
健診センター事務をしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、健診センター事務を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや健診センター事務以外の口コミも記載しているので、「健診センター事務をこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。
健診センター事務
きつい・つらい意見まとめ
健診センター事務のきつい・つらい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
とらさん
女性 20代後半(当時の年齢)
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収220万円
- 会社の規模10~99人
健診センター事務がきつい・つらいと感じた時
ドクターへの気遣いが大変でした。またほぼ女性の職場ということもあって、人間関係もかなり難しかったです。
健診業務については、その日にしか来られないので健診予約内容などにミスがあることは許されないのでかなり気を遣いました。チェックなどには全力で気を付けるのですが、どうしても見落とし0とはいかず、そういった場合には反省文などがあるので、重荷に感じていました。
また、楽そうと思われがちですが、人数が少ないこともあり、予約や電話に追われかなり残業しなければいけませんでした。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:30朝礼
- 9:00始業、健診業務
- 11:00事務作業
- 12:00昼食
- 13:00事務作業
- 17:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
reiさん
女性 30代前半(当時の年齢)
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模100~999人
健診センター事務がきつい・つらいと感じた時
医師・検査技師など師業あっての健康診断・人間ドックなので立場的に一番弱く、機嫌を損ねないよう立ち回る必要があります。しかし、受診者の方からは受付や案内などの事務員に当たられることが多く、常に板挟みでした。
医師などへのクレームも事務側にきます。あの先生は話を聞いてくれない、検査技師が無愛想だったなど、直接本人たちに言わず事務には言いやすいのかお叱りを受けることが多々あります。それなのに、給与は比べ物にならないぐらい師業より低いです。
1日のスケジュール例
- 7:30出社、掃除、準備
- 8:00来院受付、コンシェルジュor電話受付、事務作業
- 11:30昼食(交代制)
- 13:00来院受付、コンシェルジュor電話受付、事務作業
- 15:00翌日準備、電話受付、事務作業
- 18:00退勤
「楽しい・やりがい」体験談はこちら