【市役所職員】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」体験談まとめ

市役所職員のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

「市役所職員は、実際のところきついの?」と気になっていませんか?ここでは、市役所職員を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。

実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当に市役所職員に向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

市役所職員
きつい・つらい意見まとめ

市役所職員のきつい・つらい体験談

体験談について
本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
リトバスさん
女性 20代後半
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

市役所職員がきつい・つらいと感じた時

繁忙期と閑散期の差がとても激しいです。繁忙期は窓口、電話対応を日中はずっとしているため、業後に自分の担当分の事務業務を行います。業務時間内には仕事は終わらず、終電まで業務を行う日もありました。

繁忙期は苦情やクレームの対応もかなりあるため、一件につき数時間対応したりもします。制度上決まっているものなので、解決できないものも多く、苦情が重なると、精神的にもつらいです。

制度が頻繁に変更したり、保険料の計算方法も複雑なので、覚えることもとても多く、きついです。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 8:30
    始業・窓口・電話対応等
  3. 窓口対応外
    事務作業
  4. 12:00
    休憩
  5. 13:00
    窓口・電話対応等
  6. 窓口対応外
    事務作業
  7. 17:30
    退勤
    業務が残っていれば残業
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
イタミさん
女性 20代後半
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    100~999人

市役所職員がきつい・つらいと感じた時

介護に関連する窓口を担当しています。一番はクレーマーへの対応が大変でした。高齢者本人ではなく、その子供からのカスタマーハラスメントがしばしばありました。実際に警察や弁護士を介入できるようなケースは少ない状況で、何度も何時間も遠回しになじられるのはつらかったです。

次点では休みづらさです。業務量に対して人手が全然足りておらず、また、仕事の代行ができるような人もいないため、休みが取れないどころか残業が常態化していたのが辛かったです。上司も皆そういった状況ですから、改善も期待できません。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    事務作業・窓口対応
  3. 10:00
    外回り(高齢者宅訪問・手続き)
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    外回り(高齢者宅訪問・手続き)
  6. 16:30
    帰社
  7. 17:00
    窓口対応・事務処理
  8. 20:30
    退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
トマトさん
女性 30代前半
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    100~999人

市役所職員がきつい・つらいと感じた時

市の観光アピールで観光協会の方と連携してイベント事業を進めていく業務にあたっています。ある大きなイベント事業を任された時、準備をしていく段階で、完璧に仕上げたいと思い毎日夜遅くまで残って仕事をしていました。しかし、自分の準備しているものを上司に報告すると、いまいちだと駄目出しを受け、やり直しになりました。

毎晩遅くまで頑張ったのにいまいちという一言で済まされ、かつ上司は見ているだけで何もしないのでとても腹ただしくなり、精神的にも体力的にも限界になり、しんどくなりました。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社、メール確認
  2. 9:00
    朝礼
  3. 9:30
    担当会議
  4. 11:00
    外回り(イベント準備企画の相談)
  5. 12:00
    昼休憩
  6. 13:00
    外回り(クライアント訪問)
  7. 16:00
    事務処理
  8. 17:30
    退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
トロンさん
男性 50代後半
  • 経験年数
    20年以上
  • 年収
    698万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

市役所職員がきつい・つらいと感じた時

港湾にいたときに、来たばっかりなのに、船の入港の調整の仕事をやらされ、国際港なので、ゲートに警備を配置しなければならず、ただでさえ空いてるふとうが足りないのに、船をつけさせてくれと要請がしょっちゅうあり、天気が悪くなると、タグボートを出航させてくれと要請があり、港湾業者はわがままで苦情ばかりいうし、大型船が入港するときは、大抵朝早いので、4時とか5時に職場に行かなければならず、

大型の船が入港するときは、海上保安庁に書類を出すが、その計算が難しく、土日もほとんど出勤で、職場の人は助けてくれないので、ノイローゼになりました。

1日のスケジュール例

  1. 8:40
    出社
  2. 8:50
    開庁準備
  3. 9:00
    事務、電話応対、接客
  4. 12:15
    昼休み(電話や窓口対応があれば対応)
  5. 13:00
    事務、電話応対、窓口対応
  6. 17:20
    退社(業務があれば残業、最大3時間ほど)
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
とけいさん
男性 30代前半
  • 経験年数
    10年以上、20年未満
  • 年収
    400万円
  • 会社の規模
    100~999人

市役所職員がきつい・つらいと感じた時

公共事業を進めるために必要な用地を取得するために、地権者へ交渉を行ったのがとても辛かったです。

まず取得したい土地が複数あり、交渉しなければいけない地権者が約20人もいたことです。

そして、中には反対する人や補償金額が少ないと怒る方などさまざまで、人により話し方や進め方などを変えなければいけない状況でした。

通常の業務時よりも気を遣いますし、補償金などの話で誤った情報を伝えてはいけないため、神経を削るような場面がとても多かったです。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:30
    始業、朝礼
  3. 9:00
    担当する現場の調整、設計や積算業務など
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    現場確認、打合せ
  6. 16:30
    書類整理、明日の準備
  7. 17:15
    夕礼
  8. 17:30
    退勤

もっと見る

市役所職員の関連記事
▶市役所職員の「楽しい」「やりがい」体験談

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

他の公務員職のきつい体験談

お仕事の体験談を募集中!

シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

体験談投稿はこちら

運営者情報

シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号株式会社メルセンヌ
URLhttps://www.mersenne.co.jp
所在地〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役木村 昂作
法人番号3010001192436
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル