【農業(農家)】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」体験談まとめ

農業(農家)のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

「農業(農家)は、実際のところきついの?」と気になっていませんか?ここでは、農業(農家)を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。

実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当に農業(農家)に向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

農業(農家)
きつい・つらい意見まとめ

農業(農家)のきつい・つらい体験談

体験談について
本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
そいさん
女性 30代前半
  • 経験年数
    10年以上、20年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    10人未満

農業がきつい・つらいと感じた時

一から米づくりを始めるので、まずは苗箱に肥料用の土を入れて平らにならしていきます。その数220箱くらいで、朝の8時くらいから午後3時くらいまでひたすら土入れとならしを行います。ならした苗箱は30個ずつ積み重ねていきますが、重さが加わるので結構腰にきます。

100箱超えるあたりで集中力が切れてきてモチベーションを維持するのが辛いです。気温が高い日だと暑さとの戦いにもなるので、熱中症に気をつけないといけないし、食事をしっかりとらないと軽い貧血のようにもなるので体力的にきついです。特に生理中は心身共に怠いし気合で乗り切るしかないのがまた辛かったです。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    作業開始・草刈り
  2. 10:30
    道具の清掃
  3. 11:30
    物置小屋の整理整頓
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    事務作業
  6. 16:00
    田の見回り
  7. 17:00
    事務処理
  8. 17:30
    作業終了
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
加藤洲さん
男性 20代後半
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    10人未満

農業がきつい・つらいと感じた時

毎日会社員と比べると早い時間から作業を開始し、17時頃までのため、作業時間が長く体力的に大変でした。家事などの家に帰ってからやることもあり、寝るのが夜遅くなってしまった時などは、寝不足のまま仕事をしたりしていてきつい時もありました。

外での作業のため体調管理が重要であり、体調を崩して休んでしまうと家族みんなに迷惑をかけてしまうこともつらかったことがあります。そんな中でも家族で農家をしていたため思いやりや義理があり、ここで自分だけ逃げてしまったらと葛藤した事もあります。ですが、家族の大切さから頑張れる環境でした。

1日のスケジュール例

  1. 6:00
    起床、準備
  2. 6:15
    仕事開始。収穫、選別、袋詰め、出荷作業
  3. 10:00
    少し休憩
  4. 10:30
    仕事再開。収穫、選別、袋詰め、出荷作業
  5. 12:00
    お昼休憩、食事
  6. 13:00
    農場管理、出荷準備、農機具のメンテナンスなど
  7. 17:00
    作業終了、帰宅
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
みんさん
女性 20代前半
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 年収
    200万円
  • 会社の規模
    10人未満

農業がきつい・つらいと感じた時

夏で天気がとても良い日はやはり直射日光に当たり続けて作業しなければならないところがとても辛かった。日除け対策をしていても何時間も外にいなければならないし、日陰で休めても必ずしも涼しいとは言えない環境だったのが辛かった。あとは虫が苦手なのでそこも我慢して作業をしていた。

雨の日も作業しなければならないこともあるので、カッパを着て作業していてもびしょ濡れになったりして体調が悪くなることもしばしばあった。冬も冬で極寒の中、雪が降る中苗植えをしたりトタン屋根の掘っ建て小屋で作業するのがとても寒くて大変だった。

1日のスケジュール例

  1. 6:00
    出社・作業開始
  2. 10:00
    休憩10分
  3. 12:00
    お昼休憩
  4. 13:00
    作業開始
  5. 15:00
    休憩10分
  6. 18:00
    退社
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ぺーちゃんさん
女性 20代後半
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 年収
    170万円
  • 会社の規模
    10人未満

農業がきつい・つらいと感じた時

きついと思ったのは、ずっとビニールハウス内の作業だったので、真夏には気温が40℃以上になることは当たり前で、自己交配しないように雌花が開花する直前に花粉や花びらを除いたりと繊細な作業がたくさんありました。

雌花で花粉の取り残しがあれば商品価値がなくなってしまうので、手早くしたくても難しい作業でした。暑さ対策で空調服やネッククーラーを使っていましたが、それ以上に暑さが勝っていたので少ししては外に出て休憩をしてを繰り返していましたが、やっぱり軽い熱中症みたいな感じにはなりました。

1日のスケジュール例

  1. 6:00
    雌花の花びら花粉取り、交配
  2. 8:30
    別の仕事
  3. 17:00
    雌花の花びら花粉取り
  4. 18:30
    終了
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ぽぽぽさん
女性 20代前半
  • 経験年数
    1年未満
  • 年収
    250万円
  • 会社の規模
    10人未満

農業がきつい・つらいと感じた時

まず正社員なのに給料が時給だったことです。1人1時間1000円という今の時代には合っていない給料形態でした。

仕事のメインは農作業で苗を植えたり収穫したり梱包して発送したりしました。

虫やみみずが出ることはもちろん、寒さ暑さの中体力を削って働く環境で時給1000円はちょっと厳しいと思いました。

仕事自体は楽しかったですが、時給制ということもあり休みもほぼなかったので転職しました。

1日のスケジュール例

  1. 5:30
    出勤、ひたすら農作業
  2. 11:30
    お昼休憩(お弁当持参)
  3. 15:30
    退勤、帰宅

もっと見る

農業(農家)の関連記事
▶農業(農家)の「楽しい」「やりがい」体験談

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

他の建設・技術職のきつい体験談

お仕事の体験談を募集中!

シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

体験談投稿はこちら

運営者情報

シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号株式会社メルセンヌ
URLhttps://www.mersenne.co.jp
所在地〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役木村 昂作
法人番号3010001192436
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル