
義肢装具士は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、義肢装具士を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや義肢装具士以外の口コミも記載しているので、「義肢装具士の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
義肢装具士
楽しい・やりがい意見まとめ
義肢装具士の楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
buhizouさん
男性 20代後半(当時の年齢)
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収320万円
- 会社の規模10~99人
義肢装具士で楽しい・やりがいを感じた時
やはり、装具のことをもっと知りたいと自分で決意した道でしたので、基本的には日々が勉強になって、楽しくやりがいを感じていました。
特に、私が勤務していた当時、ドリームブレースという、脳卒中の方に処方される装具が開発されて普及したのですが、この装具に携わったとき、実際に医療機関に出向いて患者さんに装着させていただいたところ、劇的に歩行が改善して、理学療法士としても義肢装具士としても、とても感動したのが大きなやりがいでした。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:30始業・朝礼
- 9:00製作作業
- 12:30昼食
- 14:00外回り(クライアント訪問・商談)
- 16:30帰社
- 17:00商談報告・事務処理
- 18:30退勤
「きつい・つらい」体験談はこちら
他の医療・福祉職の楽しい体験談
- 医療・福祉業界
- 精神科医
- 薬剤師
- 看護師
- 看護助手
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 義肢装具士
- 管理栄養士
- 歯科助手
- 医師事務作業補助者
- 治験コーディネーター
- ソーシャルワーカー(社会福祉士)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)
- 心理カウンセラー
- 介護職
- 生活支援員
- 就労支援員
- 保育士
- 病棟保育士
- 福祉用具専門相談員