【事業企画】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

事業企画の楽しい・やりがい体験談まとめ

事業企画は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、事業企画を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや事業企画以外の口コミも記載しているので、「事業企画の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

事業企画
楽しい・やりがい意見まとめ

事業企画の楽しい・やりがい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ゆうさん
男性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    500万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

事業企画で楽しい・やりがいを感じた時

自分のアイデアが採用されることも多く、そういうのは1つでもされたときはとても嬉しいです。自分がこうしたい、ああしたいっていうのが叶うことは日頃ほぼありません。自分の計画した通りに周りが動いてくれるのは責任はとても感じますが、本当に達成感があり嬉しいことだと思いました。

また、企画をつくり、その企画で会社の成長、発展につながっていると明らかに思ったことが1回あり、その時もとても嬉しかったのは覚えています。

1日のスケジュール例

  1. 9:30
    出社
  2. 10:30
    輪講
  3. 12:00
    昼食
  4. 13:30
    ミーティング
  5. 15:00
    クライアント訪問
  6. 18:00
    退社
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
S.Rさん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    550万円
  • 会社の規模
    100~999人

事業企画で楽しい・やりがいを感じた時

企画した製品が市場に受け入れられ一時的にヒットしたことは大変嬉しく感じました。また、企画デザインした女性をターゲットとしたイヤホンが当時グッドデザイン賞を受賞したことが何よりもやりがいを感じました。

その後、他社も後を追う感じで同じカテゴリーの製品をどんどん市場に投入してきましたが、先駆者として出した私の製品が結果として市場を牽引できたことはやってよかったと感じた瞬間でした。街中で使っている人を見かけた時は嬉しく思います。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:45
    朝礼
  3. 9:00
    メール確認、チームミーティング
  4. 10:00
    通常業務
  5. 12:00
    昼食
  6. 13:00
    現場周り(家電量販店など)
  7. 19:00
    帰社
  8. 19:30
    報告、提案書作成、プロジェクト進捗管理
  9. 23:30
    退社
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
yanaさん
女性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    800万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

事業企画で楽しい・やりがいを感じた時

現場担当者から感謝の言葉をもらうときと、施設を訪れるお客様の評価が本社にも伝わったとき。本社での分析や企画立案はどうしても絵に描いたぼた餅になりがちだし、実稼動部隊への落とし込みの際は衝突が必ず出る。また、実績が出てもそれは全て現場の評価となる。

そんな中現場担当者が納得して実際に稼動をしてくれたり、信頼して質問や感想をくれる時や、結果SNSなどでみるお客様の反応が高評価であった場合はやはりホッとする。

1日のスケジュール例

  1. 9:30
    出社・事務作業
  2. 10:30
    内部会議(同部署内担当ごとの業務進捗確認・企画立案など)
  3. 12:00
    昼食(本社食堂)
  4. 13:00
    現場会議出席/取引先打ち合わせ(リモートもしくは地方出張など)
  5. 17:00
    企画書作成・事務処理など
  6. 19:30
    退勤
事業企画
「きつい・つらい」体験談はこちら

他の企画・マーケティング職の楽しい体験談

他の企画・マーケティング職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら