
医療事務に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロが医療事務に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが医療事務に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、医療事務の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
医療事務に向いている人・向いていない人は?
医療事務に向いている人の特徴
医療事務に向いている人の特徴は、几帳面で正確に作業ができる人です。医療事務では、医療費を計算するレセプト(診療報酬明細書)の作成や会計処理など、ミスのない対応が求められます。
また、患者様を待たせないようスピーディーな対応も必要なので、限られた時間の中でも落ち着いて、正確な作業ができる人に向いている仕事です。
医療事務に向いていない人の特徴
医療事務に向いていない人の特徴は、人と話すのが苦手な人です。医療事務では、患者様や医師、看護師など、多くの人と頻繁に関わります。時には患者様の不安を和らげたり、質問にも対応しなければいけません。
ただ会話するだけでなく、状況によって適切なコミュニケーションを取る必要があるので、人と話すのが苦手なら向いていないと言えるでしょう。
医療事務についてのよくある質問
医療事務と一般事務の違いは?
医療事務は保険請求(レセプト作成)や診療報酬の計算など、医療機関特有の専門業務が多い点が一般事務とは違います。また、患者様の診療情報など、機密性の高い専門情報を取り扱う点も大きな違いです。
医療事務に資格は必要ですか?
医療事務に資格は必要ありません。ただし、医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)、医療事務認定実務者などの民間資格があれば転職に有利です。また、基本的なPCスキル、事務処理能力、医療や医療保険に関する基礎知識が必要です。
未経験でも転職できますか?
基礎的なPCスキルが有れば未経験でも転職できますが、知識ゼロの状態だと難しいです。医療保険の知識や診療報酬制度など、自己学習をしてから転職にのぞみましょう。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際に医療事務で働いている人が「向いている」と思う人
医療事務に向いている人
細やかなことに気が付き、機転が利く人。対人、サービス業になるので、人見知りじゃない人。マルチタスクになるので、それが平気な人。病名や薬の名前を覚えないといけないこともあるので、勉強する気持ちがある人。お年寄りのペースに合わせてあげられる人。
てのひらさん【経験年数:1年以上、3年未満】
人とコミュニケーションを取るのが好きで、女性同士の関係性の面倒な点も前向きに受け入れられる人。
ぐみさん【経験年数:1年未満】
・臨機応変に対応ができる人
・正確性が高い人
・人の感情や場の空気にあまり左右されない人
はにさん【経験年数:3年以上、5年未満】
気配りができて丁寧な対応ができる人が向いている。
KAさん【経験年数:テキスト】
・PCスキルのある方
・急変に冷静に対応できる方
・思いやりのある方
スナさん【経験年数:テキスト】
医療事務に向いていない人
コミュニケーションをとるのが苦手な人や、窓口、電話、急にどこからか話しかけられたりといった場面がかなりあるので、注意力がない人には難しいかもしれません。(しかし、病院の規模や診療科によって内容が異なると思うので、自分に合う働き方ができるところはあるのかもしれません。)
miiさん【経験年数:5年以上、10年未満】
意外とコミュニケーション能力も求められるため、人と接することが苦手な方は向いていないと思います。
やまさん【経験年数:3年以上、5年未満】
一人で黙々と作業することが好きな人。コミュニケーション能力が高い人。
たまごやきさん【経験年数:1年以上、3年未満】
潔癖症で、暗くて、雑な人。思いやりのない人。
cocoaさん【経験年数:1年未満】
【適性診断】あなたは医療事務にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが医療事務に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
医療事務の仕事内容
受付・会計業務
医療事務は病院やクリニックの窓口として、患者さんの受付や案内、予約管理を担当します。
来院した患者さんの保険証確認や問診票の準備、診療後の会計処理も行います。
医療機関の第一印象を左右する重要な役割であり、丁寧な接客と正確な事務処理能力が求められます。
レセプト業務と書類管理
診療報酬明細書(レセプト)の作成と点検は医療事務の中核業務です。
保険請求のための書類作成や電子カルテの入力・管理、各種診断書の準備なども担当します。
医療保険制度の知識を活かしながら、正確な事務処理でミスなく業務を遂行することが医療機関の健全な経営を支えています。
医療事務の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
医療事務の平均年収
医療事務のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 年収168万円
- 会社の規模10人未満
医療事務がきつい・つらいと感じた時
個人クリニックで事務員が少なかったため、即戦力になることを求められていたことで、時間外に来て勉強をすることを求められたり、雑用すべてを引き受けなくてはならなかったこと。
近隣住民が主な患者様だったため、診察券がない患者様が来院したとき、顔と名前を一致させていなくてはならないといわれており、覚えていないと「なんで何度も来ている方のことを覚えてないの?」と言われたこと。
医薬品のメーカーについても知らないものがあると、「非常識」と言われたこと。
医療事務で楽しい・やりがいを感じた時
医療事務の勉強をしている時の内容が活かせたとき。
教科書に出てきたことを実際にレセコンに打ち込んでいるときに勉強したことが「ためになった」「無駄ではなかった」と感じたこと。
不安で来院される新規の患者様の対応をするとき、医療事務の仕事を始めてすぐよりもスムーズに症状を把握できたり聞き出せたりすることができるようになったとき。
個人クリニックでの勤務だったので、任される仕事の量が多かったが、すべてをさばききれるようになったとき。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 8:40掃除
- 9:00事務・患者対応
- 12:00昼食(電話番)
- 14:40事務・患者対応
- 18:30掃除
- 19:00退勤(診療が終わり次第)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収210万円
- 会社の規模10~99人
医療事務がきつい・つらいと感じた時
診療所やクリニックは事務員の数が限られているので、人間関係のガス抜きができない。
苦手な人とも密に接して業務をしないといけない。
女性同士になるので、陰口など陰湿なことをされる。
勤務歴が長いスタッフには院長も強く出れないので、それをわかっているからサボりなど好き放題していて、しわ寄せがこちらにくる。
「事務」と名前がついているけど意外と動き回らないといけないことも多く、座ってばかりもいられない。
患者からの、病院・医師・看護師に対するクレームがすべて事務員にくる。
患者からも他部署スタッフからも、事務員が一番下に見られているのを感じる。
医療事務で楽しい・やりがいを感じた時
きちんと仕事をしてくれる気の合うスタッフ同士でシフトを組んだ時は、業務中の声かけなど和気あいあいとした雰囲気で仕事ができることが充実感を感じる。
自分が教育した後輩がテキパキ仕事をするようになって、自信を持った対応をしていたり自分の手助けしてくれるようになると、育てた甲斐があったと思うし、うれしく感じる。
患者に質問されたことや困っている患者に声掛けして、問題を解決したときに笑顔でお礼を言われると、対人仕事のやりがいを感じる。
1日のスケジュール例
- 8:35出社・そうじ
- 9:00午前診療開始
- 12:00受付終了(患者がすべてはけるまで残業、日によって時間は不定期でその後帰宅)
- 15:30午後診療開始
- 19:00受付終了(患者がすべてはけるまで残業、日によって時間は不定期でその後帰宅)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収240万円
- 会社の規模10~99人
医療事務がきつい・つらいと感じた時
仕事内容が幅広く、覚える内容が多かった。
2年に1回ルール(診療報酬改定)が変わるので、普段の業務を行いながら知識をアップデートしていくことも大変だった。
感染症が多く発生する時期やレセプト提出の期間など決まった時期に忙しくなり、希望休を取得しづらいと感じた。
また地域柄もあるとは思うが、基本的に体調が悪い方がいらっしゃる場所なので待ち時間が長くなりイライラした人、横柄な人などが多くクレームの対応やその際に話が通じないことがきつかった。
医療事務で楽しい・やりがいを感じた時
仕事内容が幅広いが、できることが増えることは楽しかった。
患者さんだけでなく、医師や看護師などたくさんの職種と関わることができ、さまざまな意見や話を聞くことができるので、考えや知識が常にアップデートされるのが楽しかった。
また体調が悪く不安な気持ちで受診されたが、帰る頃には不安が取り除かれている表情を見ることができたり患者の言葉をいただけるとクリニックの一員としてとてもやりがいを感じた。
また薬局やその他地域など外部とのやりとりの中で貢献できることにもやりがいを感じた。
1日のスケジュール例
- 8:45出社
- 9:00外来診療受付
- 13:30昼休憩
- 14:30カルテチェック
- 15:30午後外来診療準備
- 16:00外来診療受付
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収240万円
- 会社の規模10~99人
医療事務がきつい・つらいと感じた時
医療事務として働く中で特につらいと感じたのは、院長の気分や独断で業務内容がコロコロ変わることでした。小さな病院だったので明確なルールやマニュアルがなく、その場しのぎの対応を求められ、毎日が手探り状態だったそうです。
さらに、高齢の患者さんの中には理不尽な言動をする方も多く、丁寧に対応してもクレームや怒鳴り声が返ってくることもあったとのこと。そんな中でも笑顔で接する必要があり、精神的な負担は大きかったと述べています。
にもかかわらず、給料は低く、責任の重さやストレスに見合っていないと感じていたようです。
医療事務で楽しい・やりがいを感じた時
理不尽で大変なことも多いですが、中には「ありがとう」と声をかけてくださる患者さんや、顔と名前を覚えて笑顔で挨拶してくれる方もいて、そうした瞬間にやりがいを感じました。
受付や会計などで少し会話を交わしただけでも、次回来院時に「この前はありがとうね」と言ってもらえると、自分の仕事が誰かの安心や心の支えになっているんだと実感できました。
忙しい中でも、そうした温かいやりとりがあると、この仕事をやっていて良かったと心から思えました。
1日のスケジュール例
- 8:15出社・院内清掃
- 8:30朝礼・診療準備
- 9:00外来受付対応・保険証確認
- 10:30会計業務・電話応対
- 12:00昼休憩(交代制で休憩)
- 13:00午後診療受付対応・電子カルテ入力補助
- 15:00会計処理・レセプト業務補助
- 16:30院内の物品補充・発注作業
- 17:00翌日の準備・清掃・事務処理
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 年収216万円
- 会社の規模10人未満
医療事務がきつい・つらいと感じた時
入社初日から、教えてくれる先輩と先生の業務の進め方の違いで板挟みにされました。
先輩からは「患者さんの情報をPCに入力してから先生にカルテを渡す」ように言われたのに、先生からは「入力は後で良いから先にカルテを持って来て」と指示されました。初日の午前中が終わった時点で先生から呼び出され怒られ、午後の部で先生の言う通り動くと先輩に「先生は分かってないから、私の言う通り動いて。」と言われました。その結果、1日目の帰りにまた先生から怒られるという状況でした。
先輩が休憩を全く取れていないことや、毎日泣いているところを目撃することもあったそうです。
医療事務で楽しい・やりがいを感じた時
患者さんが元気になり、暗かった表情が徐々に明るくなっていったり、笑顔が見られた時は大きな喜びです。
いつも怒っている先生が、私の患者さんへの対応を見て「よくできたじゃん」と褒めてくれた時は、日々の努力が報われたと感じます。
混雑時に焦らず冷静に効率よく現場を回すことができた時は、自身の成長を実感できる瞬間です。
働いていく中で、病気の症状や薬に関する知識が増えていくのを実感できた時も、この仕事の醍醐味です。
定期的に通院されている患者さんとそのご家族との会話が徐々に増え、信頼関係が築けていると感じられた時は、医療従事者としてのやりがいを強く感じられます。
1日のスケジュール例
- 07:45出勤
- 07:45環境整備・朝礼
- 08:00受付開始(PC入力や患者さんの誘導等)
- 12:00受付終了
- 12:30休憩
- 13:30午後の受付準備
- 14:00受付開始(PC入力や患者さんの誘導等)
- 17:30受付終了
- 18:00片付け・清掃
- 18:30退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の事務・バックオフィス職の向いている・向いていない人の特徴
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |