
大学事務は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、大学事務を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや大学事務以外の口コミも記載しているので、「大学事務の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
大学事務
楽しい・やりがい意見まとめ
大学事務の楽しい・やりがい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収600万円
- 会社の規模10~99人
大学事務で楽しい・やりがいを感じた時
私は学生募集のセクションにおり、自分が企画立案したいくつものアイデアを実行しました。中でもラジオの番組を運営したのは楽しかったです。
数名の学生にスタッフとして手伝ってもらい、教授の研究内容を紹介したり、部活動の活躍を紹介したり、大学の地元のお店を取材したりと、それなりに充実した内容だったと思います。
私自身も番組に出演していましたので、学生募集のために訪問した高校などで、「あ、ラジオの人ですね」「いつも楽しみに聴いてますよ」などと声をかけてもらうこともありました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00始業・朝礼
- 9:30事務作業・訪問準備
- 10:30外回り(高校・進路担当)
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00外回り(高校内説明会)
- 16:30帰社
- 17:00報告・事務処理
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収300万円
- 会社の規模100~999人
大学事務で楽しい・やりがいを感じた時
最新の医療を学べたこと。定期的に医療に関する講義を受けることができたこと。尊敬できる医師の近くで業務ができたこと。
医療知識が無いにもかかわらず、医師や看護師と業務について関わることがとても大変ではあったが、私が任された広報業務について気持ちよく協力してくださったことはとてもありがたかったし、やりがいも感じた。
大学という学ぶ場所であるということで、できなかったりわからなかったりしても学び経験することに寛容な職場であった。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00業務開始
- 12:00昼食(食堂)
- 13:00業務開始
- 17:30業務終了・帰社
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収240万円
- 会社の規模100~999人
大学事務で楽しい・やりがいを感じた時
教授や講師の方々とのチームワークが良かったため、仕事以外の学問的な知識を得ることができた。業務量が多くても同僚や後輩との関係も良好だったので、お互い助け合いながら仕事ができ、人間関係や環境には恵まれたと思う。
また、生徒の履修相談や授業のトラブルなどの相談を受けることで、ヒアリングスキルやアドバイスを提供する能力が身に付き、大変でも大きなやりがいを感じていた。
チーム内での飲み会で、教授の方々が知っているとっておきのレストランや居酒屋に連れていってもらったことも楽しい思い出だ。
1日のスケジュール例
- 8:15出社・始業・朝礼
- 9:00事務作業
- 10:30教授の会議準備および会議同席
- 12:00昼食
- 13:00会議の議事録作成
- 14:00事務作業
- 17:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模100~999人
大学事務で楽しい・やりがいを感じた時
卒業した後に、わざわざ会いに来てくれたりすることが何よりも嬉しかった。時間を作ってわざわざ職場まで来てくれる学生もいる。
相談したいことがあるといった学生もたまにいる。卒業しても頼ってくれたり、働き出してスーツを着て雰囲気も落ち着いた様子をみると、ホッと安心する。また、別の職員から「◯◯さん元気ですか?」などといった言葉を聞くと嬉しくなる。関わってきた学生が、社会に出て頑張っていることを聞けると、こちらも嬉しくなる。
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:30メール、チームスチェック
- 10:00担当部署からの調達申請チェック
- 12:30昼食
- 13:30経理処理
- 15:30業者からの見積もり確認
- 16:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模100~999人
大学事務で楽しい・やりがいを感じた時
学部生と一緒にオープンキャンパスを企画運営した経験は、非常にやりがいがありました。学生スタッフとアイデアを出し合い、来場者が楽しめるブースや体験企画を考え、当日には多くの高校生や保護者の笑顔を見ることができました。
準備は大変でしたが、学生の成長を間近で感じられる貴重な機会でしたし、自分の企画が形になったときの達成感はひとしおでした。また、「先生のおかげで進学を決めました」と言われた時の喜びは今でも忘れられません。
1日のスケジュール例
- 8:45出勤
- 9:00朝礼・ミーティング
- 10:00教職員との会議
- 11:00入試の準備(資料作成・データ集計など)
- 13:00昼食
- 15:00高校訪問
- 17:00入試の準備(資料作成・備品管理など)
- 18:00退勤(繁忙期は残業あり)
「きつい・つらい」体験談はこちら