
ITエンジニアは「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、ITエンジニアを実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールやITエンジニア以外の口コミも記載しているので、「ITエンジニアの職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
ITエンジニア
楽しい・やりがい意見まとめ
ITエンジニアの楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模1,000人以上
ITエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時
顧客が望んでいた要求を実現できるシステムを検討して、実際にそれが開発できて動いた時も嬉しいです。
何もないところから試行錯誤しながら自らの力で作り上げたものが思った通りにしっかり動くようになるという経験はITエンジニアになる前は味わったことはありませんでした。
また、なによりも、顧客に喜んでもらえた時が嬉しいです。お礼の言葉をかけてもらった時には、あの時は大変だったけれど頑張ってよかったという気持ちになります。
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:00メールチェック
- 9:30朝の定例ミーティング
- 10:00設計や開発作業
- 12:00昼食
- 13:00顧客への説明資料作成
- 15:00自分の成果物のレビュー実施(説明し、レビュアーに確認していただく)
- 15:30レビュー内容の指摘対応
- 16:30顧客へ資料をメール送付、他チームへの問い合わせ、事務処理
- 17:30退社
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収500万円
- 会社の規模100~999人
ITエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時
やっぱりシステムが無事に完成して、ユーザーに使ってもらったときの反応が良かったときは、やりがいを感じます。
最初は想像していた以上に難しい問題に直面しても、それをチーム全体で乗り越えていく過程は非常に充実感がありました。
コードを書いている時に、思った通りに動くシステムができた瞬間は、達成感を感じました。
また、日々進化する技術を学ぶことができる点も面白く、自己成長を実感しながら仕事をしていると、次のチャレンジが楽しみになります。
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:30始業・タスク確認
- 10:00開発作業(バックエンド開発)
- 12:00昼食(外出してランチ)
- 13:00チームミーティング・コードレビュー
- 14:00開発作業(バグ修正や新機能追加)
- 17:30プロジェクト報告・事務作業
- 19:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 当時の年収216万円
- 会社の規模10~99人
ITエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時
データベースのテスターとして、データベースの業務内容が自分のプログラムの知見や知識になり、とっても素晴らしい経験になり、今でもデータベースの基礎はここから学んだことを今でも大切に活かすことの覚えてたことの知識を活かしての大きなやりがいとかなり感じました。
やりがいを活かして、自分の可能性の掘り下げのきっかけになり、自分でデータベースの構築の参考して活かしており、今でも考えるとかなり充実したやりがいがありました。
1日のスケジュール例
- 8:40出社
- 9:00始業・朝礼
- 9:30テストの報告の会議
- 9:40プログラムテスト
- 12:00昼食
- 13:00プログラムテスト
- 17:00テスト報告
- 18:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模1,000人以上
ITエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時
自分でコードを書いて、アプリやサービスを作り上げることができた瞬間には達成感を覚えた。常にわからないことと向き合う職種のため、それがストレスになることもあったが、それよりも楽しいと感じる瞬間のほうが多かったため続けられたと思う。
また、やりかたを工夫することを社内でも良しとされる空気があったため、良いツールや面白いサービスをどんどん個人的に導入できたのは楽しかった。業務効率化が好きなので、その点では向いていたと思う。
1日のスケジュール例
- 9:00朝礼
- 9:30事務作業、メールチェック
- 10:00開発
- 14:00会議
- 15:00議事録のまとめ
- 16:00開発
- 21:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模100~999人
ITエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時
特に、自分が関わった機能によって業務効率が大きくアップしたとき。「この作業、今まで毎日2時間かかってたのに、10分で終わるようになったよ!」と現場の方に直接言われたときは、本当に嬉しかったです。自分の書いたコードが、誰かの時間や労力を救っている実感は、何にも代えがたい達成感があります。
もうひとつ、やりがいを感じたのが、自分が作った操作マニュアルが「めちゃくちゃわかりやすい」と社内で評判になったとき。もともと「自分が初心者だったらここでつまずくな」という視点で書いていたのですが、「マニュアル読んだらすぐ使えたよ」「今までの中で一番親切」と言われて、自分の工夫がちゃんと届いたんだと実感しました。
その経験以来、ただ動くものを作るだけじゃなく、「使いやすさ」や「伝えやすさ」にも意識を向けるようになり、エンジニアとしての視野が一段広がったように思います。
1日のスケジュール例
- 9:00出社・朝礼・メール・タスク確認
- 10:00開発ミーティング/仕様確認
- 11:00実装作業(機能追加・バグ修正)
- 12:00昼休憩
- 13:00レビュー対応・再修正
- 14:00クライアントからの要望ヒアリング
- 15:00仕様変更に伴う再設計
- 16:00設計書の修正・社内確認
- 17:00実装作業(DB処理/ロジック構築)
- 18:00単体テスト・バグ洗い出し
- 19:00バグ修正・ログ確認
- 20:00障害対応・緊急ミーティング
- 21:00翌日リリース準備・データ確認
- 22:00進捗報告・資料まとめ・終電時間を気にしながらの作業
- 23:00片付け・退勤準備・終電で帰宅
「きつい・つらい」体験談はこちら
他のITエンジニア職の楽しい体験談
- ITエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- システムエンジニア
- プログラマー
- フロントエンドエンジニア
- インフラエンジニア
- AWSエンジニア
- 組み込みエンジニア
- AIエンジニア
- データサイエンティスト
- テストエンジニア/QAエンジニア
- システム運用保守
- フィールドエンジニア