
「治験コーディネーターは、実際のところきついの?」と気になっていませんか?ここでは、治験コーディネーターを実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。
実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当に治験コーディネーターに向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
治験コーディネーター
きつい・つらい意見まとめ
治験コーディネーターのきつさは、多方面との調整の難しさと膨大な業務量にあるようです。「治験に協力的でない医師への対応が憂鬱」という声や、「1日に10人以上の患者対応と書類作成に追われる」という意見も。副作用が出た際の、患者家族の怒りに対応する精神的負担も大きい模様です。
治験コーディネーターのきつい・つらい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収560万円
- 会社の規模100~999人
治験コーディネーターがきつい・つらいと感じた時
治験コーディネーターとして、複数の治験を同時管理する負担が大きい。1日10人以上の患者対応、データ入力、IRB書類作成をこなし、締切に追われる。ある糖尿病治験では、患者がプロトコル違反を繰り返し、説明と書類修正で深夜まで残業した。
56歳の今、体力的にきつく、休日出勤も月2回ある。患者の健康不安や不満を聞く中で、感情的負担も重い。特に、重篤な副作用が起きた際、患者家族の怒りに対応しながら冷静に報告書を作成するのは精神的に辛い。コロナ禍ではオンライン対応が増え、システムトラブルで患者との信頼構築が難しかった。
1日のスケジュール例
- 8:00出勤、メール・スケジュール確認
- 8:30患者対応(同意説明、問診)
- 10:00データ入力(EDCシステム)
- 12:00昼食、治験チームミーティング
- 13:00患者対応(検査同行、副作用確認)
- 15:00IRB書類作成、監査準備
- 17:00スポンサーと進捗会議(オンライン)
- 18:30ルテ確認、報告書作成
- 19:30退勤(繁忙期は21:00)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収350万円
- 会社の規模100~999人
治験コーディネーターがきつい・つらいと感じた時
医療知識が不足していると関係者(医師、看護師、検査技師、患者等)からの問い合わせがあった際に困るので、常に勉強していなければならない点。
人手不足のため担当案件がどんどん増えていき、時間の制約がある中で勉強・業務をこなさなければならなかったこと。
関係者が多く、コミュニケーションをとったり各所へ業務や署名依頼をしに回ったりするのがつらかった。
医師から患者様への説明を急に依頼されることがあり、臨機応変に対応しなければならなかった。
治験薬を使用し始めてから患者様の症状が悪化したこと。
1日のスケジュール例
- 8:00出勤・事務作業
- 9:00患者対応
- 12:00昼食・メールチェック
- 13:00事務作業、医師・検査技師・薬剤師へ書類作成依頼・相談、次回の患者対応準備
- 19:30退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収400万円
- 会社の規模1,000人以上
治験コーディネーターがきつい・つらいと感じた時
医療資格を持たなくとも働ける職業のため、医療知識がゼロの状態で、医者や看護師などの医療専門職の方といきなり一緒に仕事するのはハードルが高すぎました。
また、医者によっては治験に協力的ではない方もおられるので、そのような医師への対応は憂鬱です。また、施設によって院内体制や施設スタッフの治験への理解度が違うので、複数施設を担当すると、施設によっての対応方法を使い分けないといけないのでしんどいです。
想像以上に事務処理も多く、治験資料の管理は非常にナイーブなところが大変です。
1日のスケジュール例
- 8:30施設へ直行出社
- 9:00被験者対応
- 12:00昼食
- 13:00メール確認、医師対応、資料作成など
- 18:30施設より直帰
治験コーディネーターの関連記事 |
---|
▶治験コーディネーターの「楽しい」「やりがい」体験談 |
【適性診断】あなたは治験コーディネーターにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが治験コーディネーターに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の医療・福祉職のきつい体験談
- 医療・福祉業界
- 精神科医
- 薬剤師
- 看護師
- 看護助手
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 義肢装具士
- 管理栄養士
- 歯科助手
- 医師事務作業補助者
- 治験コーディネーター
- ソーシャルワーカー(社会福祉士)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)
- 心理カウンセラー
- 介護職
- 生活支援員
- 就労支援員
- 保育士
- 病棟保育士
- 福祉用具専門相談員
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |