
「Webデザイナーは、実際のところきついの?」「やめとけと言われる理由は?」と気になっていませんか?ここでは、Webデザイナーを実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。
実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当にWebデザイナーに向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
目次
Webデザイナー
きつい・つらい意見まとめ
Webデザイナーのきつい・つらい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収250万円
- 会社の規模10~99人
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
WEBデザイナーの仕事で最もストレスを感じたのは、クライアントと直接やり取りができないような仕事でした。間に入っているのが我の強い営業担当だったり、そもそも他社からの請負(いわゆる下請け)での仕事だと、当初の仕様から追加や変更が度々発生し、ひどい時には納品前のテスト段階でクライアントに「求めていたものとは違う」と言われ、ほぼ0からのやり直しになった事もありました。
特に仲介者となる営業などの担当者に知識が無いと、こちらからの発信内容も先方に伝わらず、労力を無駄にしている感覚が余計に辛かったです。
1日のスケジュール例
- 11:00出社
- 11:30メール対応・打ち合わせ・社内ミーティングなど
- 14:00昼休憩
- 15:00業務の実作業
- 19:00退勤(7時間契約のため)
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収550万円
- 会社の規模100~999人
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
デザイナーとして働いていましたが、残業をせざるを得ない状況に追い込まれるのが辛かったです。社内の進捗遅れやそもそものスケジュール設定、クライアントからの修正要望の肥大化など、さまざまな要因で深夜残業や休日出勤をすることは何度かありました。どんなことがあっても納品のデッドラインは決まっているため、デザイナーやエンジニアなど後半の作業者にしわよせが来てしまうパターンはよくあります。
1つの案件だけをやっているわけではないので、1つの案件の遅れがドミノ倒し的に他の案件をひっぱくするという悪循環もつらいポイントのひとつです。
1日のスケジュール例
- 9:00始業、メールチェックなど
- 10:00朝礼
- 10:30デザイン作業
- 12:00昼食
- 13:00デザイン作業
- 15:00クライアントとのオンラインMTG
- 16:00社内MTG
- 17:00デザイン作業
- 20:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収300万円
- 会社の規模10~99人
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
web関係の仕事は好きでしたが、非常に残念で悔しくもありますが、私自身のデザイン能力が優れていなかったため、webデザインの際、トップページのデザインを任されることが少なく、それが一番辛かったです。
誰かがデザインしてくれたモノを利用して、全く別テイストのページデザインにするのは得意だったので、それはそれで仕事としては重要だと思い、仕事を続けていました。
繁忙期の残業時間が長く、年齢を重ねるとそれが辛く感じるようになっていました。
1日のスケジュール例
- 9:00出社、始業・朝礼
- 9:10作業
- 12:00昼食
- 13:00作業
- 18:00退勤(残業やクライアント先訪問あり)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収250万円
- 会社の規模10人未満
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
とにかく人数の少ない会社だったので、Webデザイナーといいながら、事務や営業の仕事も兼ねている状態でした。商品が売れたら、自分で発注から梱包、発送、お客様へのお礼メール送信まで、全てこなさなければなりませんでした。それと並行して、ネットショップの商品を増やすために、販売ページをデザインし、売り上げを伸ばすためにセールなどの企画を定期的に考えたりと、常に仕事が山積みで、残業代も出ないのでサービス残業が当たり前でした。
私は家具担当だったのですが、他のメンバーはキッズドレス担当で、お互いに業務を共有することが難しく、会社を休む時には引き継ぎ業務が多すぎて面倒だし、気を遣うので、なかなか有休も取れない状態でした。
1日のスケジュール例
- 10:00出社
- 10:30メールチェック、注文処理
- 11:00ネットショップのデザイン業務
- 12:00昼食(社内にて)
- 13:00メールチェック、デザイン業務、その他雑務
- 18:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収300万円
- 会社の規模10~99人
Webデザイナーがきつい・つらいと感じた時
Webデザイン自体は専門職ではあるのですが、結構「誰にでも出来る事」と見られがちな方も多く、特にIT系に疎い企業や自治体様相手だとこれくらいで出来るでしょ?と法外な工数・予算を提示されることも結構あり、そこをどう説明するか・納得していただけるかという点に苦労した面が多かったです。
また若い女性のみだと尚更甘く見られがちなことも多く、男性の上司に帯同してもらったりと自分自身だけでどうしようも出来ない場面も多かったのが個人的にはつらかった経験です。
1日のスケジュール例
- 9:30始業・デザイン作業
- 12:00昼食
- 13:00クライアントと打ち合わせ
- 14:00資料・議事録作成
- 15:00デザイン作業
- 18:30退勤
Webデザイナーの関連記事 |
---|
▶Webデザイナーの「楽しい」「やりがい」体験談 |
Webデザイナーがきつい・やめとけと言われる3つの理由
- きつい・やめとけと言われる理由
- ・常に自己研鑽が求められる
- ・泥臭さがある
- ・納期が近いと残業が多くなる
常に自己研鑽が求められる
Webデザイナーには、常に自己研鑽が求められます。デザインスキルはもちろんのこと、HTMLやCSS、生成AIなど、デザイン以外の技術の習得も必要です。
最近では、FigmaやCanvaなどのデザインが共有できるデザインツールの活用も求められるようになってきました。
デザインのトレンドだけでなく、使用するツールのトレンドも次々と変化するため、学び続ける姿勢が不可欠です。継続的な学習が苦手な人にとって、Webデザイナーの仕事は厳しいかもしれません。
泥臭さがある
華やかな印象を持たれがちなデザイナーですが、クライアントの要望に沿った成果物を作ることが求められるため、現場では泥臭さも伴います。デザイナーはます。
たとえば、同じレイアウトで味気のないバナーを大量に制作したり、自分ではチープだと感じるデザインであっても、クライアントの目的に合致するなら制作を優先するケースも。
「自分らしいデザインをして、多くの人に見てもらいたい」という思いが強い方は、実際の業務とのギャップにきついと感じる可能性があります。
納期が近いと残業が多くなる
Webデザイナーの仕事には多くの場合、納期があり、納期を守るために残業が発生することも少なくありません。デザインには0から1を生み出す創造的な工程が含まれてるため、計画通りに進まないことが多いです。
Webデザインはプロジェクト全体の一部であるため、自分の作業が遅れると後工程にも影響を与えてしまいます。そのため、納期は厳守しなくてはいけなく、結果として残業が増えることも多いのが実情です。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他のクリエイティブ職のきつい体験談
- クリエイティブ職
- webディレクター
- 編集者
- コピーライター
- Webライター
- グラフィックデザイナー
- UIデザイナー
- インテリアデザイナー
- アパレルデザイナー
- 動画編集
- サウンドクリエイター
- 校正
- ゲームプランナー
- ゲームプログラマー
- ゲームテスター
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |