【医師事務作業補助者】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

医師事務作業補助者の楽しい・やりがい体験談まとめ

医師事務作業補助者は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、医師事務作業補助者を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや医師事務作業補助者以外の口コミも記載しているので、「医師事務作業補助者の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

医師事務作業補助者
楽しい・やりがい意見まとめ

医師事務作業補助者の楽しい・やりがい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
とんびさん
女性 40代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    200万円
  • 会社の規模
    100~999人

医師事務作業補助者で楽しい・やりがいを感じた時

総合病院に勤務していたため、配属された科によってはとても楽しく仕事ができました。科ごとに仕事量の差があり、不公平に感じる部分もありましたが、当時はほとんど運に左右されており、私は幸運にも比較的楽な科に配属されました。

配属先の医師や看護師とのコミュニケーションがうまくいっているときに、仕事の楽しさを強く感じました。

また、作成した書類に対して医師からの手直しがなかったときには、やりがいを感じる瞬間でもありました。

書類作成の業務は、まるで探偵のように患者さんの病状を推理し、各医師の対応策を読み解く必要があり、とても勉強になり、同時に楽しさや達成感も得られました。

1日のスケジュール例

  1. 8:15
    出勤
  2. 9:00
    外来診察開始
  3. 13:00
    外来診察終了
  4. 13:00
    昼食
  5. 13:00
    書類作成
  6. 17:15
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
leeさん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    400万円
  • 会社の規模
    100~999人

医師事務作業補助者で楽しい・やりがいを感じた時

プロジェクトを任されるとそれにやりがいを見出す人には魅力的です。医療現場の人とのコミュニケーションがとれるようになると格段に人間関係がやりやすくなり、飲み会にも誘われるなどして、人脈を広げることもできます。

病院にデイケアが併設されていてその運転職員の補助として勤務しているときは現場に貢献できていることが実感できて非常にやりがいがありました。

その後、介護職員になりました。

事務だからと事務しか見ていないとそれまでですが、いろいろな可能性を秘めた職場だと思います。

1日のスケジュール例

  1. 09:00
    出勤
  2. 09:15
    デイケア送迎
  3. 10:30
    事務作業
  4. 12:00
    昼休憩
  5. 13:00
    事務作業 外周り
  6. 14:00
    帰社
  7. 14:15
    事務作業
  8. 16:00
    病棟の病床チェック作業
  9. 17:00
    事務作業
  10. 17:30
    デイケア送迎
  11. 18:00
    退社
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
もかっちさん
女性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    10人未満

医師事務作業補助者で楽しい・やりがいを感じた時

患者さんが元気になっていく過程を見るのは嬉しかったです。「ありがとう」と言ってもらえたり、発熱の原因がわかって「良かったな」と思ったりする瞬間は喜びを感じました。

大きい病院に紹介して、無事に退院したと報告をもらうのは嬉しかったですね。

何よりも院長の側に一番多く置いてもらったので、院長のサポートができたり、「ありがとう」と言ってもらえたりするのは嬉しかったです。

患者さんから名前を覚えてもらったり、子供さんが寄ってきてくれたり、保護者の方も声を掛けてくれたりすると嬉しくなり、やりがいを感じました。

1日のスケジュール例

  1. 08:10
    出勤
  2. 08:40
    朝礼、掃除
  3. 09:30
    午前診療開始
  4. 13:00
    午前診療終わり
  5. 13:10
    昼休憩
  6. 15:00
    午後診療準備
  7. 16:00
    午後診療開始
  8. 19:30
    午後診療終わり、片付け
  9. 20:00
    退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
えすさん
女性 40代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    10年以上、20年未満
  • 当時の年収
    320万円
  • 会社の規模
    10~99人

医師事務作業補助者で楽しい・やりがいを感じた時

楽しかったことは、医学的な知識や薬の知識を覚えることが沢山ありましたが、それらを覚えたり自分の知識として学んでいく感じがとても楽しくてワクワクしていました。

新薬が出たときは必ずMRさんの説明会に参加し、色々質問したりと充実した勤務状況だったと思います。

やりがいを感じたのは、慣れてきて1人で業務をこなせるようになってきた頃に、先生の見落としや、先生が気付かなかったことのサポートをした時です。

例えば、杖はついていなくても足が悪そうな患者さんの退出時に寄り添ったり、いつも一包化を希望されていた方に対して、患者さんが退出後に「一包化の方です」と伝えたところ、会計で「カルテにいつも通りの一包化の記載がなかったけど、いつも通りになってて助かった、いつもありがとう」などと患者さんが気づいて感謝してくれた時です。

1日のスケジュール例

  1. 09:30
    出社
  2. 09:40
    朝礼
  3. 10:00
    外来準備~オペコスト入力やオペ室手伝い
  4. 13:00
    休憩
  5. 14:00
    外来開始
  6. 18:00
    外来終了~後片付けと締め処理手伝い
  7. 18:30
    終業、退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
みさきんぐさん
女性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    10年以上、20年未満
  • 当時の年収
    400万円
  • 会社の規模
    10~99人

医師事務作業補助者で楽しい・やりがいを感じた時

少しずつ知識がついてきて、医師から頼られるようになった時、折れずに頑張ってきて良かったと思いました。

長く通っている患者さんからも「凄く成長して頼りになるね」と声をかけてくれることもあり、名指しでお願いごとをしてくれるようになった時は、とても嬉しかったし、ただの患者とスタッフではなく、お互い信頼して任せ任されるようになれたことはとても自信になりました。

知識がついたことが自信になり、仕事に対する意欲も湧いてきました。

1日のスケジュール例

  1. 08:30
    朝礼
  2. 08:55
    午前診療受付開始
  3. 12:00
    1時間休憩
  4. 14:30
    午後診療受付開始
  5. 18:00
    退勤
医師事務作業補助者
「きつい・つらい」体験談はこちら

他の医療・福祉職の楽しい体験談

他の医療・福祉職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら