【看護助手】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

看護助手の楽しい・やりがい体験談まとめ

看護助手は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、看護助手を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや看護助手以外の口コミも記載しているので、「看護助手の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

看護助手
楽しい・やりがい意見まとめ

看護助手の楽しい・やりがい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ひろさん
女性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    36万円
  • 会社の規模
    100~999人

看護助手で楽しい・やりがいを感じた時

なんでも屋、雑用係という立場ではありましたが、一番患者の近くにいて、患者の声を聴くことができるというのが一番楽しかったことです。

患者さんは、医師や看護師の前ではあまり本心を言えない人もいます。やはり立場上、目上の人になるからですね。

しかし看護助手は、患者と比較的近い距離にいるので、仲良くなるとなんでも話せるようになることも多いのです。

そのため、いろいろな話を聞いたり、噂話をしたりして楽しかったですね。

1日のスケジュール例

  1. 8:10
    出社
  2. 8:30
    始業、申し送り
  3. 9:00
    ラウンド、ケア、入浴介助、洗濯もの、中材業務など(看護師と一緒に)
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    ラウンド、ケア、オペ出し(看護師と一緒に)
  6. 16:30
    申し送り
  7. 17:30
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
しゃもじさん
女性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    350万円
  • 会社の規模
    100~999人

看護助手で楽しい・やりがいを感じた時

患者と接しながらコミュニケーションを取り、馴染みの関係になっていくうえで信頼関係を構築できることが楽しかった。入浴介助や清潔ケアでは体中ピカピカになった患者に喜んでもらえるのが嬉しく、やりがいだった。

看護助手をしながら看護学校に通い、看護師資格をとったがそうした中で患者さんからあなたは良い看護婦さんになるねという言葉をもらった経験が今の看護師人生を続ける支えになっている。人の喜ぶ顔が大好きで役に立てる実感が何よりのやりがいや生きがいだと思っている。

1日のスケジュール例

  1. 08:00
    出社、情報収集
  2. 08:30
    勤務開始 食事介助下膳、滅菌物提出、検査科に検体提出
  3. 09:00
    陰洗、清拭、着替え、おむつ交換
  4. 10:30
    配茶、日によっては入浴介助やシーツ交換
  5. 11:00
    昼食の食事介助が必要な患者(早食者)の介助
  6. 12:00
    配膳下膳
  7. 13:00
    昼のおむつ交換
  8. 14:00
    翌日の入浴準備、物品補充、吸引瓶清掃
  9. 15:00
    夕方のおむつ交換
  10. 16:30
    申し送り引き継ぎ
  11. 17:00
    夕食の早食者介助
  12. 17:30
    退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
カナさん
女性 30代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    160万円
  • 会社の規模
    10~99人

看護助手で楽しい・やりがいを感じた時

患者様は看護師や技師に言えない愚痴等を次第に抱えるようになるようで、そういった際に中間の立場となる助手に様々な話をしてくれます。助手にだったら話せる話があるようで患者様に頼っていただけて支えになるように話を聞いて必要であれば医師や看護師に共有をして全体が上手く回るように立ち回る事にやりがいを感じます。

業務内容で言えばスタッフのサポート的立ち位置なので全体的に業務に漏れがないかやベッドメイキングが雑になりがちなので手を加える等仕事が円滑に進むよう目を配らせる事にやりがいを感じています。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社、患者が入る前に透析室の清掃を済ませる
  2. 9:00
    透析室へ患者入室時間、患者入室後は医療品等の補充作業
  3. 9:30
    従業員の白衣の洗濯、倉庫の在庫整理
  4. 10:30
    待合室や更衣室、食堂等のフロア清掃
  5. 11:30
    患者昼食時間につき準備と配膳開始
  6. 12:00
    患者昼食終わり次第下膳と片付け
  7. 12:30
    昼食休憩
  8. 13:30
    従業員昼食休憩後の後片付け
  9. 14:00
    患者返血終了次第ベッドメイキング
  10. 15:30
    鉗子消毒や次クールや次の日の準備
  11. 16:00
    次クールの患者入室時間、全体的にフロア等簡易清掃、夜患者の食事の準備
  12. 17:30
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
はるさん
女性 20歳未満(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    200万円
  • 会社の規模
    100~999人

看護助手で楽しい・やりがいを感じた時

私が働いていたところは介護老人保健施設のユニットで、8人のご利用者が住まわれていました。

ユニットは家庭的な雰囲気を大事にしており、あまりバタバタした感じではありません。基本的には穏やかなご利用者が多く、ゆったりとした時間が流れていたため、楽しく談笑したり、みなさんなごやかにされていて比較的働きやすかったです。

介護をするうえで、ご利用者さんから感謝の言葉をいただくと本当に嬉しかったです。しんどいこともありましたが、頑張ろうという気持ちになりました。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    掃除、おしめ交換、トイレ介助
  3. 10:00
    おやつ
  4. 11:00
    昼食準備
  5. 12:00
    昼食介助
  6. 13:00
    トイレ介助、おしめ交換、ベッド移乗
  7. 15:00
    レクリエーション、入浴介助
  8. 16:00
    夕食準備
  9. 17:00
    夕食介助
  10. 18:00
    帰宅
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
みーちゃんママさん
女性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    100~999人

看護助手で楽しい・やりがいを感じた時

体力のいる仕事と思われがちですが、介護施設と違い、病院なので、そこまで力仕事はありませんでした。排泄介助、食事介助、入浴介助も決まった患者さんだけでしたし、職員もたくさんいました。

検査やリハビリに患者さんを送ったり、薬を取りに行ったり、他の科に行くことも楽しかったです。夜勤も人数多めで、仕事以外の職員との交流も楽しかったです。

しかし一番は、患者さんからの「ありがとう」の言葉には常に励まされました。元気になっていくのを見ていると、やりがいのある仕事だな、とこの仕事を選んで良かったなと思いました。

1日のスケジュール例

  1. 7:30
    早番出社、申し送り、朝食介助
  2. 8:30
    日勤出社、申し送り
  3. 9:00
    排泄介助、尿バッグ処理等
  4. 9:30
    夜勤退社
  5. 10:00
    午前入浴介助、検査、リハビリ送迎
  6. 10:30
    遅番出社、申し送り、上記引き続き
  7. 11:30
    昼食介助、雑務、早番休憩
  8. 12:30
    排泄介助、日勤休憩
  9. 13:00
    午後入浴介助、検査、リハビリ送迎、遅番休憩
  10. 14:00
    コール対応、会議、事務作業、雑務(上記引き続き)
  11. 16:30
    夜勤出社、申し送り、早番退社
  12. 17:30
    夕食介助、日勤退社
  13. 18:30
    排泄介助、尿バッグ処理等
  14. 19:30
    遅番退社
  15. 20:00
    コール対応、排泄介助、雑務、緊急時対応、夜勤業務

もっと見る

看護助手
「きつい・つらい」体験談はこちら

他の医療・福祉職の楽しい体験談

他の医療・福祉職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら