
IT営業は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、IT営業を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールやIT営業以外の口コミも記載しているので、「IT営業の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
IT営業
楽しい・やりがい意見まとめ
IT営業の楽しい・やりがい体験談
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模10~99人
IT営業で楽しい・やりがいを感じた時
私が担当してから、5年間で会社の売上が倍増しました。
技術者の人数も若干増えましたが、私が成約した何社かの取引先は、いずれも技術者の契約単価が高く、また技術者のスキルアップにつながる業務内容でもあり、自社の業績アップに大きく貢献しています。
以前は単価の安い(利益率の低い)案件ばかりでしたが、今では随分改善されました。それにより、社員の給与面の待遇も改善されつつあり、会社の将来に希望が持てるようになりました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 8:45始業・朝礼
- 9:30事務作業・訪問準備
- 11:00外回り(クライアント訪問・商談)
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00外回り(クライアント訪問・商談)
- 16:00帰社
- 17:00商談報告・事務処理
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模10人未満
IT営業で楽しい・やりがいを感じた時
納品した商品について、しっかりと使って頂けて利用してもらえることが嬉しいことで、その上でプラスアルファの希望や、使い勝手のUI変更について、事前に説明して貰ってはいたが・・・という形で要望を頂けるととても遣り甲斐を感じられました。
こちらの事前説明をしっかりと理解して頂けており、その上で費用は掛かる前提で無理を言っているというニュアンスでコミュニケーションが取れると、非常に嬉しく遣り甲斐を感じられます。
意思疎通が一方通行ではなく、通じ合っていると感じられるととても有難いです。
1日のスケジュール例
- 9:30出社し打ち合わせなど
- 10:30資料作成や外回り営業
- 18:50帰社し報告など
- 19:00退勤または外回り直帰
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 当時の年収420万円
- 会社の規模100~999人
IT営業で楽しい・やりがいを感じた時
提案が通って採用された時は何よりも嬉しかったです。
目標の受注数字を持っていなかったので数字を追うことよりも、一件一件の案件を顧客と対話しながら要望や要件を具体化して行くプロセスを楽しむことができました。
また提案を通して、自社製品ではないものの顧客の新しいサービスを一緒に作っていけることには大いにやりがいを感じられました。
サービスのローンチに向けたプレスリリースなどのマーケティング業務も顧客のさまざまな部門担当者と話ができて楽しかったです。
1日のスケジュール例
- 9:30出社(フレックス勤務)
- 10:00提案書作成、メール確認など事務業務
- 13:00昼休憩
- 14:00顧客訪問、電話連絡など日によって異なる
- 17:00メール、資料作り、Webサイトなど制作業務
- 20:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数20年以上
- 当時の年収800万円
- 会社の規模1,000人以上
IT営業で楽しい・やりがいを感じた時
やっぱり、一番やりがいを感じたのは、お客様に「助かったよ」「君にお願いしてよかった」と言ってもらえたときですね。システムって、完成した瞬間よりも、それをどう使ってもらえるかが大事。
だからこそ、提案から導入、運用サポートまで全部関われたときは、自分の仕事が誰かの役に立ってるって実感できて、本当にうれしかったです。特に、課題をヒアリングして、それにぴったり合ったソリューションを提案できたときの達成感は、ちょっと言葉じゃ表せないですね。
開発チームと一緒に作り上げたシステムが実際に動いて、業務がスムーズになった瞬間、お客様の顔がパッと明るくなるんですよ。その笑顔を見ると、「あぁ、この仕事やっててよかったな」って、心から思えるんです。
もちろん、楽しいことばかりじゃないけど、それでも続けたくなる理由は、そういう瞬間にあるんだと思います。
1日のスケジュール例
- 8:30出社、少し早めに来てメールチェックや当日のタスク確認をしておく。
- 9:00始業・朝礼、チーム全体で情報共有。進捗状況や注意点などを確認。
- 9:30見積書作成・提案資料の準備、午後の商談に向けて資料を最終確認。技術チームと仕様確認のやりとりも。
- 11:00クライアントへ電話対応・アポイント調整、問い合わせ対応や次回訪問のスケジューリングなど。
- 12:00昼食(オフィス近くのカフェにて)、リフレッシュも兼ねて外で一人ランチ。軽くスマホでニュースチェック。
- 13:00クライアント訪問・商談、新規提案のプレゼンと、既存システムの運用相談を受ける。
- 15:30別のクライアントへ移動・フォロー訪問、導入済みシステムの使い方レクチャーや改善要望のヒアリング。
- 17:00帰社・商談内容の報告書作成、社内システムに内容を記録し、必要があれば技術チームに共有。
- 18:30退勤、残タスクを整理して退社。明日のスケジュールを軽く確認して終了。
「きつい・つらい」体験談はこちら