
保育士は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、保育士を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや保育士以外の口コミも記載しているので、「保育士の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
保育士
楽しい・やりがい意見まとめ
保育士の楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収450万円
- 会社の規模10~99人
保育士で楽しい・やりがいを感じた時
子どもたちの笑顔が一番のやりがいです!イベントごとに子どもたちが成長していくことの嬉しさや達成感も大きいです。
保護者から「先生のことが大好きみたいです」「来年も先生がいいです」などと言われると、頑張って良かったなと思えます。本当に大変なことも多いけれど、子どもたちが「先生〜だいすき〜」って言ってくれることが幸せでやりがいを感じます。
一年での子どもたちの成長は本当にすごくて、進級する時にはすっかりお兄さんお姉さんになっていることに感動します。その成長を間近で見れることにやりがいを感じます。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00朝礼
- 9:30朝の会、おやつ
- 10:00活動
- 11:20ランチ
- 13:00午睡
- 15:00おやつ
- 16:00帰りの会
- 17:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収210万円
- 会社の規模10~99人
保育士で楽しい・やりがいを感じた時
子どもの日々成長する所は見ていてやりがいを感じます。一人でご飯が食べられるようになったり、服が着られるようになったり、トイレに行けるようになったりなど、基本的な生活習慣が出来るようになった時は本当に嬉しいです。
特に、何を言っても最初はヘラヘラしていて何も指示が入らない、やる気も無いような子ほど、手がかかる分だけイライラする事もありますが、そんな子が色々な事を出来るようになった時は他の保育士と一緒に喜ぶ事が出来る所が、保育士をしていて楽しいと感じる瞬間です。
1日のスケジュール例
- 08:30出社
- 10:00始業・朝の挨拶と歌
- 10:30製作・外遊びなどクラスでの活動
- 12:30給食
- 13:30自由遊び
- 15:00就業・帰りの挨拶
- 15:30おやつ
- 16:30合同保育
- 19:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収250万円
- 会社の規模1,000人以上
保育士で楽しい・やりがいを感じた時
懐いてくれなかった子どもが懐いてくれた時や、名前を言えなかった子どもが「〇〇先生」と呼んでくれた時が楽しく、やりがいを感じました。
最初は話しかけても反応が返ってこなかった子どもが抱き着いてくれたり、遊びに誘ってくれた時はとても嬉しくて保育士をやってよかったと思いました。
舌足らずでうまく言葉が話せなかった子どもと言葉のトレーニングをして、ある日「〇〇先生」と呼んでくれた時もとてもやりがいを感じました。
1日のスケジュール例
- 09:00出社
- 10:00子どもの登園・お迎え
- 11:00遊び
- 12:00お昼ご飯
- 13:00遊び
- 17:00子どもの帰宅
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収300万円
- 会社の規模100~999人
保育士で楽しい・やりがいを感じた時
保育士として働く中で、最もやりがいを感じる瞬間は、子どもたちが成長し、できることが増えていく過程に立ち会えることです。例えば、初めて言葉を覚えてお母さんに伝える姿や、集団で遊ぶ中で友達との関わり方を学んでいる場面に感動します。
また、子どもたちが自分の名前を呼んでくれたり、ありがとうと笑顔を見せてくれたときは、日々の努力が報われた気がしてとても嬉しく感じます。さらに、イベントの企画や発表会の準備を通じて、チームで一緒に働く楽しさや達成感も得られます。
子どもたちの笑顔や成長に触れられることが、この仕事の最大の魅力だと感じています。
1日のスケジュール例
- 07:30出勤・準備
- 08:00子どもたちの登園
- 08:30朝の会
- 09:00自由遊び
- 10:00おやつの時間
- 10:30外遊び・体操
- 12:00昼食
- 13:00お昼寝の準備
- 13:30お昼寝
- 15:00お昼寝から起床
- 15:30おやつの時間
- 16:00自由遊び・帰りの準備
- 17:00保護者のお迎え
- 18:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収250万円
- 会社の規模1,000人以上
保育士で楽しい・やりがいを感じた時
歩けなかった子が歩けるようになったり、発表会で泣いていた子が、しっかりダンスや劇を見せてくれたり、一つ一つの子どもの成長を見ているとやりがいがあるなと感じる。特に0歳から入園した子の卒園を見送れた時は、寂しいような嬉しいような気持ちになった。
また、「家でもお野菜食べるようになりました。」「保育園で踊った体操を家でも踊っています。」など、保護者と子どもの成長を共有できると、少しでも保護者の支援になっているのかなと思い、やりがいを感じる。
1日のスケジュール例
- 06:40出勤 開園準備
- 07:00開園 子どもたち受け入れ
- 08:30各保育室に移動
- 10:00主活動
- 11:00昼食
- 12:00昼寝(連絡記入、保育士食事、おもちゃの消毒、会議など)
- 15:00子ども起床
- 15:30おやつ 掃除
- 16:00保育室から離れる 製作準備、児童票作成、文の入力
- 17:00退勤
「きつい・つらい」体験談はこちら
他の医療・福祉職の楽しい体験談
- 医療・福祉業界
- 精神科医
- 薬剤師
- 看護師
- 看護助手
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 義肢装具士
- 管理栄養士
- 歯科助手
- 医師事務作業補助者
- 治験コーディネーター
- ソーシャルワーカー(社会福祉士)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)
- 心理カウンセラー
- 介護職
- 生活支援員
- 就労支援員
- 保育士
- 病棟保育士
- 福祉用具専門相談員