【消費生活相談員】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

消費生活相談員の楽しい・やりがい体験談まとめ

消費生活相談員は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、消費生活相談員を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや消費生活相談員以外の口コミも記載しているので、「消費生活相談員の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

消費生活相談員
楽しい・やりがい意見まとめ

消費生活相談員の楽しい・やりがい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
まつもとゆきさん
女性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    370万円
  • 会社の規模
    100~999人

消費生活相談員で楽しい・やりがいを感じた時

苦情やトラブルの対応が中心の業務でしたが、その中でも問題が解決し、相談者から「ありがとう、助かりました」と感謝の言葉をいただけたときは、大きなやりがいを感じました。苦労して調べた情報や、制度・法律の知識が役立った実感が得られると、自分の成長にもつながり、自信がつきました。

特に複雑な相談案件に対して、自分の調査と判断が解決に結びついたときは、社会の役に立てたという実感が強く残りました。生活に密着した情報を扱うため、毎日の業務を通じて「生活者支援の最前線にいる」という意識を持てるのも、この仕事の魅力でした。困っている人に直接寄り添える点に、深い意味と価値を感じていました。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社・メールチェック
  2. 9:00
    相談受付(電話・窓口)
  3. 12:00
    昼食(職員休憩室)
  4. 13:00
    調査・回答文作成
  5. 14:30
    他部署や行政機関と連絡調整
  6. 16:00
    相談記録入力・資料整理
  7. 17:30
    退勤
消費生活相談員
「きつい・つらい」体験談はこちら

他の公務員職の楽しい体験談

他の公務員の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら