【児童指導員】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」体験談まとめ

児童指導員のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

「児童指導員は、実際のところきついの?」と気になっていませんか?ここでは、児童指導員を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。

実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当に児童指導員に向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

児童指導員
きつい・つらい意見まとめ

児童指導員のきつい・つらい体験談

体験談について
本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ゆうさん
女性 30代前半
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 年収
    300万円
  • 会社の規模
    100~999人

児童指導員がきつい・つらいと感じた時

記録として報告書を毎日書かなければならず、利用者さんが増えてくればくるほど報告書の数が増え、残業時間も増えてしまっていた。

個別療育であったが1人あたり1時間の療育時間を取らねばならず、また利用者さんも幼児さんや障害を持っているお子さんであるため残って遊びたい子も多く、発達について相談したい保護者さんも残ってお話や雑談をされるため、時間で切ることが難しかった。

子供達は可愛いが、遊ぶ時間を十分取りながらも、この後報告書を書かなければ…といつも悩んでいた。

1日のスケジュール例

  1. 9:30
    出社、事業所内掃除
  2. 10:00
    始業・朝礼
  3. 10:30
    個別療育
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    個別療育
  6. 18:00
    報告書作成
  7. 18:30
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
キムさん
女性 40代後半
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 年収
    340万円
  • 会社の規模
    10~99人

児童指導員がきつい・つらいと感じた時

土日祝日が休みでなく、年間110日ほどしか休みがありませんでした。シフト制になるので、連休もほぼ取れず、前月にしかわからないため、友だちとの約束ができませんでした。

また特に子どもの休みの土日祝日、春休み、夏休み、冬休みが、子どもを預かる時間が長くキツかったです。

休みの日も昼食は子どもたちと一緒に取るので、食べた気がしませんでした。重度の発達障害の子を預かった時は、外出や送迎は体力的にもキツかったです。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社、送迎
  2. 10:00
    幼児療育
  3. 13:00
    送迎
  4. 14:00
    小学生・中学生療育
  5. 17:00
    送迎
  6. 18:00
    退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
タケルさん
男性 20代後半
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 年収
    340万円
  • 会社の規模
    10~99人

児童指導員がきつい・つらいと感じた時

仕事で一番辛かったことは、子どもへの対応です。障害といってもその程度は一人ひとり異なり、得意なことや苦手なことも違います。

新しい子どもに会うたびに、自分の今までやってきたやり方が通じないことはよくあることでした。対応の仕方ひとつで、子どもが不安定になったり暴力が始まったりと、神経を使う場面が多かったです。

上司や同僚から子どもへの対応について指摘されて自信をなくし、仕事を辞めたいと思うことが何度かありました。

1日のスケジュール例

  1. 10:30
    出社
  2. 11:00
    当日の教材準備
  3. 12:00
    お昼
  4. 13:00
    職員と打ち合わせ、情報共有、事務作業
  5. 14:00
    児童のお迎え、見守り、支援
  6. 18:00
    児童の送り
  7. 18:30
    掃除、振り返り、明日の準備
  8. 19:30
    退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
もみさん
女性 30代前半
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 年収
    300万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

児童指導員がきつい・つらいと感じた時

こちら側が意図したように支援を展開できないことが一番の辛さです。重い行動障害をもつ子どもたちは、スタッフに対して攻撃的な態度をとることもしばしばあります(噛まれる、叩かれる、蹴られる、暴言を吐かれるなど)。

「障害だから仕方ない」「悪意があるわけではない」と理解はしているつもりでも、体には傷ができ、精神的ダメージも少なくありません。

どんな支援をすればこの子が成長できるかを毎回計画して臨んでいますが、実際は行動障害への対応に追われ、計画通りに進められないことも多く、もどかしさを感じます。

1日のスケジュール例

  1. 10:00
    出社、清掃、打ち合わせ
  2. 11:00
    会議
  3. 12:00
    昼休憩
  4. 13:00
    支援の準備
  5. 15:00
    支援、記録入力
  6. 19:00
    退勤
児童指導員の関連記事
▶児童指導員の「楽しい」「やりがい」体験談

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

他の医療・福祉職のきつい体験談

お仕事の体験談を募集中!

シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

体験談投稿はこちら

運営者情報

シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号株式会社メルセンヌ
URLhttps://www.mersenne.co.jp
所在地〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役木村 昂作
法人番号3010001192436
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル