【学芸員】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」の口コミまとめ

学芸員のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

学芸員をしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、学芸員を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや学芸員以外の口コミも記載しているので、「学芸員をこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。

学芸員
きつい・つらい意見まとめ

学芸員のきつい・つらい体験談

  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
千結音さん
女性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

学芸員がきつい・つらいと感じた時

勤め始めはまだその施設の資料や、地域の歴史が完璧にわかっていないことが多いですが、来館者はそれを知らないので、様々な質問を投げかけてくることが多いです。そのため、来館者の質問などに答えられなかったときは「やってしまった」と感じます。

また、施設によっては配置されている学芸員が少ないため、業務や責任が集中してしまう場合があり、繁忙期には残業や仕事を家に持ち帰ることもしばしばあります。

さらに、猛暑の中で1日中祭りの記録を撮ったり、重い資料を運んだりと体力仕事もあるので、日によってはヘトヘトになります。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出勤、開館準備
  2. 9:00
    開館
  3. 9:00
    館内・館外の見回り、事務仕事等
  4. 11:30
    昼休憩
  5. 12:30
    館内・館外の見回り、資料調査、企画展・イベント準備等
  6. 17:30
    退勤
学芸員
「楽しい・やりがい」体験談はこちら

他の公務員職のきつい体験談

他の公務員の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら