システム運用保守に向いている人・向いていない人の特徴は?転職支援のプロが解説

システム運用保守に向いている人・向いていない人の特徴

システム運用保守に興味があるけど「自分に向いている?向いていない?」と気になっている方はいらっしゃるかと思います。

この記事では、転職支援のプロがシステム運用保守に向いている人や向いていない人の特徴を解説。独自の適性診断も掲載しているため、あなたがシステム運用保守に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、システム運用保守の職に就いてみたい方は参考にしてください。


シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。


編集部が答える!

システム運用保守に向いている人・向いていない人は?

システム運用保守に向いている人の特徴

システム運用保守エンジニアに向いている人の特徴は、問題を解決するプロセスを楽しいと感じる人です

システム運用保守では、システム障害やエラー発生時に、ログ解析を行い、問題を特定し、解決させます。

考えることが苦手な人や問題への対応に適性がない人は、不向きでしょう。

シゴトのスベテ。

問題解決のプロセスを楽しめる人には、システム運用保守のほかに、テストエンジニア/QAエンジニアシステムエンジニアITサポート事務も向いています。

システム運用保守に向いていない人の特徴

システム運用保守エンジニアに向いていない人の特徴は、不規則な勤務や急な呼び出しに強い抵抗がある人です

システムは24時間365日稼働しているため、障害発生時には即座の対応が求められます。

障害発生は予測できないので、プライベートは絶対に犠牲にせず、オンとオフをしっかり切り替えたい人は不向きです。

システム運用保守についてのよくある質問

テレワークは可能?

テレワークが可能な場合が多いです。ただし、ハードウェアのメンテナンスやデータセンターでの作業をする場合は、出社が必要です。

仕事はきつい?

ルーティンワークが多く、楽と感じる方もいれば、急な呼び出しや責任によってきついと感じる方もいます。

未経験でも転職できますか?

未経験でも転職できます。基本的なIT知識は必要ですが、人材需要の高さもあり、未経験者の求人が増えています。

【適性診断】あなたはシステム運用保守にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがシステム運用保守に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはシステム運用保守に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      実際にシステム運用保守で働いている人が「向いている」と思う人

      長い期間にわたって同じような作業を繰り返すことが苦にならない人に向いていると思います。

      東堂さん【経験年数:20年以上】

      生活リズムが乱れても体調を崩さず、決められた手順通りに仕事ができる人。

      霧民さん【経験年数:5年以上、10年未満】

      コツコツとスキルアップがしたい真面目なタイプが向いています。

      オキーユさん【経験年数:1年以上、3年未満】

      忍耐強く、冷静に問題に対処できる人が向いています。夜勤や緊急対応もあるので、体力に自信がある人も良いでしょう。チームワークが大切な仕事なので、コミュニケーション能力が高い人や、細かい変化に気付ける観察力のある人も適性があります。

      Tech苦楽さん【経験年数:1年以上、3年未満】

      地道な作業をコツコツ続けられる人、トラブルにも冷静に対応できる人、周囲と適切なコミュニケーションが取れる人が向いていると思う。

      秋Sやんさん【経験年数:1年未満】

      実際にシステム運用保守で働いている人が「向いていない」と思う人

      ・自分の作業に線引きをする人
      ・新技術に興味が無い人
      ・チャレンジをしない人
      ・責任感の無い人

      ブンチャーさん【経験年数:10年以上、20年未満】

      システム開発やコーディングのみをやりたいという人はあまり向いていないかもしれません。

      glicineさん【経験年数:3年以上、5年未満】

      マイナスをゼロに戻す作業が苦手な人。メンテナンスよりも作るのが好きな人。計画よりも余裕をもって作業をしないと落ち着かない人。

      ちゃみ子さん【経験年数:1年以上、3年未満】

      システム運用保守の仕事内容

      システム運用保守の仕事内容

      システムの安定稼働を維持する監視と管理

      システム運用保守エンジニアは、企業や組織のITシステムが 常に正常に稼働し続けるよう支える役割を担います。

      異常があればアラートを検知し、定期的なメンテナンスやデータ管理、セキュリティ対策などを行います。

      トラブルを未然に防ぎ、システムの最適な状態を維持するのが主な業務の一つです。

      障害発生時の迅速な対応と復旧

      システム運用保守エンジニアは、障害発生時にシステムを迅速に復旧させる役割を担います。原因をすぐに特定し、解決にあたるスピード感が求められます。

      また、障害やクライアントからの問い合わせによっては、深夜や休日でも稼働。ITシステムを支えているという貢献感が、やりがいに感じる仕事です。

      システム運用保守の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      システム運用保守の楽しい・やりがいを感じる体験談

      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      ブンチャーさん
      男性50代前半(当時の年齢)
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 当時の年収
        650万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      システム運用保守で楽しい・やりがいを感じた時

      実際に自分が組んだシステムが予想以上のパフォーマンスを発揮したり、無理と思われた負荷に耐えきった時には自分で自分を褒めていました。

      ただインフラは「落ちない事」が褒められるべきですが、それが理解されない事も多いです。

      他にはコストがかかりすぎなので、全体のコストダウンかつシェイプを依頼される案件も多いのですが、しっかり効果が出た時の相手の表情は今も記憶に残っています。

      インフラはプログラミング言語に比べて新技術の習得機会が多いのは大変ですが、その分便利で工数削減である場合が多いので、積極的に学習し常に導入してきました。効果が目に見えやすいので、そういった所も喜びの1つです。

      1日のスケジュール例

      1. 9:30
        出社
      2. 10:00
        始業・朝礼
      3. 13:00
        昼食
      4. 14:00
        会議(午後はほぼ会議で埋まってます)
      5. 19:00
        作業まとめ・報告
      6. 20:00
        退勤

      システム運用保守の楽しい体験談一覧

      システム運用保守のきつい・つらい体験談

      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      東堂さん
      男性60歳以上
      • 経験年数
        20年以上
      • 現在の年収
        1,000万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      システム運用保守がきつい・つらいと感じた時

      最もつらいのは、夜中や休日にトラブルが合って呼び出されることです。多くの場合はこちらが寝ていても家族と外出していても食事中でも連絡が来て可能な限り対応する必要があります。

      最近はすべてリモートで作業できるようになっていますが、10年くらい前までは交通機関が動いていればオフィスに出勤して基本的には対応できるまで作業していました。

      さらに、いくら働いてもその代休等が取れることは少なかったのが辛かったです。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 9:00
        システム状況チェック
      3. 10:00
        何かあった場合は調査
      4. 10:30
        会議
      5. 11:00
        昼食
      6. 12:00
        以前からあったトラブルの調査
      7. 15:00
        会議
      8. 17:00
        状況チェック
      9. 18:00
        会議
      10. 19:00
        退勤

      システム運用保守のきつい体験談一覧

      他のITエンジニア職の向いている・向いていない人の特徴