【税理士補助】経験者が語る仕事の「きつい・つらい・しんどい」体験談まとめ

税理士補助のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

「税理士補助は、実際のところきついの?」と気になっていませんか?ここでは、税理士補助を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。

実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当に税理士補助に向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

税理士補助
きつい・つらい意見まとめ

AI要約

税理士補助のきつさは、年末から5月まで続く繁忙期の激務と、顧問先との間で生じる軋轢にあるようです。実際に働いている人からは「確定申告の時期は、半年近く毎日23時まで仕事が終わらない」との声が。非協力的な顧問先への対応も、精神的な負担となる模様です。

税理士補助のきつい・つらい体験談

体験談について
本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
clownさん
男性 50代前半
  • 経験年数
    10年以上、20年未満
  • 年収
    600万円
  • 会社の規模
    10人未満

税理士補助がきつい・つらいと感じた時

税法が難解なのもあるので仕方のない側面もありますが、何度説明しても分かって頂けず、しまいには怒られるようなこともあれば解釈を間違っているケースもあります。

私は、散々ダメだと言ったはずなのに、ある会社の税務調査の際、調査官の指摘事項に関して、社長から「愛人への小遣いを経費(給与処理)しても大丈夫だと私が言った」と、意味不明なことを言われました。

調査官の方に「そんな訳ないだろう」と伝え、当該社長には「愛人でも仕事をさせていれば、その対価として給与を支払っても大丈夫だ」と説明したが、「小遣いがいい」とは言っていないと釈明しなければならないはめになりました。

調査官への誤解は解けたが、当該社長は「社長の世話は仕事だ」と意味不明なことを言い出し、あくまでも「私が経費処理していいと言ったのに」と上司にも言われ、散々な目にあったときは、本当に辛かった。

1日のスケジュール例

  1. 8:10
    出社 準備や新聞、FAXなどのチェックと情報収集
  2. 8:50
    朝礼
  3. 9:00
    始業 事務仕事または外回り
  4. 12:00
    昼休憩
  5. 13:00
    事務仕事または外回り
  6. 18:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
もっちゃんさん
男性 20代後半
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    10人未満

税理士補助がきつい・つらいと感じた時

税理士事務所(会計事務所)の繁忙期は、毎年12月から翌年5月までです。これは、個人の確定申告の時期に加え、法人の年末調整や決算時期が重なることが多いほか、1月末日までに行わなければならない法定調書の作成・提出や給与支払報告書の作成・提出など、とにかく期日までに行わなければならない手続きが重なります。

そのため、夜遅くまで仕事をしなければならないだけでなく、自分のペースで体調を管理しながら仕事を進めにくいところが、とてもきつくてつらいと感じました。(先輩職員や税理士所長が帰るか、今日の仕事は終わりというまで我慢して仕事をし続けていかなくてはならない)

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:30
    始業・朝礼
  3. 9:00
    事務作業・訪問準備
  4. 9:30
    外回り(クライアント訪問・会計監査)
  5. 12:00
    昼食(事務所内もあれば移動先にて)
  6. 13:30
    外回り(クライアント訪問・会計監査)
  7. 16:30
    事務所へ戻る
  8. 17:00
    訪問したお客様の書類のチェックに加え、会計処理の開始、時期的には個人の確定申告の準備に加え、法人の年末調整や決算時期が重なることが多いほか、1月末日までに行わなければならない法定調書や給与支払報告書の提出などの書類作成準備
  9. 2:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ぶどう大福さん
女性 20代後半
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    10人未満

税理士補助がきつい・つらいと感じた時

一般企業の経理担当から税理士事務所への転職だったのですが、簿記の知識は少しあっても税務の事ははじめての事ばかりで覚える事が沢山あって辛かったです。

一般企業の経理時代は会社の経理のほんの一部を任されている感じで責任もそんなに重くなかったのですが、税理士事務所ではそうもいかず、それぞれの顧問先の月次の内容や決算について細かい所まで責任を持って処理しなければならないので、とても神経を使って辛かったです。泣きながら事務所に行く事もありました。

1日のスケジュール例

  1. 8:15
    出社、掃除
  2. 8:30
    始業、事務作業など
  3. 9:30
    訪問や申告書提出がある日は外出
  4. 12:00
    昼休み
  5. 13:00
    事務作業
  6. 17:30
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
Miiさん
女性 30代後半
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 年収
    320万円
  • 会社の規模
    100~999人

税理士補助がきつい・つらいと感じた時

顧客の数に対して、実際に税理士資格を所有している人間は数人しかいないため、顧客のメイン担当となることもしばしばありました。顧客によっては対応が非常に横柄だったり、スムーズに記帳代行ができないような資料提出の期限を守らなかったり、精度が悪い先もありましたが、相談することもできず、一人で抱え込むことも多かったです。

作業量も多く、効率よく仕事ができない人は残業時間が深夜に及んだり、休日出勤をしなければならなかったりとワークライフバランスが崩れてしまうような働き方をするスタッフもいました。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社
    作業、訪問に出ることもあり
  2. 12:00
    昼食(移動先にて)
  3. 13:00
    作業、訪問に出ることもあり
  4. 18:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
かずさん
男性 30代後半
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    10~99人

税理士補助がきつい・つらいと感じた時

いろんな社長さんを相手にするのですが、問題のある社長の担当になるのが大変つらかったです。きちんと適正な報酬を払ってくれる方は、人間性に問題がある方は少なく、やり取りもスムーズに行えるので、担当業務も問題なく進みました。

一方で、問題がある社長(特に顧問料をケチる人)は、要求ばかりの人が多く、精神的に疲れました。資料も期日までに用意できない、依頼した資料はよこさない、資金繰りは最悪と、迷惑ばかりでした。

所長は基本、各担当に任せっきりですし、担当を変えてほしいと伝えても、意見が通らないので、心身を壊してしまいました。

1日のスケジュール例

  1. 8:50
    出社
  2. 9:00
    始業・事務作業・打ち合わせ準備
  3. 10:00
    打ち合わせ(ZOOM面談・月次監査)
  4. 13:00
    昼食
  5. 14:00
    事務作業・打ち合わせ準備
  6. 16:00
    打ち合わせ(ZOOM面談・月次監査)
  7. 18:00
    退勤

もっと見る

税理士補助の関連記事
▶税理士補助の「楽しい」「やりがい」体験談

【適性診断】あなたは税理士補助にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが税理士補助に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは税理士補助に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他のコンサルタント・専門職のきつい体験談

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル