
心理カウンセラーは「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、心理カウンセラーを実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや心理カウンセラー以外の口コミも記載しているので、「心理カウンセラーの職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
心理カウンセラー
楽しい・やりがい意見まとめ
心理カウンセラーの楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模10~99人
心理カウンセラーで楽しい・やりがいを感じた時
子どもや職員さんが困難なことにぶつかった時に専門職としての知識を活かせることはやりがいを感じることができました。他機関との連携もあって多くの大人と連携して子どもたちを見守れたことは心強かったです。
また、その結果がうまくいったという報告を聞けた時は嬉しかったです。子どもに関わる仕事だったので子どもの成長を身近に感じることができたことはとても楽しいことでした。基本的にはやりがいを感じることが多くて楽しく働いていました。
1日のスケジュール例
- 09:00出勤
- 10:00会議
- 11:00事務作業
- 12:00休憩
- 13:00会議
- 14:00事務作業
- 15:00面接
- 16:00面接
- 17:00事務作業
- 18:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収300万円
- 会社の規模100~999人
心理カウンセラーで楽しい・やりがいを感じた時
子ども達が成長した姿を見る事が出来るのは楽しいしやりがいを感じます。今までは、この行動は難しかったり、耐えられなかったはずなのに、徐々に徐々に成長していって出来る事を増やしたり、折り合いのつけられる範囲が増えたりしていたのでその姿を見るのが楽しかったです。
また、子どもはとにかく可愛いし、突飛な行動をするのでそれを見るのもとても楽しかったです。しんどいな辛いなと思っても子ども達の可愛いさに癒されて頑張れました。
1日のスケジュール例
- 08:30出社
- 09:00始業・朝礼
- 09:30準備
- 10:00対人支援
- 12:00昼食
- 13:00対人支援
- 17:00記録記入
- 18:30退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収300万円
- 会社の規模1,000人以上
心理カウンセラーで楽しい・やりがいを感じた時
やることは毎日同じように始まり、面談やオンラインでお話をすることです。いつものように面談をしていて、話をする相手の方がとても気分が良かったのか、自分のことを理解してくれるようになったのがうれしかったからなのか分かりませんが、思ったことを全部吐き出してくれるようになり、管理者に話をしていいと言うので、試しに話をしてみたら案外すんなりと受け入れられることができて、今では滅多に相談に来なくなったことが一番良いことです。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:00夜に溜まったメールや相談内容の確認
- 10:00相談に返信
- 11:00事務作業
- 12:00休憩
- 13:00面談
- 15:00オンライン面談
- 16:00今日のまとめ
- 16:30報告
- 17:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収300万円
- 会社の規模10~99人
心理カウンセラーで楽しい・やりがいを感じた時
クライエントが目に見えて良くなっていくところは、この仕事の大きなやりがいです。カウンセリングを必要としている人々は確実に存在し、投薬や診断では解決できない課題を確実に解決しているという手応えもあります。
しかし、医療報酬の問題や福祉分野では、カウンセラー側が身を削ってカウンセリングを行うことになりがちで、相当なモチベーションがないと続けていけない仕事だと感じました。また、クライエント側もあくまでその現場のカウンセラーに相談しているという意識があるため、将来的に独立を意識しておくと、より長く続けていきやすいと感じました。
1日のスケジュール例
- 9:30出社
- 9:30始業・朝礼
- 10:00事務作業・心理テスト、カウンセリング、問診の実施
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00事務作業・心理テスト、カウンセリング、問診の実施
- 16:30作業終了、検査結果、ケース記録の作成
- 17:00退勤
「きつい・つらい」体験談はこちら
他の医療・福祉職の楽しい体験談
- 医療・福祉業界
- 精神科医
- 薬剤師
- 看護師
- 看護助手
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 義肢装具士
- 管理栄養士
- 歯科助手
- 医師事務作業補助者
- 治験コーディネーター
- ソーシャルワーカー(社会福祉士)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)
- 心理カウンセラー
- 介護職
- 生活支援員
- 就労支援員
- 保育士
- 病棟保育士
- 福祉用具専門相談員