
カスタマーサクセスに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロがカスタマーサクセスに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがカスタマーサクセスに向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、カスタマーサクセスの職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
カスタマーサクセスに向いている人・向いていない人は?
カスタマーサクセスに向いている人の特徴
カスタマーサクセスに向いているのは、「人の成功を自分の喜びとして感じられる人」です。顧客の課題を丁寧にヒアリングし、目的達成まで伴走するため、共感力や信頼関係を築く力が求められます。
相手の立場で物事を考え、適切なタイミングで提案できる人は、顧客満足度を高め、長期的な関係を構築できるでしょう。
カスタマーサクセスに向いていない人の特徴
カスタマーサクセスに向いていないのは、「自分のペースで仕事を進めたい人」です。顧客のスケジュールや状況に合わせて臨機応変に対応する必要があり、予定通りにいかないことも少なくありません。
また、チームや他部署との連携も頻繁に発生するため、コミュニケーションを億劫に感じる人や、柔軟性に欠ける人は不向きです。
カスタマーサクセスについてのよくある質問
カスタマーサクセスってカスタマーサポートと何が違うんですか?
カスタマーサポートは「問い合わせ対応」がメインですが、カスタマーサクセスは「顧客の成功に向けて能動的に支援する」仕事です。
ITの知識がないのですが、大丈夫でしょうか?
IT知識があれば望ましいですが、入社時点で完璧である必要はありません。実際、文系出身でIT未経験の方も活躍しています。
未経験でも転職できますか?
はい、未経験でも可能です。カスタマーサクセスは「顧客対応×課題解決」が軸の仕事であり、営業・コールセンター・接客・事務など、人と関わる業務経験がある方は特に活かせます。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際にカスタマーサクセスで働いている人が「向いている」と思う人
カスタマーサクセスに向いている人
顧客の立場に立って話を聞き、「何に困っているのか」「何を望んでいるのか」を的確に理解することが重要です。寄り添って関係性を築ける人が向いていると思います。
佐藤のりこさん【経験年数:1年以上、3年未満】
相手の立場に立って物事を考えられ、根気強く信頼関係を築ける人が向いています。
さったんさん【経験年数:5年以上、10年未満】
顧客との信頼関係を丁寧に築ける人、課題解決志向があり、自発的に改善提案できる人が向いていると思います。相手の状況に寄り添いながらも、自社の製品価値をしっかり伝えられるバランス感覚も必要です。
和田真さん【経験年数:1年以上、3年未満】
カスタマーサクセスに向いていない人
細かい説明やフォローアップなど、やり直しも多いのでコツコツとした繰り返し業務をこなせないといけないです。そのような作業が苦痛な人には厳しいと思います。
佐藤のりこさん【経験年数:1年以上、3年未満】
一方的に話すタイプの人、細かい点に注意を払えない人、プレッシャー耐性が低い人には難しいかもしれません。お客様の細かいフィードバックをスルーしてしまったり、社内調整に忍耐力が持てない人は続けるのが辛くなると思います。
和田真さん【経験年数:1年以上、3年未満】
すぐに成果を求めすぎたり、クレーム対応を個人的に受け止めてしまう人は向いていません。
さったんさん【経験年数:5年以上、10年未満】
【適性診断】あなたはカスタマーサクセスにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがカスタマーサクセスに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
カスタマーサクセスの仕事内容
導入後の活用支援と定着化フォロー
カスタマーサクセスは、サービス導入後に顧客が製品を効果的に使いこなせるよう支援する仕事です。
初期設定のサポート、操作方法のレクチャー、FAQの案内などを通じて、顧客がスムーズに運用を始められるよう伴走します。
特に、サービス定着までのフォローが重視され、定期的な面談やデータ分析を通じて利用状況を把握し、必要に応じて改善提案を行います。
「導入しただけで終わらない」継続的な支援が求められる役割です。
顧客の課題を先回りして解決する
カスタマーサクセスは、顧客が抱える課題や潜在ニーズを把握し、プロアクティブに提案・改善支援を行う仕事です。
問い合わせを待つのではなく、利用データの分析やヒアリングを通じて、顧客の成果に直結するアクションを先回りで提案します。
時には社内の開発チームや営業部門と連携し、顧客の声をプロダクト改善に繋げることもあります。
成果に寄り添いながら信頼関係を築いていく、顧客伴走型のポジションです。
カスタマーサクセスのきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収150万円
- 会社の規模10人未満
カスタマーサクセスがきつい・つらいと感じた時
新規顧客が導入直後で手探り状態なことが多く、操作方法や設定の不明点に対し繰り返し丁寧に案内する必要があります。その際、企業間の導入ペースや担当者のITリテラシーがまちまちで、進行が遅くなったり、理解度に差が出ると精神的負担になりました。
さらに、重荷が増すとフォローが細部に行き届かず、顧客不満や離脱につながる恐れがあるため、高い責任感とプレッシャーを抱えていて疲れました。リソースが限られている中で、数多くの顧客を同時にサポートするのは非常に体力・精神力を要する業務で辛かったです。
カスタマーサクセスで楽しい・やりがいを感じた時
新規顧客が自社サービスを初めて使いこなし、効果を実感してくれる瞬間に立ち会えるのがうれしかったです。操作方法を丁寧に説明し、「使えた!」「便利!」という声を聞くと達成感がわきました。
また、顧客ごとに異なるバックグラウンドに合わせて説明をカスタマイズし、試行錯誤しながら最適な伝え方を見つける過程も面白いです。顧客が短期間で成果を出す手助けができた時の充実感や、顧客が自発的に「ありがとう」「もっと活用したい」と言ってくれる瞬間が、大きなモチベーションになります。
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:10始業・朝礼
- 9:15事務作業
- 10:30クライアント打合せ または事務作業 電話対応
- 12:30昼休憩
- 13:30外回り クライアント訪問
- 16:30帰社
- 16:40事務作業 報告
- 19:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収400万円
- 会社の規模10~99人
カスタマーサクセスがきつい・つらいと感じた時
プロダクトリリース直後に大手クライアントを複数担当し、サポート体制が整っていない中で問い合わせや要望が一気に殺到したことが最もつらかった経験です。マニュアルやFAQが不十分な状態で即時対応を求められ、開発との調整、顧客への説明、進捗管理を同時並行で進めなければならず、精神的なプレッシャーが大きかったです。
理不尽なクレームに対しても冷静に対応しなければならず、心の中では「こんな状況で成果が出せるのか」と焦りと不安が混在していました。それでも、顧客との信頼関係を崩さず粘り強く対応した結果、クレームが感謝に変わったときは少しだけ報われた気がしました。
カスタマーサクセスで楽しい・やりがいを感じた時
長期的に課題を抱えていた中堅企業の顧客に対し、定例ミーティングを通じて現場課題を細かくヒアリングし、利用状況の可視化とワークフローの改善提案を行ったところ、実際に定着率と活用率が向上したケースがありました。
特に「毎月の業務効率が目に見えて変わった」と言っていただけた時は、本当にやりがいを感じました。私はCSとして、ただ問題を解決するだけでなく、プロダクトの価値を届け、顧客の成長に貢献することにやりがいを感じており、この経験ではまさにその醍醐味を体感できました。
社内でもベストプラクティスとして共有され、自信にもつながりました。
1日のスケジュール例
- 8:45出社
- 9:00始業・社内ミーティングで進捗共有
- 9:30顧客からのメール・チャット対応
- 10:30顧客との定例ミーティング
- 12:00昼休憩
- 13:00データ分析・利用状況のレポート作成
- 14:30顧客への改善提案資料作成・送付
- 16:00開発チームと要望の仕様すり合わせ
- 17:00日報作成・明日の準備
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収350万円
- 会社の規模100~999人
カスタマーサクセスがきつい・つらいと感じた時
もっともきつかったのは、プロダクトの仕様変更や不具合が頻発していた時期です。お客様からの信頼が落ちるのを目の当たりにし、何度も謝罪や調整の対応を迫られました。
自分の力ではどうにもならない技術的な問題にも関わらず、第一線でクレームを受けるのは本当に精神的にこたえました。
さらに社内の開発チームとも温度差があり、「そんなに大きな問題じゃない」と言われたときは、正直涙が出そうになりました。
お客様との関係を築きたくてこの職に就いたのに、逆に関係が壊れていく恐怖を感じた時期でした。
カスタマーサクセスで楽しい・やりがいを感じた時
やりがいを強く感じたのは、ある中堅企業のカスタマーサクセスを長期にわたって担当した時です。初期はツールの使い方もままならず苦戦していたお客様に対し、毎月のフォローアップや業界ベンチマークを用いた活用提案を継続した結果、半年後には社内のDX推進事例として取り上げられるまでになりました。
担当者から「和田さんがいなければここまで使いこなせなかった」と言っていただけた時は、カスタマーサクセスとしての役割を果たせた実感があり、心から嬉しかったです。
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:30チーム朝会、顧客状況共有
- 10:00利用率レポート作成・顧客対応準備
- 11:00顧客定例ミーティング(オンライン)
- 12:00昼食
- 13:00オンボーディング資料作成・社内MTG
- 15:00顧客フォローアップコール
- 16:30クレーム対応、開発連携
- 17:30日報記入、明日の準備
- 18:30退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の営業職の向いている・向いていない人の特徴
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |