
事業企画をしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、事業企画を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや事業企画以外の口コミも記載しているので、「事業企画をこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。
事業企画
きつい・つらい意見まとめ
事業企画のきつい・つらい体験談
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収500万円
- 会社の規模1,000人以上
事業企画がきつい・つらいと感じた時
とにかく会社を発展させていくために様々な事業を計画、企画していかなければならない立場であったので、パワポで発表をする機会がとても多かったです。元々人前で話すのが苦手な自分にとってなかなか大変なことでした。
また、色々な人から意見をもらうことが多い立場でもあり、厳しいことを言われることも多かったのでとても大変でした。自分の考えを否定されることはなかなか仕事をこなしていく上でとても辛いことでした。なので最後は結局やめてしまいました。
1日のスケジュール例
- 9:30出社
- 10:30輪講
- 12:00昼食
- 13:30ミーティング
- 15:00クライアント訪問
- 18:00退社
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収550万円
- 会社の規模100~999人
事業企画がきつい・つらいと感じた時
当時、大手のPCサプライメーカー(マウス、キーボード、HDDなど)で勤務しており新規事業としてイヤホンなどのオーディオアクセサリーの事業企画の部署へ異動になりました。既存取引先で扱っているカテゴリーではありますが、社としては全く新しいカテゴリーであったため競合となる既存ブランド洗い出し、どのメーカーがどのような製品を出していて、何が売れているのかいう細かいマーケット調査を1年間やり続けた時は膨大なデータの分析に途方に暮れさすがにきついと感じました。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:45朝礼
- 9:00メール確認、チームミーティング
- 10:00通常業務
- 12:00昼食
- 13:00現場周り(家電量販店など)
- 19:00帰社
- 19:30報告、提案書作成、プロジェクト進捗管理
- 23:30退社
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収800万円
- 会社の規模1,000人以上
事業企画がきつい・つらいと感じた時
会社や本部の指針に基づいて分析や企画立案を行い運営管理も行うのだが、実務を担う現場への落とし込みに非常に苦労した。企画内容や実績(来館客数や売上に直結しないなど)によっては、全国の施設担当者だけでなく、直接お客様や入店テナントから避難を浴びることもある。
ブランディング=客数・売上の向上に直結しないこともあるし、全国統一の施策だとどうしても全者がwinの状態となるのは難しいが、それを叶えられない申し訳なさともどかしさは常にあった。
1日のスケジュール例
- 9:30出社・事務作業
- 10:30内部会議(同部署内担当ごとの業務進捗確認・企画立案など)
- 12:00昼食(本社食堂)
- 13:00現場会議出席/取引先打ち合わせ(リモートもしくは地方出張など)
- 17:00企画書作成・事務処理など
- 19:30退勤
「楽しい・やりがい」体験談はこちら