
介護職は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、介護職を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや介護職以外の口コミも記載しているので、「介護職の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
介護職
楽しい・やりがい意見まとめ
介護職の楽しい・やりがい体験談
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模10~99人
介護職で楽しい・やりがいを感じた時
介護を行ったことで利用者様にありがとうと感謝されたり冗談を言って笑い合うのが楽しい瞬間だと感じました。
また、自身で決めたケアプランや内容が上手く噛み合い、利用者の思いも反映され職員と利用者、双方がメリットがあるケア方法を確立できたのはやりがいを感じました。
また、月に一度誕生日会や外出などの行事を開催することで利用者が喜んだり笑い合ったりするのを見るとやりがいを感じます。
職員と一緒に試行錯誤して協力して業務をするのも楽しいと思いました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 8:40申し送り
- 9:00食事の配膳、食事介助
- 11:00排泄介助
- 12:00昼食介助、配膳
- 13:30休憩
- 14:30おやつの準備、配膳
- 15:30排泄介助
- 17:00夕食介助、配膳
- 18:00就寝介助
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収250万円
- 会社の規模100~999人
介護職で楽しい・やりがいを感じた時
・目標に向かってリハビリを頑張っていた利用者さんが目標を達成できた時、その手伝いをできた事が嬉しく感じる。
・笑顔のない利用者さんが、徐々に心を開いてくれ笑顔が増えた時。
・明らかに人手不足で厳しい現場をなんとか乗り切った時。
・認知症の利用者さんが、名前は覚えられなくても自分の事を覚えてくれた時。
・利用者さんとの関わりの中で、信頼関係ができてきたと実感した時。
・自分が考えたレクが思いの外好評だった時。
1日のスケジュール例
- 07:50朝礼
- 08:00送迎
- 09:00入浴介助
- 12:00休憩
- 13:00運動マシン・治療器誘導
- 14:00フロア内歩行
- 15:00レク
- 15:30おやつ
- 16:10送迎
- 17:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収280万円
- 会社の規模100~999人
介護職で楽しい・やりがいを感じた時
介護職をしていて楽しく、やりがいを感じたことはやはり入院していた患者さんが元気になり、無事に退院していく姿を見た時です。
入院当初はご飯も食べられずぐったりしていた方が、介助下でご飯を食べることができるようになり、トイレに行けるようになりと段階的に元気になっていく姿はとてもやりがいを感じる事でした。
また、仕事として当たり前に行ったことでも、患者さんに感謝を言われ頼ってくれる方がいると仕事をしていてよかったなと感じました。
1日のスケジュール例
- 8:10出社
- 8:30朝礼・始業
- 9:00患者さんのケア
- 11:00昼食準備
- 11:50食事介助
- 13:30患者さんのケア
- 14:30お茶・おやつ準備+介助
- 15:00患者さんのケア
- 17:30夕食準備
- 18:00退社
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 当時の年収300万円
- 会社の規模10~99人
介護職で楽しい・やりがいを感じた時
入居者、利用者の方からの「ありがとう」と笑顔が、何よりのやりがいだと思う。
コミュニケーションの難しい利用者さんで、声掛けにもほとんど返事が返ってこない方がいたが、時間をかけて馴染みの関係を築いて、「ありがとう」と声をかけてもらえたときは、「こちらこそ!」と本心から返せた。
また、ドライブなどのレクリエーションの企画は大変だったが、喜んでもらえたり「またドライブに連れてってね」といった声が聞けた時は、大変でもまたがんばろうと思えた。
1日のスケジュール例
- 7:30出社・朝礼
- 8:00朝の送迎
- 9:00入浴介助、浴室清掃
- 12:00昼食休憩
- 13:00記録、利用者のトイレ介助、レクリエーション準備など
- 14:00レクリエーション支援
- 15:00おやつの準備、食事介助、トイレ介助
- 16:00帰りの送迎
- 17:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収325万円
- 会社の規模10~99人
介護職で楽しい・やりがいを感じた時
施設利用者が80歳90歳以上の高齢者ばかりなので、毎年毎年のイベントが迎えられるのが嬉しかった。
入所施設になると生活の場所になるので、おこがましいかも知れないが長く勤務していると身内のような気持ちになってくる利用者さんもいた。
一年一年、施設で最後を迎える方も多いので、毎回これが最後になるかもしれない貴重な時間と思い、レクリエーションなどを企画し参加する利用者さんと写真をとって過ごす時間がとても楽しかった。
1日のスケジュール例
- 08:30出社 情報収集
- 09:00申し送り おむつ交換、清拭、水分介助
- 10:00午前の入浴介助
- 11:30車椅子移乗、食堂に移動
- 12:00配膳 食前の体操 食事介助
- 13:00下膳、居室に移動しベッド臥床介助、トイレ誘導、昼のおむつ交換
- 13:00〜14:00交代で休憩
- 14:00午後入浴介助
- 15:00おやつ介助
- 16:00トイレ誘導、夕方のおむつ交換
- 16:30夜勤者に申し送り、車椅子移乗、食堂に移動
- 17:00配膳、夕食介助、下膳
- 17:30歯磨き介助
- 18:00退勤
「きつい・つらい」体験談はこちら
他の医療・福祉職の楽しい体験談
- 医療・福祉業界
- 精神科医
- 薬剤師
- 看護師
- 看護助手
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 義肢装具士
- 管理栄養士
- 歯科助手
- 医師事務作業補助者
- 治験コーディネーター
- ソーシャルワーカー(社会福祉士)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)
- 心理カウンセラー
- 介護職
- 生活支援員
- 就労支援員
- 保育士
- 病棟保育士
- 福祉用具専門相談員