
マーケティング職をしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、マーケティング職を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールやマーケティング職以外の口コミも記載しているので、「マーケティング職をこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。
マーケティング職
きつい・つらい意見まとめ
マーケティング職のきつい・つらい体験談
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
ぽぼりーぬさん
女性 40代後半(当時の年齢)
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収860万円
- 会社の規模100~999人
マーケティング職がきつい・つらいと感じた時
展示会企画は楽しいが大規模展示会の場合はなぜかいつもぎりぎりまで時間がかかってしまう。直前までグラフィックや制作物、配布物の調整をすることになり、準備段階で疲弊する。
設営で困ることはほぼないが、企画がまとまってから発言力のある偉い人にあれこれ口を出されたりするのが本当つらかった。社内からの要望を全て叶えることはできないので自分の意思を反映させつつ運営や造作を突き進めて行く強く折れない意志が必要だと思う。現場は体力勝負。
1日のスケジュール例
- 9:30始業、承認作業、各種打ち合わせ、メール対応、部下指導など
- 9:40承認作業、各種打ち合わせ、メール対応、部下指導など
- 12:00休憩
- 13:00企画、作業等
- 19:00終業
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
めむさん
女性 20代後半(当時の年齢)
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収450万円
- 会社の規模10~99人
マーケティング職がきつい・つらいと感じた時
挑戦してみたいマーケティング施策があっても、前例がない施策の場合、上長の承認を得ることが難しかった。より売上を伸ばすために商品の認知度をあげるようなマーケティング施策を行いたくても、決定権を持つ上層部がマーケティングを行う必要性を理解していない場合もあり、施策の承認を得ることが難しかった。
また承認を得た後でも、施策アイディアをまとめあげたり、施策の効果を測る基準を考えて反省点と改善点を探ることに苦労した。
1日のスケジュール例
- 9:00就業開始、メール確認
- 10:00社内マーケティングチーム打ち合わせ
- 12:00ランチ
- 13:00企画内容の確認(アイディアのブラッシュアップと候補出し)
- 15:00社外マーケティング施策会社との打ち合わせ
- 16:00企画案のコスト、予算の確認など
- 18:00退社
「楽しい・やりがい」体験談はこちら