
「ゲームプランナーは、実際のところきついの?」と気になっていませんか?ここでは、ゲームプランナーを実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。
実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当にゲームプランナーに向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
ゲームプランナー
きつい・つらい意見まとめ
ゲームプランナーのきつさは、長時間労働と、様々な立場との板挟みにあるようです。締め切り前には「徹夜や会社に泊まることも珍しくない」との声が。また、ディレクターと開発現場の間に立ち「双方から非難される」など、精神的な負担も大きい模様です。
ゲームプランナーのきつい・つらい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収450万円
- 会社の規模100~999人
ゲームプランナーがきつい・つらいと感じた時
ディレクターやプロデューサーといった上位陣と、エンジニアやデザイナーといった現場との板挟みになることがつらいです。プランナーは、上位陣のやりたいことを仕様書に落とし込み、エンジニアやデザイナーに作業を依頼し管理していくことが仕事です。
ディレクターやプロデューサーの話がまとまらず作業が進められないときに、現場から非難されるのはたいていプランナーです。自分ではどうしようもないことで責められるときついですね。とはいえ、そういったときにディレクターやプロデューサーを巻き込んで仕事を進められる人こそが優秀なプランナーです。プランナーとして一皮剥けるには、そのきつい・つらいを乗り越える必要があると思います。
1日のスケジュール例
- 10:30朝会
- 10:45業務(適宜MTG)
- 12:30昼食
- 13:30業務(適宜MTG)
- 19:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収450万円
- 会社の規模10~99人
ゲームプランナーがきつい・つらいと感じた時
スケジュールに余裕がない中で、面白いアイディアが出てしまったときの対応です。開発スケジュールは基本的に変更できないため、追加アイディアを実装する場合でも、リリース日はそのまま。結果として、締め切り直前は徹夜や泊まり込みになることも多く、家に帰れない日もありました。
自分たちが面白いと思ったものを形にする充実感はある一方で、体力的にも精神的にもかなりハードでした。特に、何日も連続で緊張感の高い状態が続くと、思考力や判断力も鈍っていくのを感じ、心身ともに消耗していくのがつらかったです。
1日のスケジュール例
- 10:00出社・始業
- 10:30メール・チャット確認、スケジュール整理
- 11:00仕様書・企画書の作成、企画内容の調整
- 13:00昼食(社内または近隣にて)
- 14:00デザイナー・プログラマーとの打ち合わせ(仕様のすり合わせ)
- 15:00実装中機能のチェック、テストプレイ、フィードバックまとめ、バランス調整の検討など
- 19:00退勤(※繁忙期やリリース前は残業・泊まり込みもあり)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収280万円
- 会社の規模10~99人
ゲームプランナーがきつい・つらいと感じた時
一番しんどかったのは寝れないこと、休みがないことです。会社に泊まったりどうしても帰りたくてタクシーを利用したり終電で帰れないことの方が多く、朝は早くきて会社の清掃をしなくてはいけなかったことも辛かったです。
ベンチャーで人数も少なかったので、女同士の人間関係が少し拗れたりするとそこにも気を使わなくてはならず単純に業務以外のところでのストレスも大きかったです。
忙しい状況を楽しめているうちは気にならなかったですが、一度「しんどいな」と思ってからモチベーションを上げるのが難しく、30代に差し掛かるところで体力が落ちてきてこの働き方を続けられるのかと考えて退職しました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社、清掃
- 9:00朝礼
- 9:30打合せ
- 10:00業務開始
- 13:00昼食
- 14:00業務
- 23:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収300万円
- 会社の規模10~99人
ゲームプランナーがきつい・つらいと感じた時
弊社では大きめの規模のゲームを年1程度に出さなければならないのですが、企画が始まる前は落ち着いているもののいざ企画が本格的に動き出すと私達の部門は他のクリエイターさんとのやり取りに奔走することになります。
それで思ったような成果物が上がってこないとそこから可能なスケジュールの中で修正をお願いすることになりますし、クリエイターと期日など現実の板挟みになることもしばしばです。
また大きな会社というわけでもないのでデバックも社員がやるのですが次から次へとバグが出てきてこちらも意外と大変な作業です。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00始業・朝礼
- 9:30事務作業・メールチェックなど
- 10:30成果物確認のやり取りなど
- 12:00昼食(オフィスにて)
- 13:00指示書の作成やクリエイターとのやり取り
- 15:00会議などが入ったり
- 17:00終礼・成果物チェックなど
- 18:00退勤
ゲームプランナーの関連記事 |
---|
▶ゲームプランナーの「楽しい」「やりがい」体験談 |
【適性診断】あなたはゲームプランナーにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがゲームプランナーに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他のクリエイティブ職のきつい体験談
- クリエイティブ職
- webディレクター
- 編集者
- コピーライター
- Webライター
- グラフィックデザイナー
- UIデザイナー
- インテリアデザイナー
- アパレルデザイナー
- 動画編集
- サウンドクリエイター
- 校正
- ゲームプランナー
- ゲームプログラマー
- ゲームテスター
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |