【テストエンジニア/QAエンジニア】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」の口コミまとめ

テストエンジニア/QAエンジニアのきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

テストエンジニア/QAエンジニアをしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、テストエンジニア/QAエンジニアを実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールやテストエンジニア/QAエンジニア以外の口コミも記載しているので、「テストエンジニア/QAエンジニアをこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。

テストエンジニア
きつい・つらい意見まとめ

テストエンジニア/QAエンジニアのきつい・つらい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
WrkHrc1979さん
男性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    380万円
  • 会社の規模
    100~999人

テストエンジニア/QAエンジニアがきつい・つらいと感じた時

プロジェクトが火を吹いたらスケジュールが一気にタイトになります。

基本的にテストエンジニアの作業段階で遅れを回収するような体制をとっていました。

製造チームのプロジェクトがオンスケでも、いつ火を吹くか分からないという理由でテストチームの通常運用は日をまたぐかまたがないかぐらいを基本としていました。そのため、いつも目がギンギンとしていました。

SEがチームに顔を出すタイミングが怖くて、何もなく、顔を出すだけで動悸が早くなっていました。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社
  2. 9:30
    テスト自動化ツール作成、テスト、テスト仕様書作成
  3. 12:00
    昼食
  4. 13:00
    テスト自動化ツール作成、テスト、テスト仕様書作成
  5. 22:30
    退社
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
にゅにゅさん
男性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    450万円
  • 会社の規模
    100~999人

テストエンジニア/QAエンジニアがきつい・つらいと感じた時

テストエンジニアをやっていて、一番しんどかったのは仕様変更が頻繁に発生するプロジェクトです。

やっとテスト設計が終わったと思ったら仕様が変わり、また一から作り直し。納期は変わらないので、当然スケジュールは厳しくなります。

「バグは絶対に見逃さないでね」って言われるプレッシャーもあり、開発とのやり取りで温度差を感じることも多いです。

バグ報告をしても「これは仕様です」って片付けられることもあり、何度も心が折れます。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社・Slackとメールチェック
  2. 9:30
    朝会(開発・QA合同)進捗確認
  3. 10:00
    テスト設計作業(新機能の仕様確認含む)
  4. 12:00
    昼休憩
  5. 13:00
    テスト実行・不具合起票(JIRA使用)
  6. 15:30
    開発とバグの再現確認・対応相談
  7. 16:30
    ドキュメント更新・レビュー対応
  8. 17:30
    日報作成・作業振り返り
  9. 18:30
    退勤(順調なら)
  10. 21:30
    退勤(残業ありの時)
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
1年目テスターさん
男性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    330万円
  • 会社の規模
    100~999人

テストエンジニア/QAエンジニアがきつい・つらいと感じた時

テストエンジニアを経験したことがありますが、基本的に単純な作業の繰り返しとなるため忍耐力がないとキツイと感じました。

また、繰り返し同じ作業を行いながら正確性を求められるためそこの耐性がない方だと特につらく感じるかもしれません。

あまりないことだとは思いますが、一度だけ仕様書のメンテナンスがされていない現場に配属されたことがあります。そのときはどう動くのが正しい状況かもわからないのにバグを出してほしいと言われてかなり苦労した思い出があります。

1日のスケジュール例

  1. 8:55
    出社
  2. 9:00
    始業・朝礼
  3. 9:10
    テスト作業開始
  4. 12:00
    昼食(現場にて)
  5. 13:00
    テスト作業再開
  6. 18:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
試太郎さん
男性 40代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    500万円
  • 会社の規模
    100~999人

テストエンジニア/QAエンジニアがきつい・つらいと感じた時

大規模な新製品の開発が日程より遅れて、テスト工程なども数か月にわたって連日遅くまで残業が続いた開発案件は、体力的にもきつかったことがあります。

試験内容は所定の手順が決まっており、自分の裁量で変えられるものではなく、試験条件を変えながら同じような操作を繰り返すことになるので、あまり面白味のある作業ではなく、そういった作業が苦手な人には苦痛な作業でしょう。

不合格だったテスト項目に修正が当たったのは良いが、あのテストまたやるの?とうんざりした検査項目は結構あります。

1日のスケジュール例

  1. 8:50
    出社
  2. 9:00
    始業・朝礼
  3. 9:15
    打合せなど
  4. 10:00
    セッティング・試験開始
  5. 12:00
    昼食
  6. 12:45
    昼礼
  7. 13:00
    試験再開
  8. 16:00
    試験報告書作成
  9. 17:15
    片付け
  10. 17:45
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
走るデザイナーさん
男性 60歳以上(当時の年齢)
  • 経験年数
    20年以上
  • 当時の年収
    750万円
  • 会社の規模
    100~999人

テストエンジニア/QAエンジニアがきつい・つらいと感じた時

テストエンジニアとしては、テスト環境設定とテストデータ作成に大部分の時間を要しました。

特に納期が迫っている時や低品質なシステムのテスト時には深夜帯の勤務も多く発生し体力的にきついと感じました。

QAとしては、開発部門がユーザーとの品質基準を明確に定義していないことがあり、過去のドキュメントからユーザー品質基準を起こし直しユーザーとの合意を得るなど不確定でリスキーな業務になることもあり、「なんで今」と思うことがあり辛くなりました。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    始業・朝会
  3. 9:30
    事務作業(TODO確認、メール返信、月次報告書作成、ツール作成など)
  4. 10:30
    レビュー日程調整
  5. 12:00
    昼食(移動先にて)
  6. 13:00
    テストまたはレビュー&指摘事項へのレスポンスヒアリング
  7. 17:00
    事務処理(業務報告)
  8. 18:30
    退勤

もっと見る

テストエンジニア/QAエンジニア
「楽しい・やりがい」体験談はこちら

他のITエンジニア職のきつい体験談

他のITエンジニア職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら