
SNSマーケターは「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、SNSマーケターを実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールやSNSマーケター以外の口コミも記載しているので、「SNSマーケターの職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
SNSマーケター
楽しい・やりがい意見まとめ
SNSマーケターの楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模10~99人
SNSマーケターで楽しい・やりがいを感じた時
良くも悪くも数字として結果が現れるのでやりがいがありました。一度大バズりした際は問い合わせや売上が殺到し、売上も前月比の倍になり臨時ボーナスが出たのでとても嬉しかったです。
立場上、社内外の様々な部署と話したり、様々な物を提案しないといけないため、繋がりが持てて思わぬところから売込みのネタが見つかることもあります。
しっかり成果を出さなければいけませんが、立場上一日中インターネットを眺めているのはこの仕事の特権でもあり楽しいです。
1日のスケジュール例
- 9:30出社
- 10:00始業・朝礼
- 10:30レポーティング作業・SNS投稿
- 11:30企画の作成
- 12:00昼食
- 13:00レポーティングの続き
- 14:30広告媒体社との面談
- 17:00資料受け取り、整理
- 18:00明日のタスク確認
- 19:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模1,000人以上
SNSマーケターで楽しい・やりがいを感じた時
・リアルタイムで反応が得られるので、CVがあると嬉しい。反応が薄かったとしても、修正までのスピードが早い。PDCAをまわしやすい。
・良い案件を持って来れると、営業から喜びの声がある(逆のパターンもあるが)
・新しい試みだったため、チャレンジ的に何でも挑戦できるので自分の意見を反映しやすい
・コロナの影響もあり、訪問営業がしづらくなった時期があったが、足を使わずSNSやwebで集客できることは、効率的でそれで売り上げになれば、とてもやりがいを感じる
1日のスケジュール例
- 8:30業務開始(テレワーク)
- 9:00朝礼
- 9:30CVチェック
- 10:30インサイドセールス、コンテンツ制作
- 12:00昼食
- 13:00インサイドセールス、コンテンツ制作
- 16:30インサイドセールス、コンテンツ制作
- 17:00日報記入
- 18:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収500万円
- 会社の規模1,000人以上
SNSマーケターで楽しい・やりがいを感じた時
自分が考えた企画や投稿が多くの人に届き、共感や反応がリアルタイムで見える瞬間です。狙い通りに「バズった」時は、本当に手応えを感じますし、数字として成果が明確に出るので、自分の工夫や分析が結果に直結する点にやりがいがあります。
また、トレンドを追いながら柔軟にアイデアを出す仕事なので、クリエイティブな発想を形にできるのも魅力。投稿に対して「この情報、助かりました」とか「センスいいですね」といったポジティブなコメントが来ると、自分の仕事が誰かの行動や感情に影響を与えている実感が湧き、モチベーションになります。スピード感のある現場で、常に新しいことに挑戦できる環境も、飽きずに続けられる理由のひとつです。
1日のスケジュール例
- 9:00始業
- 9:30編集業務やSNS業務
- 12:00お昼休憩
- 20:00退勤
「きつい・つらい」体験談はこちら