
学校事務は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、学校事務を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや学校事務以外の口コミも記載しているので、「学校事務の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
学校事務
楽しい・やりがい意見まとめ
学校事務の楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収300万円
- 会社の規模100~999人
学校事務で楽しい・やりがいを感じた時
やっぱり仕事が辛い時でも子供達の笑顔が見られることですね。
先生達はストレスを感じていたかも知れませんが校庭で遊んでいる子供達を見ていると自然と楽しい気持ちになることができました。
仕事の面では自分が作成した資料やプリントを褒めてもらえた時が楽しいと感じる瞬間でした。
作成する時はこうした方がわかりやすいかなと常に考えながら仕事を進めていたので、実際出来上がった時に先生方に満足して貰えた時はとてもやりがいを感じました。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:30始業・朝礼
- 9:00事務作業、資料作成
- 12:00昼食
- 13:00事務作業、プリント作成等
- 16:30作業報告、提出
- 17:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模10~99人
学校事務で楽しい・やりがいを感じた時
学校関係者にとっては、自分が関わった卒業生が成長して活躍して、今だに連絡をくれるというのが一番嬉しいのではないでしょうか。
専門学校で事務をしていた当時は私もまだ若かったため、学生との割とフラットな交流がありました。
一緒に飲みに行ったり、遊びに行ったりもしましたね。
彼らが卒業し、私が違う仕事に就いた今も、その中の数名とは連絡を取り合い、中には今の仕事で(こちらが)お世話になっている卒業生もいます。
理想の関係ではないでしょうか。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00始業・朝礼
- 9:30事務作業・訪問準備
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00事務作業
- 16:30学生対応
- 17:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模1,000人以上
学校事務で楽しい・やりがいを感じた時
学校に限ることではありませんが、会計担当の事務員にはやりがいは特にありませんでした。
強いて言えば、現金収入を扱う際、日々の記録を出納記録簿に記入しますが、月末に締め作業をすると金額が合わないことがあります。
そうなると原因探しに何時間もかかったりするので、大変です。
そういう事情があり、出納記録簿の数字が月末に合うとやりがいを感じました。
また、先生方が必要な物品の購入申請を間違いなく発注し、各教室にお届けするときにやりがいを感じました。
1日のスケジュール例
- 8:30出勤、朝礼
- 9:00生徒たちが登校してくるのを待ってあいさつをする
- 9:30事務作業
- 12:00昼食
- 13:00事務作業
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 当時の年収156万円
- 会社の規模1,000人以上
学校事務で楽しい・やりがいを感じた時
沢山いる生徒の名前と顔が一致し始めた時に、こちらから名前を呼ぶと恥じらいながらも笑顔で返事をしてくれた時に嬉しさとやりがいを感じます。
また、生徒の方から挨拶してくれたり、こちらが業務で行ったことに感謝を述べてくれたりすると嬉しく、それからの業務もより楽しく感じることができます。
特に卒業シーズンに生徒の方から進路報告やお礼などを含めて、おしゃべりに来てくれた時には、これまでの仕事へのやりがいを強く感じます。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:15始業・朝礼
- 8:30事務作業
- 12:00昼食
- 13:00事務作業
- 15:30退勤
「きつい・つらい」体験談はこちら