意見まとめ

Webライターのきつい・つらい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
KenKenさん
男性 40代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    250万円
  • 会社の規模
    10~99人

Webライターがきつい・つらいと感じた時

クライアントの知識が間違っていても、それを正すことは難しく、間違いをやんわりとライティングの中で吸収しながら最終的な納品物まで持ち込むのはきつかったです。

特に技術系の内容では、そもそも概念のレベルでとらえ損ねていることが多く、そのような場合は打ち合わせの段階で、相手のプライドを傷つけないように修正していく必要がありました。どのような仕事も同様ですが、本業以外の顧客対応部分での苦労が多かったように記憶しています。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:30
    ライティング業務
  3. 10:00
    社内打ち合わせ
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    クライアント訪問
  6. 15:00
    クライアント訪問で得た社内へのフィードバック
  7. 17:00
    退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ゆうりさん
女性 40代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    200万円
  • 会社の規模
    10人未満

Webライターがきつい・つらいと感じた時

クライアントによっては、何度も書き直し・修正を要求されることがあり、想像以上に一つの案件に時間が掛かってしまうことがありました。

また、Webライターを目指す人が年々増える中で、ここ数年は案件を獲得するのにかなり苦労するようになりました。さらに、AIが台頭してきたことによって、全体的に案件数が減少してしまっているのが目下の悩みです。

基本的にはひとりで執筆作業を行うので、孤独感を感じてしまうことが多いのもつらいです。

1日のスケジュール例

  1. 9:30
    事務作業(執筆作業及びクライアントとのやり取り)
  2. 12:00
    昼食休憩(基本的には自宅にて)
  3. 13:00
    事務作業(執筆作業及びクライアントとのやり取り)
  4. 18:00
    作業完了
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
RAIKOさん
女性 40代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    400万円
  • 会社の規模
    10人未満

Webライターがきつい・つらいと感じた時

複数の案件がつまってしまって納期がきついときや、逆に納期をきつく設定しすぎてしまって仕事が空いてしまったときが大変です。

仕事をつめすぎると肉体的に辛く、仕事が空いてしまうと不安になり精神的にきついです。ほかにも、指示通りに納品したものの、指示されていない内容で修正しろと言われることもあります。追加報酬の交渉をするときも精神的にきついです。

いろいろ値上がってしまって生活が辛いのに、ライターの報酬そのものが変わらないのも辛いです。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    執筆開始
  2. 10:30
    ブランチ休憩
  3. 11:00
    執筆再開
  4. 13:00
    休憩したり、家事を片付けたり
  5. 13:30
    執筆再開
  6. 15:00
    ここで終了することもあれば、17:00ごろまで育児や家事をしつつ執筆を続けることもある
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
アマトさん
男性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    200万円
  • 会社の規模
    10人未満

Webライターがきつい・つらいと感じた時

まずきついのがネタ切れです。ネタが切れないようにリサーチも行って吟味して書くのですが、追加で依頼が来たときはネタ切れになりがちです。

第2候補みたいなのは明らかにアクセス数が落ちるので提案しづらいですし、クライアントも納得してくれない感じになります。次にきついのは修正地獄です。

経験上1回で通ったことはありませんでした。当時は量が優先されていましたが、あまりに質の低い記事は書けませんので3回くらいから勘弁してくれと思うようになりました。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社
  2. 9:30
    始業・朝礼
  3. 10:00
    打ち合わせ
  4. 10:15
    作業かクライアント対応
  5. 12:30
    昼食
  6. 13:30
    作業かクライアント対応
  7. 19:30
    退勤
Webライター
「楽しい・やりがい」体験談はこちら

他のクリエイティブ職のきつい体験談

他のクリエイティブ職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら