理学療法士に向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

理学療法士に向いている人・向いていない人の特徴

理学療法士に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロが理学療法士に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが理学療法士に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、理学療法士の職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

理学療法士に向いている人・向いていない人は?

理学療法士に向いている人の特徴

理学療法士に向いているのは「患者さんが自分の力で歩けるようになる瞬間を見たい人」です。リハビリを通じて、患者さんの回復過程を支えることには大きなやりがいがあります。

患者さんが一歩一歩回復していく成果を実感できることがモチベーションとなります。

理学療法士に向いていない人の特徴

理学療法士に向いていないのは、身体を動かすことが苦手な人です。理学療法士の業務は患者さんへの直接的な身体的介助やリハビリを行うため、体力や動作を伴う仕事が多くあります。

肉体的な負担があるため、体を動かすのが苦手な方には厳しい職業です。

理学療法士についてのよくある質問

資格は必要?

はい。「理学療法士」は国家資格なので、資格なしでは働けません。

体力的にきつい?

はい、理学療法士の仕事は体力的にきつい側面があります。患者さんの回復を支援するため、身体を動かすサポートや介助が多く、体力を使います。

未経験でも転職できる?

理学療法士の資格を取得していれば、未経験でも転職できる求人はあります。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際に理学療法士で働いている人が「向いている」と思う人

理学療法士に向いている人

人が好きな人。自分の学んだ知識や技術で人に喜んでもらいたいと思う人は向いていると思います。

ぱんださん【経験年数:10年以上、20年未満】

コミュニケーションしっかりとれる人、人と関わるのが好きな人、常に勉強できる人、体力ある人

ちゃりおさん【経験年数:10年以上、20年未満】

人が好きな人が向いていると思う。あとは常に勉強が必要なので勉強が好きな人は向いています。

カビゴンさん【経験年数:5年以上、10年未満】

理学療法士に向いていない人

人とのコミュニケーションが苦手であり、なるべく人と接する機会を持ちたくないと思っている方

PTこうちゃんさん【経験年数:10年以上、20年未満】

話すのが苦手。正解のない想像力で突き詰めていくのが苦手な人。

シーマムさん【経験年数:5年以上、10年未満】

イライラしがちな人、相手の言葉を額面だけでとらえる人

KEIKOさん【経験年数:3年以上、5年未満】

【適性診断】あなたは理学療法士にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが理学療法士に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは理学療法士に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      理学療法士の仕事内容

      理学療法士の仕事内容

      運動療法と物理療法の実施

      理学療法士の仕事は、運動療法や物理療法を使って、患者さんの動作能力を回復させることです。治療プログラムに沿って、体操や運動を指導したり、マッサージや電気、温かい治療などで痛みを和らげます。

      急性期の患者さんには、痛みを軽くするためのケアや、早く動けるようにする訓練も行います。

      生活指導と環境サポート

      理学療法士の仕事は、患者さんが自宅で自立した生活を送れるようサポートすることも重要です。

      松葉杖や義肢などの補助器具の使い方を指導し、患者さんやその家族には自宅でできるリハビリ方法を教えます。

      退院後の生活に備え、住環境のアドバイスや福祉用具、住宅改修について提案することもあります。

      理学療法士の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      理学療法士の平均年収

      平均年収
      444.2万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      25.04万円
      1〜4年
      25.86万円
      5〜9年
      28.66万円
      10〜14年
      30.63万円
      15年以上
      34.93万円

      理学療法士のきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      PTこうちゃんさん
      男性 30代後半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        380万円
      • 会社の規模
        100~999人

      理学療法士がきつい・つらいと感じた時

      理学療法士は、何かしらのケガや病気によって障害を持った方を相手にすることがほとんどですが、患者さんやご家族の中にはリハビリをすれば病気やケガをする前の健康な体に戻ると思っている方が一定数いらっしゃいます。

      そのため、リハビリをしばらくしても体が元に戻らないことにショックを受け、療法士に責任を押し付けてくる方々がいました。

      もちろん、技術職であるためリハビリの効果に担当者の差が生じてしまうこともあるとは思いますが、患者さんに「お前のせいで良くならない」などと言われてしまうと、とてもつらい気持ちになります。

      理学療法士で楽しい・やりがいを感じた時

      理学療法士の仕事でやりがいを感じることは、機能の回復が図れ無事に自宅へ退院することができたときです。

      ベッド上で寝たきりレベルの人が、毎日のリハビリで起き上がれるようになり、最終的には歩行可能なレベルまで機能が向上すると、とてもやりがいを感じます。

      また、無事に自宅へ退院された方やご家族の方から感謝の言葉をいただくこともあり、そういった言葉をいただけると、この仕事をしていて良かったと改めて実感することができます。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出勤・朝礼
      2. 9:00
        訪問リハビリ
      3. 12:00
        病院に戻り昼食
      4. 13:30
        訪問リハビリ
      5. 16:30
        病院に戻り記録等の仕事
      6. 17:30
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      ぱんださん
      男性 30代前半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        450万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      理学療法士がきつい・つらいと感じた時

      回復期病院に勤めていた時の経験です。当時の病院は患者数も多く、1人の理学療法士が1週間に行ってよい上限である108単位(20分×108=2160分)を毎週のように実施していました。

      1人終わればまた1人と、お昼休憩以外は休みのない状況でリハビリを行い続ける毎日。勤務時間までリハビリを行い、残業で記録等の事務作業。

      やりがいはありましたが、身体的な疲労感が強く、これを続けていくのはつらいなと感じていました。

      理学療法士で楽しい・やりがいを感じた時

      やはり患者様やご家族様に喜んでもらうことが、一番のやりがいだと思います。特に印象に残っている患者様は、入院当初は脳血管障害によりほぼ寝たきり状態であった方でした。

      その方と共に毎日3時間のリハビリを約半年間行い続け、笑顔で歩いて自宅へ帰ってもらえた時は、理学療法士になり、学んできてよかったと感じました。

      また、その患者様が外来通院の際にリハビリ室に寄ってくださり、近況を楽しそうに話してくださったことも嬉しかったです。

      1日のスケジュール例

      1. 07:30
        出勤・リハビリ準備(記録確認等)
      2. 08:30
        始業・朝礼
      3. 09:00
        リハビリ指導
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        リハビリ業務
      6. 16:30
        資料作成
      7. 17:00
        ミーティング
      8. 18:00
        退勤(19:00頃になることも)
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      ちゃりおさん
      男性 30代後半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      理学療法士がきつい・つらいと感じた時

      初めて入職した職場はクリニックで外来が19時くらいに終わってカルテ記入、片付けで20時くらいに終業。その後から終電まで勉強会があったりしました。

      その他新人研修で2週間地方にある系列クリニックに行くよう業務命令が出たり(契約の時には一切そのような話はなかった)、海の日旅行という名目で祝日に社員旅行を強制させられたり(任意という名目ですが欠席すると副理事から罵声を浴びせられます)と今ではハラスメントまがいな事がたくさんありました。

      日々の業務に忙殺され休日も疲れて動けなくなる事もしばしば。結局うつ病になり転職しました。

      理学療法士で楽しい・やりがいを感じた時

      痛みを訴えて来られた患者さんが痛みが取れて笑顔で帰っていく姿や、スポーツされている方が怪我して手術後のリハビリで私が介入してスポーツ復帰出来た時など感謝される事が多い仕事だと思うのでそこにやりがいを感じます。

      他には中学生や高校生を担当する事もあり、リハビリで関わった事で同じ資格を取るために専門学校に進学して実際に働いてると言った事もあり、自分の関わりでその人の人生に良い意味で影響与える事が出来たことが嬉しいと感じたこともあります。

      1日のスケジュール例

      1. 09:30
        訪問業務
      2. 12:00
        昼食、カルテ入力、業務連絡等
      3. 13:00
        訪問業務
      4. 18:00
        カルテ入力、業務連絡等、退勤
      5. 18:30
        パーソナルトレーナー業務
      6. 21:00
        帰宅
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      シーマムさん
      女性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      理学療法士がきつい・つらいと感じた時

      1日の単位数のノルマや、様々な患者様と向き合っていかないといけないことはきつい。急性期だと、状態が安定していないので、死と隣り合わせにある人もいれば、緩和だといつかは死を迎える状態で会話をしないといけない。

      動けない状況でオムツ交換などしており、人間にとっての恥に直面している。介助量が多い人が重なると、スタッフ側の身体的、精神的苦痛となり、ノルマの達成という壁においつめられていく。

      その中での給料が低いことも辛い。

      理学療法士で楽しい・やりがいを感じた時

      様々な人生観、生きがい、人生経験があり、色んな性格や障害がある人との関わりは学びの場であり、色んな話を聞けて面白い。

      病気によって動けなくなった人たちのサポートをリハビリという形で携われることで、身体的、精神的面が改善したり、物で環境調整して自宅復帰できるようになるっていう時に楽しさややりがいを感じる。

      また一人一人の身体の反応が違うため、どんな練習や訓練、声かけが適切なのか試し、改善されていくのかは楽しいと感じる。

      1日のスケジュール例

      1. 08:30
        業務開始(掃除、ミーティング)
      2. 08:50
        午前のリハビリ業務開始
      3. 12:30
        休憩
      4. 13:30
        午後のリハビリ業務開始
      5. 17:00
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      カビゴンさん
      男性 30代前半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        450万円
      • 会社の規模
        100~999人

      理学療法士がきつい・つらいと感じた時

      訪問リハビリでは相手の城に上がるため、汚部屋や拒否などもあるところは辛いところです。あとは一人暮らしの高齢者宅は生存確認もあるので倒れて心肺停止などは正直精神的にきついです。

      他職種連携だとどうしても職域なのか看護師の意見が通り、リハビリはなかなか意見が通らないことが多いのはつらいです。初めはお宅までの道を覚えることも本当にきつく、土地勘がないとなおさらです。

      理学療法士はまだまだ地位が低いのでなんでも屋さんになりがちです。利用者さんもそう思われていることが多いのもきついところです。

      理学療法士で楽しい・やりがいを感じた時

      やはり歩けない方が歩けるようになるときや、関係性ができると色々人には言えないことをお話ししてくれるところはやりがいです。次に利用者さんにありがとうと感謝されることやご家族様が泣いて喜んでくださるところはやりがいです。

      やる気のない利用者さんが声かけや楽しいこと昔の職業など得意なことをリハビリの中に入れるとやる気になり今まで見たことのないその人らしさが見れるところは楽しくやめられない一つです。若い方で職場復帰を目指し、リハビリを行い復職できたことは本当にやりがいに感じました。

      1日のスケジュール例

      1. 08:30
        出社
      2. 08:45
        朝礼
      3. 09:00
        情報収集
      4. 09:30
        訪問(1件目)
      5. 12:00
        昼食、休憩
      6. 13:00
        訪問(2件目以降)
      7. 17:30
        記録
      8. 18:00
        退社

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他の医療職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル