【ソーシャルワーカー(社会福祉士)】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

ソーシャルワーカー(社会福祉士)の楽しい・やりがい体験談まとめ

ソーシャルワーカー(社会福祉士)は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、ソーシャルワーカー(社会福祉士)を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールやソーシャルワーカー(社会福祉士)以外の口コミも記載しているので、「ソーシャルワーカー(社会福祉士)の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

ソーシャルワーカー
楽しい・やりがい意見まとめ

ソーシャルワーカー(社会福祉士)の楽しい・やりがい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ゆいさん
女性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    324万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

ソーシャルワーカー(社会福祉士)で楽しい・やりがいを感じた時

久しぶりに学校に行けた!と報告があるとすごく嬉しかった。学校との連携も大変だったのでやりがいもひとしおだった。子どもさんは最初は無口だけど、だんだん心を開いてくれるのが分かるので、かなり楽しかった。

メンタル的に追い込まれている親御さんの家庭訪問で長時間話を聞くこともあるが、「ありがとう、担当者があなたでよかった」と言われたときは嬉しかったしやりがいを感じた。何より、子どもたちが自分のペースで学校に向き合う成長を見守ることが1番のやりがいだった。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    面談準備
  3. 9:30
    事務作業、面談資料準備
  4. 10:30
    面談
  5. 12:00
    昼食
  6. 13:00
    面談
  7. 16:30
    訪問
  8. 17:00
    事務処理、退勤
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
のののんさん
女性 40代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    20年以上
  • 当時の年収
    330万円
  • 会社の規模
    100~999人

ソーシャルワーカー(社会福祉士)で楽しい・やりがいを感じた時

何度も説明しても理解を得られなかった人とようやく意思疎通ができたり、無事に自宅や施設などに退院することができ、心配事が解消されて感謝された時など、喜ぶ患者様やご家族様の様子を見て、楽しさややりがいを感じます。

また、普段から外来などで声をかけ、異変に気付き、早期治療に結び付けられた時なども、患者様の役に立つことができてよかったと感じ、やりがいがあります。

基本的に、怒られることと感謝されることが半々くらいの職業だと思います。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    始業
  3. 9:10
    入院・外来相談受付、入院等対応、病棟廻り
  4. 12:00
    昼食(勤務先にて)
  5. 13:00
    入院・外来相談受付、入院等対応、病棟廻り
  6. 15:00
    カンファレンス等の会議、資料作成
  7. 17:00
    帰社
ソーシャルワーカー(社会福祉士)
「きつい・つらい」体験談はこちら

他の医療・福祉職の楽しい体験談

他の医療・福祉職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら