【日本語教師】経験者が語る仕事の「きつい・つらい・しんどい」体験談まとめ

日本語教師のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

「日本語教師は、実際のところきついの?」と気になっていませんか?ここでは、日本語教師を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」体験談を掲載。

実際に働いている人の1日のスケジュールも紹介しているので「自分は本当に日本語教師に向いているのか?」を判断する際の参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

日本語教師
きつい・つらい意見まとめ

AI要約

日本語教師のきつさは、授業以外の業務の多さと、学生間のレベル差の大きさにあるようです。実際に働いている人からは「授業準備や成績付けで徹夜になることも珍しくない」との声が。目的も実力も違う学生を、同じ教室で教える難しさに悩む人もいる模様です。

日本語教師のきつい・つらい体験談

体験談について
本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
こうさん
男性 50代前半
  • 経験年数
    20年以上
  • 年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

日本語教師がきつい・つらいと感じた時

学生の成績が伸びないときが一番つらいです。そういうとき、自分の教え方がまずいのではないかと思い悩むことが多いです。体力的にきついのは成績表を作る時期です。多いときは100名以上の学生の成績をつけなければならず、徹夜作業も珍しくありません。

あとは、授業準備などで時間に追われているときに、学生対応をしなければならないときや学校行事の準備に時間をとられてしまうときなどは体力的にも精神的にもきついと感じます。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社・朝活
  2. 9:00
    授業開始
  3. 12:00
    授業終了・昼食
  4. 14:00
    授業準備
  5. 17:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
エスプレッソさん
女性 20代前半
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 年収
    180万円
  • 会社の規模
    100~999人

日本語教師がきつい・つらいと感じた時

当時、大学生だった頃からバイトで日本語の家庭教師もしていたが、卒業後、日伯文化センターで日本語教師として入社。初めは母国語を教えるだけ、と思っていたが「日本語」の奥深さや生徒への教え方などで苦労した。

そこは初級・中級・上級レベルで分かれていて、私の担当は初級後半と中級レベルだった。4〜5クラス(1クラス大体15人程度)を受け持ち、それぞれのレベルに合った教え方、テストや教材(中級レベル)、採点や生徒達の相談など結構、忙しかった。

しかも昼間は普通の会社員で、週4で夜の授業だったので体力的にも大変だった。

1日のスケジュール例

  1. 17:30
    出社・授業の準備・調べ物・テキスト・テストの準備など
  2. 19:00
    授業
  3. 19:45
    授業終了・次クラスの準備など
  4. 20:00
    授業
  5. 21:45
    授業終了・授業のレジュメ・次回の準備など
  6. 22:00
    退社
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
さっさんさん
男性 30代前半
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

日本語教師がきつい・つらいと感じた時

授業をするだけでなく、授業の準備に時間がかかり、徹夜作業もザラでした。教えるだけの仕事ならいいのですが、生徒の進路、悩み、保護者対応、職員会議などに時間をとられることが多かったです。

それから、雇用ではなく業務委託で働いていたので、就業時間はほぼ規定通りにはいかず、働かせ放題させられてました。

それにもかかわらず給料は安かったので、働き損という印象しかありません。そこに理解を示してくれる人も少なく、きつかったです。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 9:00
    授業開始
  3. 12:30
    昼食(移動先にて)
  4. 14:00
    授業(ない時は事務作業・授業準備)
  5. 16:30
    会議など
  6. 18:00
    残務処理
  7. 19:30
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
マスター・ビッグレッドさん
男性 50代前半
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 年収
    450万円
  • 会社の規模
    100~999人

日本語教師がきつい・つらいと感じた時

職場には色々と別の問題があったんだけど、職種でということになると、教室に50人ぐらいの外国人(45%ネパール人、45%ベトナム人、残りはその他)がいて、レベルもまちまちだし、目的もまちまち(大学に編入したいという優秀な子もいれば、バイト目的で来ていて、夜ぶっ通しで働くから、ほとんど授業中は寝ている)なのに、学校側は検定に通すという、建前上の目的を押し付けてくること。

能力別のクラス編成ならまだしも、ひらがなもおぼつかない連中から、留学生試験の問題にチャレンジする者まで同じクラスでというのはしんどかった。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:30
    授業
  3. 12:00
    昼食
  4. 13:00
    授業
  5. 16:30
    事務処理など
  6. 17:00
    退勤
日本語教師の関連記事
▶日本語教師の「楽しい」「やりがい」体験談

【適性診断】あなたは日本語教師にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが日本語教師に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは日本語教師に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他の教育職のきつい体験談

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル