人事に向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

人事に向いている人・向いていない人の特徴

人事に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロが人事に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが人事に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、人事の職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

人事に向いている人・向いていない人は?

人事に向いている人の特徴

人事に向いているのは、コミュニケーション力が高い人です。人事の仕事では、求職者や社員との対話、経営陣や専門家(エージェント)との意見交換が頻繁に発生します。

コミュニケーション力が高い人は、信頼関係を築きながら業務を円滑に進め、組織全体の活性化に貢献できるでしょう。

人事に向いていない人の特徴

人事に向いていないのは、秘密を守ることが苦手な人です。人事部門で扱う情報は機密性が非常に高いため、うっかり口外してしまうような人は企業の信頼を大きく損なう可能性があります。

噂話が好きな人はやめておいた方が良いでしょう。

人事についてのよくある質問

人事と総務、労務は何が違うのですか?

人事は「人材の採用・育成・評価」など、人に関わる業務が中心です。一方、総務は「備品管理・社内設備・行事運営」など、働く環境全体の管理がメイン。労務は「給与計算・社会保険・勤怠管理」といった労働条件に関わる実務を担います。中小企業では、これらを1人で兼任するケースもあります。

人事にノルマはありませんよね?

営業のような数字のノルマはありませんが、目標や責任はしっかりあります。たとえば「採用人数を〇名達成する」「研修を〇回実施する」「人事制度を予定通り運用する」など、業務ごとにKPIや成果の基準が設定されています。

人事への転職は難しいのでしょうか?未経験でも可能ですか?

未経験でも可能ですが、難易度は高めです。人事は企業文化や組織理解が求められるため、社内異動で補うケースが多いからです。中途で目指す場合は、営業や接客など「人と関わる経験」や、採用・教育に関する実績があると有利です。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際に人事で働いている人が「向いている」と思う人

人事に向いている人

感情を表に出さない人が向いていると思います。喜怒哀楽の感情を出さず、淡々と遂行できる人がよいです。

ごまおさん【経験年数:10年以上、20年未満】

人に興味を持ちすぎない人が向いていると思います

モールス信号さん【経験年数:5年以上、10年未満】

数字を確実に把握できる人。臨機応変に対応できる人。個人的な感情に動かされずに、なるべく全員をフラットな目で見て接することができる人。

さよさん【経験年数:1年以上、3年未満】

人事に向いていない人

口下手、愛想悪い、ニュースや時事ネタを知らない人

のびのびおさん【経験年数:1年以上、3年未満】

自分の感情や意見に飲み込まれてしまう人。

svdさん【経験年数:10年以上、20年未満】

自分の思うように動きたい人
ゼロから何かを生み出したいと思う人

しろたつさん【経験年数:1年以上、3年未満】

【適性診断】あなたは人事にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが人事に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは人事に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      人事の仕事内容

      人事の仕事内容

      採用活動を通じて人材を獲得

      採用活動を通じて、会社に必要な人材を迎え入れるのが人事の役割です。具体的には、採用計画の立案から求人媒体への掲載、応募者の選考や面接、内定後のフォローまで一連のプロセスを担当します。

      採用は単なる人集めではなく、会社の成長戦略と直結する仕事です。そのため、経営層や各部門と密に連携しながら、どんな人材が必要かを明確にし、最適な採用方法を実行していく力が求められます。

      また、採用した人材が早期に辞めずに活躍できるよう、入社後の定着フォローも人事の重要な仕事です。「採用後に活躍し、戦力化されるまでを設計・支援する」ことが、人事に求められる役割です。

      評価制度や異動に関する対応

      人事は、社内の人事評価や部署異動についても対応します。社員一人ひとりの頑張りや成果を適切に評価するために、評価基準の設計や見直しを行い、上司と連携してフィードバックを促進します。

      また、社員のスキルやキャリアの希望、会社の人員配置のバランスを見ながら、最適な部署への異動や配置転換を検討するのも人事の役割です。

      社員が長く活躍できるように、個々の成長と組織の戦略を結びつける重要な仕事です。

      人事の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      人事の平均年収

      平均年収
      513.5万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      28.71万円
      1〜4年
      29.79万円
      5〜9年
      30.56万円
      10〜14年
      31.07万円
      15年以上
      36.6万円

      人事のきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      ごまおさん
      男性 40代後半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        880万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      人事がきつい・つらいと感じた時

      不採算部門の閉鎖に伴う、人員削減の案を作成し、実行役を担った時です。削減案を作成している際は、単なる数字でしか見ていませんでしたが、いざ対象者の選定・面談を行った時にきつさと辛さを味わいました。

      人の人生を大きく狂わせてしまうこともあり、「死神」のような扱いを受け、本当に恨まれる仕事になりました。人の怒りや悲しみが、ダイレクトに自分に向いてくる経験だったため、自分自身もおかしくなってしまうのではないか?と感じました。

      人事で楽しい・やりがいを感じた時

      新入社員の教育担当をしていた時です。入社からの迎え入れ、数週間に及ぶ入社教育~若手の社員教育(入社3年までを若手と定義していました。)を担当していました。

      入社教育では、学生から社会人に変わっていってもらうために、厳しいことを言わなければならない場面も多くありましたが、新入社員側もしっかりと受け入れてくれ、日に日に変わっていく姿を見られるのは、教育担当者としても嬉しく、やりがいを持って担当しておりました。

      教育は理想を語れる業務でしたので、前向きな仕事が多く、楽しく仕事ができていました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 8:30
        始業、スケジュール確認
      3. 9:00
        事務作業、会議、打ち合わせなど
      4. 11:30
        昼食
      5. 12:30
        事務作業、会議、打ち合わせなど
      6. 17:00
        終業準備
      7. 17:30
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      山本珈琲さん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        520万円
      • 会社の規模
        100~999人

      人事がきつい・つらいと感じた時

      広告会社で人事をしていてきつい・つらいと感じたのは、採用活動において理想とする人材とのミスマッチが続いたときです。

      広告業界はスピード感や柔軟な対応力、そしてクリエイティブな発想力が求められる一方で、それに適応できる人材を見極めるのは簡単ではありません。

      面接では良い印象でも、実際の現場に入るとギャップがあり、短期間で離職してしまうこともありました。

      また、配属先との相性や職場の雰囲気に馴染めずに悩む社員の相談に乗ることも多く、人材配置やフォロー体制に悩まされることも少なくありませんでした。

      限られたリソースの中で、会社と求職者の双方が納得できる結果を出すことはプレッシャーでもあり、責任の重さを感じる場面が多くありました。

      人事で楽しい・やりがいを感じた時

      広告会社で人事をしていて楽しい・やりがいを感じたのは、自分が採用に関わった社員が現場で活躍し、評価されている姿を見たときです。特に、面接時に不安を抱えていた方が、入社後に自身の強みを発揮し、クリエイティブな提案で案件を成功に導いたと報告を受けたときは、自分の見極めが間違っていなかったと実感でき、強いやりがいを感じました。

      また、社員一人ひとりのキャリアやモチベーションに寄り添いながら、配置転換や制度の改善を提案し、組織全体の雰囲気がよくなっていく

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:00
        始業・朝礼
      3. 9:30
        応募者対応・書類選考
      4. 10:30
        採用面接
      5. 12:00
        昼食
      6. 13:00
        面接スケジュール調整・人材会社との打ち合わせ
      7. 14:00
        新入社員のフォロー面談・社内調整
      8. 15:30
        採用広報の企画・求人媒体の原稿作成
      9. 17:00
        社内ミーティング
      10. 18:30
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      モールス信号さん
      女性 30代前半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        450万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      人事がきつい・つらいと感じた時

      基本的に感謝される仕事ではないという点です。給与が間違えて入金されていたらそれに対して激怒する社員、パワハラなど申告してくる社員の対応、社員が問題を起こせばその責任は全て人事で裁判や警察沙汰も請け負わなければいけない点はかなりきついです。

      特に最後の裁判や警察沙汰って表には出ていないので社員は知らないことが多いのですが、実はかなりの数を対応している、なんてこともあります。

      こういう事例は人の裏の顔を見てしまうので、人間って信用できないなと考えるようになりました。

      人事で楽しい・やりがいを感じた時

      仕事柄相談を受けることが多いのですが、あなたに聞いてもらってよかったと言ってもらえる点です。人事業務の内容って結構一般の方は知らない知識のことがあったりします。例えば年末調整や産休育休関係です。

      それらに関する質問をされて答えられた時、自分はちゃんと人の役に立っているんだなと実感します。

      また、新卒で入ってきた職員が成長していく様子を見られるのも、わたしが教育したわけでもなんでもないですが、学生の時から知っていることになるので、嬉しかったりします。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 8:30
        始業
      3. 9:00
        社内外メール返信
      4. 9:30
        給与業務
      5. 12:00
        昼食
      6. 13:00
        入退職関係作業
      7. 16:00
        打ち合わせ
      8. 17:00
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      さよさん
      女性 30代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        400万円
      • 会社の規模
        100~999人

      人事がきつい・つらいと感じた時

      新卒採用をメインで担当していたので、大学や大学生の動きを1年を通して把握する必要があり、準備段階にとてつもない労力が必要でした。

      実際に新卒採用がオープンになってからも(製造業で人気の企業だったので)説明会準備や開催、テストや採点、面接調整など、とにかく忙しくて時間の感覚がなかったです。

      朝8時前に出社し、終わるのは早くて19時。約10名いた面接官との日程調整や報告業務も当時はアナログで、お昼を食べる時間も取れないほど毎日バタバタしていました。

      人事で楽しい・やりがいを感じた時

      一次面接(グループ面接)にも出ることが多かったので、まっすぐな質問を投げかけてくれるのが楽しかった。(面接官は全員男性だったので、アシスタント兼書記として参加している私に質問が飛ぶこともよくあった。)

      また、当時は理系の女性を採用することに力を入れていたため、最終面接が終わった女子学生さんに「●●さん(私)と一緒に働きたいと思いました」と言われたときに、会社として良い印象を与えられたことが嬉しかった。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社・当日の準備
      2. 8:30
        始業・朝礼、面接や説明会準備
      3. 9:00
        学生とのやりとり開始
      4. 12:00
        昼食
      5. 19:00
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      のびのびおさん
      男性 50代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        800万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      人事がきつい・つらいと感じた時

      新規採用を増やすため、学卒向けに学校を訪問しての活動は、相手の先生が頼りなく話にならないです。就職活動中の学生は、売り手市場のため質が悪いです。その中で優秀な人材を確保しなければならず非常にストレスが溜まります。

      採用したらしたで、すぐ辞めたり、期待していた人材ではなかったりと、がっかりする事が多い。

      OJTの担当者の能力不足を感じる場合があります。結果、新入社員から苦情が来ては、OJT担当者を教育しなければならず、時間が足りなくなります。

      人事で楽しい・やりがいを感じた時

      人との出会いは、とても良い刺激になります。就職活動中の学生さんの一生懸命さや、素直さに触れると自分自身もリフレッシュされ、やる気をもらえます。

      採用した人材が、いきいきと仕事をしている姿や、一生懸命に仕事を覚えている姿を見ると、応援したくなります。そして、一年経過したときに、この会社に入って良かったと言われた瞬間の喜びは、何にも変えがたい嬉しさです。

      その人にも、会社にも貢献できたことだからです。人との繋がりが嬉しいです。

      1日のスケジュール例

      1. 9:00
        出社
      2. 9:30
        朝礼、掃除
      3. 10:00
        事務作業
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        外回り
      6. 16:00
        帰社、ミーティング
      7. 17:00
        事務作業
      8. 18:00
        退勤

      もっと見る


      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他の事務・バックオフィス職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル