
法務は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、法務を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや法務以外の口コミも記載しているので、「法務の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
法務
楽しい・やりがい意見まとめ
法務の楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模10~99人
法務で楽しい・やりがいを感じた時
正しい情報公開をと考えつつも、それが一概に会社のマイナスにならないように専門家の先生とも打ち合わせしてやったことの結果として、第三者株主から起きたことへの対処が的確であると言われ、またそのような情報をしっかりと公開していることに対して絶賛された際には、この業務のやりがいを感じられました。
また営業があげてきた要チェックの契約書に、当社が不利な条項が分かりにくくあったのを指摘した際に、「頼りになる」と言われると嬉しいです。
1日のスケジュール例
- 8:40出社
- 9:00朝礼
- 9:10事務作業、専門家と打ち合わせ
- 12:00昼休憩
- 13:00事務作業、専門家と打ち合わせ
- 17:50営業や社長に報告、打ち合わせ
- 18:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収450万円
- 会社の規模10~99人
法務で楽しい・やりがいを感じた時
特許事務の国内事務をしていた際、特にやりがいを感じたのは、私が携わった特許が商品として世の中にリリースされた瞬間でした。自分の関わった案件が実際に市場に出ることは、非常に感慨深かったです。
また、長い年月を経てなかなか特許が取れなかった案件がようやく登録された時、その達成感は言葉では表現しきれません。困難な道のりを経て特許を取得したことで、クライアントにとっても大きな価値を提供できたことに誇りを感じました。
1日のスケジュール例
- 8:30出勤 コーヒーの準備 コピー用紙の補充 メールチェック その日の会議室のスケジュールの確認
- 9:00始業
- 10:00(毎週月曜日は全体ミーティング)
- 12:00昼休み(事務所にて昼食を取った後、外に出て軽く散歩)
- 13:00午後の業務開始
- 17:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収500万円
- 会社の規模10~99人
法務で楽しい・やりがいを感じた時
M&A・デュー・デリジェンスなど一般的な事業会社の企業法務ではそこまで高い頻度で関わることができない社会的にダイナミックな案件に携われる時にやりがいを感じる。
複数の専門家プロフェッショナルが一つの目的(買収の成功・滞りのない合併の完了)のために密に連携・情報を共有・議論をしてまとめられた事項を最終的に契約書という形で目に触れる機会がある企業法務という仕事は複眼的視点を養える仕事であると思い楽しい。
1日のスケジュール例
- 9:00出社・メール確認
- 9:30進行形の契約案件の管理表確認/更新
- 10:30契約書審査
- 13:00昼休憩
- 14:00他部署とのミーティング・法務相談
- 15:00契約書ドラフト作成
- 17:00法務部内ミーティング・業務報告
- 18:30退社
「きつい・つらい」体験談はこちら