【ケアマネージャー(介護支援専門員)】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」の口コミまとめ

ケアマネージャー(介護支援専門員)のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

ケアマネージャー(介護支援専門員)をしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、ケアマネージャー(介護支援専門員)を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールやケアマネージャー(介護支援専門員)以外の口コミも記載しているので、「ケアマネージャー(介護支援専門員)をこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。

ケアマネージャー
きつい・つらい意見まとめ

ケアマネージャー(介護支援専門員)のきつい・つらい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
きたはてさん
女性 40代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

ケアマネージャー(介護支援専門員)がきつい・つらいと感じた時

ターミナルケアも行っていたため担当クライアントがお亡くなりになった際には夜間であろうと休日であろうと、家族対応及び死亡診断書の確認などがありました。

夜間は人数が限られた職員配置のため死後処置も手伝っておりました、私はケアマネージャーでありあくまでも調整役のはずが、中には死亡対応は私の仕事と勘違いしているナースがおり、主に年数が浅く理解してないナースの方ですがそういう方とタッグを組んで家族対応をするのは本当に きつい つらい と感じました。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    居室訪問、申し送り参加
  3. 9:30
    入所者とのコミュニケーション
  4. 10:30
    カルテ記入など事務作業
  5. 12:00
    昼食(移動先にて)
  6. 13:00
    クライアント家族面談
  7. 16:30
    カンファレンス資料作成、入所相談
  8. 17:00
    商談報告・事務処理
  9. 18:30
    巡回
  10. 18:30
    帰宅
ケアマネージャー(介護支援専門員)
「楽しい・やりがい」体験談はこちら

他の医療・福祉職のきつい体験談

他の医療・福祉職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら